見出し画像

葉。



個として、一人のひととしてどう生きるか、ということだと想う。

個が集まったものが集団で、社会で。
社会として、集団として生きる、もしくは個が社会と繋がって生きるには、「法」とか「ルール」とか「ジョウシキ」とかの決め事を尊守しなければ、集団生活・社会生活=ホモサピエンス は栄えない。

そこから「集団を先導する者」が必要になり、船頭の舵が当たっているうちは、個が各々方の生活にあたれる。
船頭は、それがあっての糧を得る。

そのうち、「この面舵(進行方向に向かって、右舷側)には、こういう意味があって、愚民には解らないだろうが、とっても意義がある(私たちクウを食む者には)のだよ」

と諭され、なんとなく「はぁ〜、そんなものかぁ〜」と、突然目の前に現れることになる××××××を解することに難儀をする。

それでも、愚民は、私が、私=個が、個=集団が、集団=社会が、私たち日本が、そして世界が、より佳き世界に成るようにと、シアワセに暮らせる様にと、暗愚ながらも今日も櫂を漕ぐ。

船頭多くして 船は山に登る。

そして船頭は、一等迅速に船から逃げる。

音楽家は、逃げられない人々に演奏を手向ける。

生き残った者から新しい泥の世界を創る。

純粋培養された悪だけが残り、灰汁の下にある澄んだ美味しい出汁は、高く売られる。

出汁の美味しさを知っていた主権者たちは、煽動によって、化学による仮想の味がハッピーだとキョウイクされる。

今日行く?マック。

そう訊かれて、今日も行く魔のそう苦つ。

閑話休題。

星が綺麗だから。

この星の光が生まれた頃の地球は、どんな世界だったのだろう。

きっと、とても民主主義などなく、凄え貧困で、戦が絶えなかっただろう。(獣とかも)

月はみている。

太陽は照らす。

影があるから、光の存在を知れる。

lalala...

花が好きです。

その生命体の、一番華やかなヴィジュアルだからです。

華やいだものは、純粋に美しい。

だけども、その花を咲かすために、自ら光を得るために伸び、そして枯れ、落ち、腐葉し土壌となり、我が子なる種の護りとなり、養分になり、その先の花の土台となる

葉が、私は愛おしい。

光は一方向からではなく、夜は闇、ときに曇り、ときに日照る。

陽を受けることのほんとうの意味を、そうだ、我が子に教えよう。

きみが向かっている先は光だと。

そして、それは選ぶべきだと。

個として、葉として、社会と共に歩むとき、一番効率的な照葉を望む。

それが、種としての繁茂だからだ。

だが、我が種には、モヤシでもよいから、

あなたが望んだ光と影を選ぶように、と、そう伝えたい。



キラッキラに晴れた日よりも、曇った日の写真のほうが、深い色がよく映える。

葉も、花も、空も、ひとも。


憂を含んだ優しさの色。

冬の色。