見出し画像

【ACL・GL第1節】全北現代モータースvs横浜F・マリノス【#ざっくりレビュー】

akira(@akiras21_)です。
思い立ったが吉日。

祝・AFCチャンピオンズリーグ(ACL)開幕!

ということで、今回はAFC公式サイトの情報を引用しながら【全北現代モータースvs横浜F・マリノス】の試合をざっくりとレビューしてみたいと思います。

スタッツおよびその他もろもろ

【AFCチャンピオンズリーグ グループH 第1節】
全北現代 1 - 2 横浜FM
31.9% <ボール支配率> 68.1%
46.6% <デュエル勝率> 53.4%
282 <パス数> 619
67.0% <パス成功率> 83.7%
7(2) <シュート数(枠内)> 19(7)
(※一部抜粋)

<アタッキングサードのプレーエリア>

<ヒートマップ:横浜FM>
←←← 攻撃の方向

これだけ見ると「ああ、左サイド重視だったんだね」と読み取れます。ちなみに前後半で分けて見た場合、

前半:全体の分布はやや後ろ寄り(ボックス内には空白地帯も)
後半:全体の分布はやや前寄り(全北の最終ラインがくっきり)

となってたりするんですが、後半は「マリノスがリードして折り返した」「後半に全北の2人退場した」といった要素があるのでそりゃそうだよね、と。

(左サイドで)やれたかも委員会

今回注目したいのは「シュートの位置」について。これだけ左サイドからの攻撃が目立つ割に、シュートを打った位置は実はそうでもなかったんです。

<シュート位置:横浜FM>

水色:ゴール
緑色:枠内シュート
赤色:枠外シュート
※ブロックされたシュートを除く
※数字は選手の背番号

なんか、やたらと右に寄ってませんか?
前・後半に分けて見てみましょう。

<シュート位置:前半

<シュート位置:後半

(やや)右寄りだし、そのうえ枠外シュートが多いです。ここで視点を変えて、全北の4バックのヒートマップを見てみましょう。

<ヒートマップ:全北4バック・前半
←←← 横浜FMの攻撃方向

<ヒートマップ:全北4バック・後半

ボックス内上部・右ハーフスペースの差がくっきり出てますね。そして、この辺りから3本シュートを打っていたのは何を隠そう仲川輝人でした。

<ヒートマップ:仲川輝人
←←← 攻撃の方向

ボックス内上部にバッチリ色が付いてます。全北はこのエリアでプレーする仲川を警戒して右側の守りを固めた…というわけですね。

ここで「全北4バックの後半のヒートマップ」に戻ります。

前述の通り仲川が全北守備陣の注意を惹いていたので、バイタルエリアの下側にだいぶスペースが空いてます。ここを攻めれば、

①そもそもシュートチャンスが増えた
②全北守備陣の意識が向く→仲川へのマークも薄くなる→さらに得点機が作れた

という2つの可能性があったんではないでしょうか。ビルドアップはともかく、フィニッシュに関しては左右バランス良くやりたかったところ。試合の流れは間違いなくマリノスペースだったからこそ…!

おわりに:つべこべ言わず勝ち点3

以上、気になったところだけをざっくりと見てみました。ちなみに全北は、

▼ オフにエース級のサイドアタッカーが抜かれた
 (※そのうち1人は試合1週間前に移籍)
▼ 1トップだったイ・ドングクのスタミナが保たなかった
 +新戦力がまだフィットしてなかった
▼ なんならジョゼ・モライス監督がベンチ入り禁止処分になってた

という手痛い要素が重なっていたので、マリノスは時の運も味方して勝ち点3を手繰り寄せることができたんじゃないか…という印象も。

とにかく、横浜国際総合競技場で行われる次節シドニーFC戦で勝てばその先が一気に楽になるので、つべこべ言わず勝ち点3を!

ネタ要素ほぼ無いけど今回はこのへんで。アスタ・ラ・ビスタ、チャオ(CV:倉敷保雄)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?