見出し画像

Fire HD8購入!


正確には買って頂いたのです!
私は誕生日が9月なのですが、買おうか悩んでいると奥様が「なら誕生日先取りで買っちゃいなよ」と仰って頂きましたので購入致しました。
コスパもよく人気の端末ですので、レビューブログ等を検索すると山ほどヒットします(私もだいぶ調べましたがw)し、今更ここで……とも思いましたがスペックをおさらいしつつ書いていきます。
またある程度日数が経ってからの使用感も後日アップするかもです。

Fire HD8の基本スペック


画面サイズは8インチで1280x800のHD画質、液晶は光沢で映り込みもなかなかですが、そこはアンチグレアの保護フィルムを貼るなどして対処した方がいいかもです。
端末自体のサイズは214x128x9.7mmで重量は369gという事ですが、私は手が小さいのでギリギリ片手で持てるサイズですね。
重さはちょっと重いかなぁという感じ、横になって片手で持っていると辛くなってくる感覚ですがまぁ許容範囲です。



CPUは1.3GHz駆動のクアッドコア、RAMは1.5GBと数値だけ見ると非力に見えます。しかしこの端末に最適化されている様で特に不満もなくスムーズに操作できます。
しかし、Amazonアプリストアでゲームもありますが、そのゲームにもよりけりでしょうがガッツリゲームをする端末とはいかないのだろうとは感じます。
ここはこれから使っていくなかでどう挙動の変化があるのかはまだ未知数ですが。

ROM容量は16GBモデルを購入したのですが、microSDが最大256GBまで対応していますので本体の容量は問題ないでしょう。私はとりあえずという事でSP(シリコンパワー)製の64GBを挿しています。

バッテリーは使用状況によるのでしょうが、最大12時間と公表されています。これも慣らしが済んだあとどう変化していくかですね。

あとの細かい部分では、GPS非搭載でWiFi経由で位置情報を取得する仕様ですので、例えばポケモンGOなどはやりづらいのではないでしょうか。
カメラについても、数値を見る以上無いよりマシ程度の物でしょう。

入手翌日の所感

やはりステレオスピーカーはいいですね、映画を見るにも音楽を聞くにもモノラルでは味気ないですし。
私はオーディオマニアでも無いですが、それでも「音」を聞くのであれば心地よく聞きたいものですからね。
プライムビデオですが、最高画質ではなく一つ下の画質でDLして見たのですが充分キレイで満足出来ます。
8インチのサイズも、大きすぎず小さすぎずで不満はありません。そもそも家で大画面で見るならばテレビやモニターに飛ばせば良いだけですし。
プライムミュージックは思ったよりメタルがあって私はテンションが上がっております!(通勤用に「ハイウェイで聴くスピードメタル」をDLして堪能しておりますw)
kindle書籍に関しては何も問題はないでしょう。私は本の虫というわけでもありませんし、たまに小説を読む程度ですからこれから気づいたことがあればお伝えしたいと思います。

コスパモンスターと言えるこのFire HD8ですが、万人にとまで言えなくとも大勢の方にオススメできる端末だと感じました!
Amazonのプライム会員の方でまだ購入されていないのであれば、是非買って手に取ってみてください。
値段以上の価値を実感できるはずですよ。

最後に

一応デフォルトでGoogle Playは利用できません。
なんやかんやとゴニョニョっとすれば使えるようになりますが、私は今のところAmazonのサービスのみで使っていこうと考えています。想定以上の不可に割くリソースがあるのか?とも思いますしね。
まぁこれは個人の自由、自己責任ですのでご利用は計画的に!

もしして下さるなら涙流して感謝します!