お酒を控えるようになって余るのは体力と時間とお金

こんにちは、じゅくしんです。

私はお酒をある程度控えるようになって5年くらい経ちます。

ほんの5年前くらいまでは、だいたい友達を会うときは飲酒とセットという感じでしたし、いざ飲むときはガッツリと完全に酔っ払いになるまで限界まで飲んだりしていたので、ここから考えると、随分と飲酒量が減ったなーと思います。

そして飲酒、とくに金曜日とか土曜日の飲酒習慣がなくなってからつくづくと思うことが、

「翌日のパフォーマンスが全然違う」

ということです。

とりあえず朝はスッキリと起きられますし、だらだらと二度寝したりゴロゴロしたりせず、やる気がみなぎる状態で休日を始められます。これが飲酒していたときは、アルコールのせいで睡眠は浅いし、起きた直後は二日酔いで気分もあまりよくないしで、それが回復するころには午前中が終わることもしばしばありましたよね。

つくづく、お酒って、時間もお金も体力も奪われるものだったなぁと実感しますし、最近の若い人がお酒をあまり飲まなくなってきたのも、そういうコスパの悪さがあるのかもしれません。

ま、もちろん飲むときは飲むんですけどね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?