見出し画像

【ビジターツアー#1】楽天生命パーク宮城

ライオンズファンには辛すぎる9月を迎えておりますが、皆様いかがでしょうか?
なかなか思い通りにいかないシーズン終盤戦ですので、気を紛らわすためにお盆の楽しかった思い出をお送りします。

どこかへ遠征がしたい!
ということで、仙台は楽天生命パーク宮城に行ってきました。
備忘録としてなので、あっちいったりこっちいったりですが、適当にご覧ください!

ビジターの時は、ビジター外野席が最も安全に大好きなチームを応援することができる場所なのですが、
実は、内野席派…
ネットの海を漁っても、ビジターの情報はあまりなく、もう自分で調べるしかない!
ということで、ビジターツアースタートです。

ちなみに、乃木坂46の久保史緒里さんと柴田柚菜さんが楽天生命パークに日帰り弾丸ツアーする動画がYoutubeにありますので、お急ぎの方はこちらをご覧ください。大体この記事はこの動画で網羅されています笑
(マリーンズファンの皆さん、視聴の際はかなり注意してご覧ください。8/4の試合ということだけお知らせしておきます。)

https://youtu.be/b_UL9OYHknU

アクセス・予約とか

東京から仙台に行くなら、車か新幹線の人が多いかと思います。
今回私が選んだのは、新幹線。
ちょうど、JRE POINTが貯まっていたので、
そちらで新幹線の切符を取りました。
7,940ポイントでお盆の時期としてはかなりお安い印象。
そして、宿泊は貯まっていた楽天ポイントで予約

え?なんで、えきねっとでホテルも一緒に予約しないのか?
切符+宿泊はポイントで購入できないのです…(多分)
ただ、ポイントで購入を考えないのであれば、えきねっとで切符+宿泊が圧倒的にお得です。
時期によりますが、切符よりも安いことがあります。
仙台より手前だと、はやぶさが選べない問題はありますが、それでも他の子通機関と比べて爆速なので、まあ問題ないでしょう。

仙台駅に着いたら、スタジアムのある東口へ。

と言いながら、こちらは西側
まあ、仙台といえば、こっちだよね

仙台駅とスタジアムを結ぶバスが出ているようですが、
今回はあおば通駅近くにあるホテルに荷物を置くために、そこから電車でスタジアムに向かいました。
降りる駅は宮城野原駅。仙台駅から5分ですので、あっという間です。
駅から楽天生命パーク宮城までも、大体5分くらい。
電車を降りた後、全員が同じ方向に歩くので特に迷うこともありません。

楽天生命パークといえば、ここってイメージ
お祭り感すごい そしてついに感じる、アウェー感

さてさて、こちらがエントランス
ちょうど来場した時は、夏スタ!ろっけんまつり中で提灯や花笠音頭、七夕吹き流しで盛り上がっていました。
緑がメインなのは、EAGLSE EARTH GREEN期間中だから?

ルービー

入場する前から美味しそうな香りと楽しそうな雰囲気いっぱい。これがボールパークだ!と言うところを早速味わえます。
我慢できず早速、ゲートの手前にあるお店で販売しているEAGLSE BEERをゴクリ…
初日は山形で醸造されているダークラガー!

ダークラガー 香ばしい


実は親戚が山形に住んでいるのでそこ繋がりで買ったのですが、これが夏のこの気候にばっちり!麦茶のような香ばしさとスッキリ感で、クセになります。
ベイスターズから(多分)はじまった、球団オリジナルクラフトビールですが、かなりの完成度の高さを感じます。

キャッシュレス

そして、そんなグルメの購入ですが、みなさんご存知の通り、楽天生命パーク宮城はキャッシュレス。現金は使用できません。あらかじめ、電子マネーのチャージ等を忘れずに。

ベルドでも現金を使わず電子マネー派の私に取ってはキャッシュレスは当たり前なのですが、楽天生命パーク宮城の場合、楽天ペイで支払うのであれば、楽天ポイントカードと決済のバーコードを表示させるためにアプリを切り替える必要がないのが最高。
また、このあたりは決済方法によりけりですが、楽天ペイで支払えばどのお店で決済したかの履歴もしっかり出てきますので、おすすめです。(多分、他の決済方法でもできるけど、まあ切り替えが少ないメリットはこれが1番得られるということで…)

食べまくってるのがバレる…(1日分)

(これが出来るのはイーグルス以外だと、ホークスかな… プリンスポイント?は貯めてないんだよな…)

ファンクラブ

入場のために必要なチケットですが、もしファンクラブ会員の特典チケットが使用できる日であれば、ビジターファンであってもファンクラブに入るのが圧倒的にお得。
ライト会員だと、2,000円で特典チケットとグルメクーポン1,000円分(or応援バット)+イーグルスグッズ(タオル)がついてきます。

お得だよね〜

https://www.rakuteneagles.jp/teameagles/

来年どうなるかはわかりませんが、イーグルスのファンクラブ特典は充実しているイメージがあるので、チェックしてから来場することをおすすめします。
ちなみに、特典チケットが使用できない日に観戦に行くのに、ファンクラブに入ってしまった、私のようにならないように、必ずチェックしてから入りましょう!(大事なことだからね)
なお、特典チケットでも座種に空きがあれば、好きな席を選んで引換可能です。

今回は、ライト会員に入り、太田光選手のタオルとグルメクーポン1,000円分をGET
タオルが1,200円なので、これだけでもめちゃくちゃお得です。

2試合目に代走で出てきてびっくり

(そういえば、ホームページには有名な選手のタオルの写真しかないから、あの中から1枚だと思ってた…もしかして、全選手から1枚?)
この他にも、飲み物のサイズアップクーポンなどもファンクラブ特典として、付いてきます(多分月替わりですね)

入場!でも、文句あり

そしていよいよ入場!入口はレフト・ライト・バックスクリーン裏の3箇所です。
楽天生命パーク宮城は飲食物の持ち込みが禁止。(水筒は800mlまで持込可)
この暑い中それしか持ち込めないのは辛い…
ビン・カン・ペットボトルは容量が800ml以下でも持ち込みできません。
正直ここはかなりマイナスポイント。
蒸し暑い中、飲み物を持ち込めず球場内のものに限るのは、体調管理の面から勘弁してほしいと言うのが本音です。
そこまで制限をかけると言うことは、球場内の飲み物が安いのかな?と思ったら、この値段。

こういうところにありがちな強気の設定
選手デザインだから仕方ないと思うけど、持ち込み禁止でこれは高いよな〜

ここは改善してほしい…
この後にも書きますが、楽天生命パークのグルメはかなり豊富なので、これを楽しみに球場に来る方もいると思います。
この制限がなくても、変わらず売れると思うけどな…
まぁきっと色々な歴史があってこうなったのでしょう…
また、他球場でも同様のことをしているところはあるので、ここだけではないのですが、暑い屋外球場だと強く思ってしまいます…

チケットとアプリの使い勝手

愚痴はこんなものにして、手荷物検査が終わったらQRコードをかざして入場。
このQRコードもイーグルスのアプリを開いて、最初の画面にQRコードを表示させるボタンがあるので、簡単に表示できます。(ライオンズ、見習ってくれ!チケット出すのに何ステップあんねん!前のLINEのが楽だったな…)

「チケットマイページ」を押すと今日のチケット画面に 便利
と思ったら、右下の「マイチケット」からだと、当日のチケットが出るようになりましたね

夢の国感

今回はライト側から入場しましたが、美味しそうな香りたちが出迎えてくれます。
なんだか美味しそうな甘い香り…夢の国を思い出すような…

夢の国感ある そういえば周りで流れてる「楽天生命パーク宮城へようこそ!」も夢の国っぽかった

キャラメルポップコーン!これ好きなんですよね〜

キャラメルポップコーン Sサイズ 350円

美味しい 手がベトベトするので、ウェットティッシュを忘れずに

手軽に食べられて最高✨ぜひベルドにも来て欲しい!
ベルドにもポップコーンは売ってますが、量が多いんですよね〜
コンコースの飲み物と一緒に売ってくれないかな?
毎回買っちゃいそう(太る)味はキャラメルでお願いします!
でも、塩味も好きだから、そちらでも可。

他にも気になるものはあるのですが、とりあえず席に向かいます。
1日目の席はこちら

内野指定席1塁側B 3,800円(8/12)

昔、ベルドもこんな感じだったよね
そこから見える景色はこんな感じ 綺麗なスタジアムだね
カラフル

周りはビジターファンとイーグルスファンが半々くらい。
内野ビジター勢でも、座りやすい席かと思います。
アウェー感は、ほとんど感じません。
球場も綺麗に見渡せて素晴らしい席。
価格が高い気もしますが、夏休み期間ですから仕方ないですね。
あえて苦言を言うと、座席にクッションが欲しい…
ベルドになれた者からすると、あれがない席だと体に負担が…
そんな大袈裟な…と思う方は、ベルドにお越しください!
3日目もここに座ったのですが、感じたことは1日目とそんなに変わらず、ちょっと高いけど、良い席だなと。

2日目は、外野ライトビジター指定席 2,500円

クッション欲しい!! with バニラシェイク
ちょっと遠い

久々の外野 周りにはたくさんの仲間たち…安心感大事ですよね〜
私が外野席に行きにくくなった理由は、ヘルニアになったから…
ベルドの外野指定席Aには立って応援する人が少ないため、批判の声もありますが、個人的には座りながら外野を楽しめるので、たまに行きたくなる席の一つです。
(ただ、あんな前の方もAにする必要はないかな〜上段の席を座っても応援できる外野席にすれば十分だと思います。外野席は立って応援する場所ですからね。内野席では立てませんので、立って応援される方が優先されるべきだと思います。)

スタジアムグルメ(本編)

席も確認出来て、試合開始まではあと1時間半。
グルメを見に行きましょう!

ライト側
レフト側の一角

楽天生命パークは、外野の後ろを通って、レフト・ライト間の往来が可能です。
(バックネット裏も通れます。ベルドと違い、そこの席のチケットがなくても通り抜け可能です。)
全てのグルメ(厳密にいうとゲート外にもお店が少しあるので全てではない)をゲートから出ずに見に行けるので、ついつい一周しちゃいました。
ベルドがホームなので、辛口で見ていくか!と思ってましたが、地元のものを中心に種類豊富でここ最近の遠征の中ではダントツにいいな〜と思っちゃいました。
ただ、球場としてジャンルを被らないようにとかはしていないようです。結構、似たようなお店があちらこちらにあります。需要があるのかな?牛タン美味しいもんね

銀次思い出のじゃじゃ麺 890円 ぱんだ食堂

銀次!!
暑いから冷やしじゃじゃ麺

盛岡三大麺の一つで、少し辛い肉味噌が載っている麺料理です。
ぱんだ食堂は、じゃじゃ麺の老舗らしいです。
この粉は、名物の粉のりでぱんだ食堂の特徴の一つとのことです。
(2日目以降のご飯はまた後ほど…)
ずっと前から、大学の先輩に勧められていてようやく食べることができたのですが、これがマジでうまい。なんで、東京に全然ないんだ!夏こそこれやろ!!

グッズ

ご飯を食べた後は、もう少しライト側を散策。
ビジターのグッズ売り場があるのは、ライト側。
ライオンズファンが程よく集まっています。
ビジターのグッズ売り場って、大体どこの球場も隅っこの方でしょんぼり用意されてるイメージがあるのですが、ここは専用のブースが用意されていました。
売り込みの人もいる徹底さ!
ちょうど、東北限定グッズを三連戦限定で販売するとのことでつい買ってしまいました…

この3連戦限定って言われたらね
ずんだ餅も牛タンも食べたよ

ホームチームのグッズは、エントランスにある巨大なやつの他にも、入場した後の1塁側にもストアが用意されていました。

そんな中、これいいな〜と思ったのが、予告先発投手のタオルが1,000円に値下げされるキャンペーン。

そりゃ先発投手のタオルをみんな掲げてるわけだ

毎試合やっているかはわかりませんが、これいいですよね。マー君だから行こう!ってファンの方がサクッと買って応援できますもんね。
新規ファンに優しいキャンペーンです。
もう一つ気になったのが、このガチャ!楽天ペイで買えちゃうのがいいですよね〜

普通に町のガチャでもこれにしてほしい
でも、ピンバッチにしては高くない?特別仕様なのかな?

余ったポイントを使いやすそうです。

ベルーナドームの土日祝入場時のピンバッチプレゼントをこれにできないかな?
入口であれこれ渡してるからなのか、混雑していて夏は暑いんだよね…
これを球場中に置いて、ファンクラブのバーコードかざしたら出る方式いいと思うんだけどな〜

ビジョン

いいかげん野球の話をしろと聞こえてきたので、まずはビジョンから。

センター付近には、2枚(あえてライトと言わないのは、広告用としてライト側のEAGLSE TOWERに1枚あるから)
ん?さっきこの写真を見た気がする?気のせい気のせい いいのが無かったのよ
これがレフト側

ビジョンはレフト・センター(2枚)・ライト・バックネット裏(これは得点等のみ)に1枚ずつあり、レフト・ライトは盛り上げ用、センターの2枚はラインナップやスコアと成績というように数の多さを活かした使い方がされています。

個人的には、センターのライト側にあるビジョンのアスペクト比がとても気になる…珍しい(多分)1:1のビジョンです。

158km/hは速すぎる 両チームとも残塁が多かったな〜

かなり特徴的ですよね。周りのライトや広告の設備を考えると、このサイズになったんでしょうね。それとも、Koboを似せた?ってKoboってこんなアスペクト比だっけ?
ちなみに、こちらに出てくる情報はかなり盛りだくさん。
各種指標が出てくるのは、どの球場でも概ね普通になりましたが(ベルドは減らしてスッキリさせましたね)、球速の最速値や飛距離が載っているのがかなり特徴的。
この画面になった時、「今井、早すぎだろ!」なんて声が上がってました。

ちなみに、この日辰巳選手がライトへツーベースヒットを打ったのですが、その打撃成績が「右二」となっていて、なんとなく気になったのでどこから情報を得ているのか考察して見ました。

ライオンズ戦でよく打ってるイメージ

この日の辰巳選手のライトへのツーベースヒットの表記はそれぞれ以下の通り。
スポーツナビ:右2
パリーグ.com:右2
NPB:右越2

なんと、同じものがない!独自なんですかね?
また、各サイトが数字を使う中、ビジョンは漢数字と特色があるようです。
ちなみに、山川選手・外崎選手のHRは、サイトでは左中本でビジョンでも同じでした。三文字は略すというわけでもないようです。空振り三振も空三振だもんね。
この辺りに明るい方、ぜひ教えてください。

フィールド全体

さて、球場全体に目をやると広告が多いな〜という印象。
スポンサーがいっぱいいていいな…と思う反面、なんか騒がしいような…
まあ、プロ野球なんて祭りみたいなもんだから、そんなものでいいのか!
と勝手に疑問を持って、勝手に解決しておきます。

このソファだったら、寝ちゃいそう 撮りたくて開場直後にダッシュした
この辺に座ろうと思ってたけど、10,000円くらいするから流石にやめた。
後ろにお店があって、とても便利

軽く半周くらいして色々な席を見てきたのですが、どの席からもフィールドが見やすいですね〜
バラエティー豊かな席も多くありますし、どこに座るかを選ぶだけでも1日チケットサイトで楽しめそうです。
よくよく考えれば、今は当たり前になってきているボールパークという考え方が促進されたのは、ここ仙台でした。(多分 スタートはほっともっと?)
各球団がしのぎを削っておりますが、さすが先駆者のイーグルス、見やすさも考えながら、面白さを出しているな思いました。
残念そこは辰巳!応援エリアチケットとか最高ですよね。

守備範囲広すぎだよね しかも、よく打たれてる気がする

ビジター側の外野ってホーム側と比べたら、とても売りにくいと思うんですよ。
ただ、そこを逆手にとっちゃうのが素晴らしいなと思います。
ぜひベルドも、ライトポールシートの前の方を「愛斗一発!エリア53シート」なんてのにしてほしいですね。
もちろんタオルとリポビタンDをセットで!

バラエティ豊かと言えば、そもそも観覧車があるのがすごい!
なんだか、テレビ中継でも良く見るので当たり前になっちゃってますけど、これぞボールパークですよね。
夏休みということもあり、試合前も試合中も列がずっとできていました。

よくよく考えると、なんで観覧車あるんや

この日は観覧車等のアトラクションは無料で、縁日部分が1回200円で販売されてました。
他にも簡易的なプールがあって、本当に球場か?なんて思っちゃいました。
誰が来ても楽しめそうな雰囲気があって、そら子供も飽きないよねと感じました。

ここもキャッシュレス
この辺りでご飯食べてる人、結構いたな〜
中心には、選手登場時に背番号を映せるようになってました。暗くなると、綺麗に光ります。
そんな今日は、グリコデー 綾瀬はるかと観覧車乗りたい

試合開始30分前くらいになると、スタジアムDJからのご挨拶からスタート
お客さんをビジョンに映しながら、試合開始を盛り上げていきます。
楽天生命パークのスタジアムDJをはじめとする演出で、とにかく徹底されていると感じたのが、途切れさせないというもの。
どんどん行こうぜ!というのを感じさせます。

この写真撮ってたら、HR打たれたたしか

例えば、選手が凡退してため息が出る前に、次の選手の登場曲を流しちゃうとか、
選手が出塁したら、通常応援団が流す曲を演出と合わせ球場のスピーカーから出しちゃうなんてのもあって、全く途切れません。
詳しくない人にもわかりやすいように手拍子のタイミングがビジョンに出たりするので、誰でも応援できるように工夫されてるのは素晴らしいなと感じました。
球団がファンを盛り上げていこうというのがとてもよく伝わってきました。
(他球団だと、試合開始前にかっちょいい動画で手拍子させて盛り上げて、なぜか、選手がフィールドに出てくる時にそれを途切れさせて入場させるなんてわけわからないことしてるのもあったからな〜今は変わってるのかな?)

そんなこんなで

試合結果は、ライオンズのカード勝ち越し!
楽天生命パーク宮城での相性の良さをきっちりと出します。
中村選手の450HR&1000得点や外崎選手の3ラン等、どの試合も見どころ満載でした!(ん?雨?知らないな)

同時達成なんて、スンバラシイ

ダイジェスト

ここからはダイジェストで3日間を振り返ります。
ダイジェストにしては多すぎる?まあ、備忘録だから仕方ないよ。

イーグルスビール

東北6県それぞれで醸造されています。 
暑さもあって、足がついついこちらに向く
1日目は山形のダークラガー 香ばしい
2日目は宮城のホワイトエール すごく優しい味 おやつと一緒に飲みたい
3日目は秋田のクリムゾンレッド 口当たりが優しかったような気がする

島内宏明のバニラシェイク 650円 ヌードルパーク

看板とイラストとで表情が違いすぎる そして、このサイズのシェイク飲むのかな?
うん、表情違う
暑いときはシェイクだよね

田中将大のパワフルステーキ丼 1,600円 46食堂

田中投手のプロデュースグルメは1,000円オーバーがほとんど(1つだけ980円があった)
グルメクーポンなかったら、買わなかったかも
温泉卵は別皿提供 真ん中に乗らなかった…
低温調理だから?か、ステーキは冷たいけど、めちゃ柔らかい
レベル高いと思う

やきいもソフト 540円(クーポンでサイズアップ済み) やきいも処 Doco 弐番館

キッチンカーストリートにある、日本一メニューが多い焼き芋専門店
ファンクラブクーポンにサイズアップがあったので、釣られて購入
これ食べながら観覧車の近くからライオンズの練習を見てたんだけど、控えめに言って最高
チュロスとか売ってる所に停まってた おされ
ライト側にあるお店 日本酒飲みたかったけど、混んでたから今回は我慢
これまじうまそうじゃない!!並んでたからパスした…
ルーロー飯気になる

ソフトドリンク 300円(クーポンでメガにサイズアップ)

これはファンクラブクーポンでサイズアップした飲み物。
まじででかい…が、いまいち伝わらず…
ビール飲みながらタコライスを買うか本気で悩んだ…

あさむーめん 1,100円 赤から

迷った結果、なぜ系統が全然違うラーメンに
スープと具材がセパレートになっていて、麺が伸びない構造
冷やしにしたからか味が薄かったような
豚がめちゃくちゃ大きいので早めに食べるべし
今日は、EARTH GREENユニですよ! 提灯が緑だからいいのか!
6回からはスイーツタイム 待ちきれないのでその前に食べちゃったけど

ずんだ餅 380円 お弁当のこばやし

色々あって帰りの新幹線で 賞味期限が数時間なので、急いで食べる
柔らかくて美味しい

フィールドとか

ちょっと前に書いた、さつま芋ソフトクリームを食べながら練習を見る
これ以上の幸せはあるのだろうか…
楽天のマークが目立つスタンド 遊び心があっていいよね
ライト側のエントランスに掲げられたボード
いろんな選手のカウントダウンをここでしてるのかな?
茂木選手、いい笑顔
雨が降ったり風が強かったり不安定な3日間でしたが、花火を毎日見ることができました
うん、綺麗
普段はドームの隙間から見てるから、ちゃんと見るの久々
おかわり君さんのヒーローインタビュー いつも通りの落ち着いたインタビューでした
久々の外野席 戦うぞって気持ちが全面に出てます
なぜか、ホーム側外野よりビジター側外野の方が集まり良かったんだよね
!?
3ランHRでヒーローとなった外崎選手でした
時々見かけるやつ
源田選手はの地元大分にあるとのことでしたが、田中投手は本拠地にありました。
宮城といえば、この人たちだよね
至る所にありました
なんか急に大きな音がすると思ったら!!
これはレフト側ゲート前にあったんだけど、マジで回すか本当に迷った
店員さんにもどうですか?って聞かれたけど、ライオンズファンなんで!!と言ってなんとか逃げた
この巨大ガチャは男のロマンをくすぐる…
1回裏の直前だったかな?チアの皆さんが席まで来てくれました
久々にこういうの見たな〜 少しずつ戻っていってますね
そして雨… イーグルスのポンチョは2つ素材があるみたい
このような素材のやつともう少ししっかりしたやつ
事前に、フラッグスでレインコート買っといてよかった
シートが引かれてる間に、お客さんはほとんどいなくなっていました…
屋根のあるところは、密になっていたそうで、まあどうしようもないね
でも、雨は30分弱くらいで完全に止み、花火が上がりました
なんか、違う花火も上がったような気がしますが、忘れることにします
そういえば、選手プロデュースグルメはステッカーが付いてきます
何種類かあるらしい

気になったこと

そういえば、EARTH GREENってなんだったんですかね?
環境を守りましょう的なやつなのかな?
特にそういったアナウンスはなく、緑をモチーフにした限定グッズや限定フードが全面に出されている感じでした。
個人的に緑色が好きなので、このユニフォーム好きなんですよね。
ただ、イーグルスのロゴがこのユニフォームにあってないような気がするんですよね〜
じゃあ、何ならいいんだよってなると、うーんってなりますが…
ただ、ビールのコップに使われているデザインはお気に入りです。
ぜひ、イーグルスビールデーをやってもらって、その日限定であのロゴユニとかどうですかね?

そんなこんなで初めての楽天生命パークをしっかり楽しんできました。
試合のことを全然書いてない?それはハイライトを見てくださいな笑
この記事の最後に付けておきますね。
楽天生命パークは、とにかく楽しく明るく過ごそうぜ!というのが感じてくるスタジアムでした。
野球で楽しむ人、グルメで楽しむ人、観覧車で楽しむ人、人それぞれの過ごし方を見ることができました。
スタメン発表前に、スタジアムDJの方が「東北のボールパーク 楽天生命パーク宮城へようこそ!」っていうんですけど、日本一のボールパークに変えてもいいんじゃないかというほど、そこが徹底されていました。
まだ、いったことない球場が多いので、全球団の本拠地を回った後に、また再度確認したいと思います。

番外編

せっかく仙台に来たので、他にも色々食べちゃいました。

牛たん料理 閣 三越前店

仙台と言えば、牛たん
とは言っても、お店が多すぎてわからない…ので、とりあえず有名どころに行きました。
ランチ営業をしているのは、ブランドーム本店と三越前店。
本店はとても混んでいたので、三越前店に行きました。階段の右側に並んで待つこと、30分ほどで案内されました。
頼んだのはこちら 
今まで食べていた牛たんはなんだったのか…!と衝撃を受ける味。
なんというか、深みのある味?とでも言えばいいんですかね?

たん焼き定食(5枚)2,835円+とろろ352円
写真で見ると、すごい厚いたんやね

ぴょんぴょん舎 GOROTTO Grill

T

仙台ではなくお隣の県・岩手は盛岡の有名グルメの冷麺。
そしてその超有名店・ぴょんぴょん舎に行ってきました。
仙台駅近くのパルコの1階にあるのでとても行きやすいのが嬉しいところ。
美味しい美味しいと盛岡出身の方からおすすめされていましたが、その理由がわかりました!
とにかく麺ののどごしが良い!弾力があるのにツルッと行けて、他の冷麺とは一味違います。
スープもいろんな味がするのですがすっきりとした味。今回は少し辛めにしてしまったのですが、出汁の味をしっかり感じられました。

ハラミ冷麺セット1,739円(冷麺+ハラミ(塩)+サラダ)
サラダ たしか、ごま油的な味だったと思う
セットのハラミ
チヂミも美味しいらしい

牛タン焼専門店 司

いや〜1日目にも食べたのに、3日目の試合前にもう一軒行ってしまいました。
1日目にも近くまで行ったのですが、混んでいて断念したこちらに行ってきました。
まあこの日も混んでいて30分ほど並びました。
店内は席多めで回転率は高そう。暑い中並んだので、麦茶が美味しい…

牛タン定食4枚8切 2,816円+とろろ 363円
こちらの牛たんは、素材の味が全面に出てくるタイプです!
あー牛たんといえばこれだよね、これこれ!って味です(伝わるのか?)

1.5人前はさすがに食べ過ぎだなと思い、4枚8切で我慢
このフォルム…完成されている…
アップでもう1枚 すげーうまそう 仙台に走り出したくなる衝動をなんとか抑える…
とろろは卵黄入り テールスープの水菜がシャキシャキして美味しい

ハイライトとかその他色々

試合前にこんなのが… 新幹線の中で楽しんでおりました。

8/12ハイライト

先制・中押し・ダメ押しと綺麗な試合展開!
そしてこの試合はもちろんこれ!

もう打った瞬間完璧でした!

いや〜目の前で打ってもらえたら、そら買うよね

追いかけるように山川選手もHR!

先発・今井投手は四球少なく安定感のあるピッチング。球数は多く6回で降板しましたが、その後はリリーフ陣がなんとか抑えました!

8/13ハイライト

この試合の個人的な驚きはスミス投手のセットアッパー起用

なんと3者連続三振!完璧なピッチングでした。
マジでストレートが速い!チェンジあっぷがめちゃくちゃ効いてました。
こんなのどうやって打つんだ…って感じでした。味方でよかった。

そして、オグレディ選手の猛打賞!てか初めてなのにびっくり!
3安打ともライト方向に強い打球でした。

その後は、外崎選手の中押しとなる3ランHR!
いやー最初はフェンス直撃かな?と思ったんですが、スタンドまで持っていってくれました。

最後はスクイズ!山田選手の好走塁!
リクエストで覆って盛り上がりは最高潮に!
プレーで盛り上げることもできるのだよ!!

6/15

一瞬何が起きたのかわからなかったのですが、これも野球!先制のタイムリーとなりました!

そして、今カード2本目のどすこい!
楽天生命パーク大好きなんだろうな…

さて、なぜかこの後の記憶はなぜかないのですが、まあそんなこともあるのでしょう。
それでは、次回のビジターツアーでお会いしましましょう

この記事が参加している募集

#野球が好き

11,128件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?