スクリーンショット_2020-03-13_6.12.07

名著「金持ち父さん貧乏父さん」が伝える取り組むべき4つの習慣

このブログではこんな疑問を解決していきます。

・「金持ち父さん貧乏父さん」を読んでみたけど内容がわからない。
・内容は分かったけど、お金を稼ぐ為に具体的に何をすれば良いかわからない

このシリーズは世界で3000万部以上売れている超ベストセラー作品なので
読んだり、タイトルを知ってる方も多いと思います。
ただ、書いている内容を実践出来ている人は少ないと思うので
実生活に使える内容に落とし込みました。

ここで解説する内容を実践すれば、確実に1円以上の価値が生み出せます。やったことがない項目があれば、ぜひ実践してみてください。


目次
<まずはじめに この本が伝えてくれている内容>

<取り組むべき内容>
①(会計力)理想の家計簿を作る
② (投資力)貯金以外の資産を蓄える
③ (市場の理解力)自分の商品(ビジネス)を持つ
④ (法律力)節税する

<取り組むべき 4つの習慣まとめ>

<オススメ勉強用動画・書籍>


<まずはじめに この本が伝えてくれている内容>

本の主旨は「ファイナンシャル・インテリジェンス=お金の知識」
を高めて資産を築くこと。
そして、ラットレース(終わりのない労働)から自由になること。



ファイナンシャル・インテリジェンスとは

① 会計力
② 投資力
③ 市場の理解力
④ 法律力

の4つの分野に分けられていて
これらを高めるための具体的行動をここで書いてくれています。

<取り組むべき内容>
①(会計力)理想の家計簿を作る

1. 自分にいくら使いたいのか知る

最初にやることは、自分の満足な生活にはいくら必要かを
具体的に決めることです。

生活に必要なお金を差し引いた後、自己投資やおこづかいに
いくら欲しいのかを決めていきます。

多ければ多いほど良いと思った時は
最低の希望金額を決めましょう。

普通の家計簿は、生活費から余ったお金だけを
おこづかいや貯蓄に回しますが
そこに制限をかけず考えるのが
理想の家計簿のポイントです。


2. 生活費を見直し、支出を抑える

生活費が下がれば、相対的に収入は増えます。
なので無駄がないか、定期的に見直しましょう。
毎月の支出なので、1年〜数年単位で考えると
バカに出来ない金額になってきます。


一般的な生活費の項目を出します。

・住居費(住宅ローン、家賃)
・水道光熱費の基本料金部分
・通信費(スマートフォン、インターネット)
・生命保険、損害保険の保険料
・教育費(学校などでかかる費用、給食費、習い事の月謝など)
・小遣い
・車関連費(車のローン、駐車場代)
・その他のローン
・定期購入しているもの(サプリメント、コンタクトレンズなど)
・定期支払いしているもの(ジムの月会費、スマートフォンアプリの月額課金など)

参考記事:家計の見直しは固定費から!FPが教える「ガツッと固定費削減のコツ」

面倒ですが、該当するものは1つずつ吟味した方が良いです。
なぜなら、コストダウンが出来れば相対的に収入が増えるからです。
給料や貯金の利息で1000円もらうより、よっぽど楽な仕事のはずです。

特に通信費ですが格安SIMを利用していないなら
スマホの使用量は半額ぐらいになる場合もあります。
私は楽天mobileを利用しています。

また教育費については、国や地方自治体が
サポートしてくれる制度がないか必ずググりましょう。

保育園・幼稚園⇨無償化対象か
小学校・中学校⇨就学支援対象か
高校⇨奨学給付金・就学支援金の対象かなど

適応されれば、教育費が下がったり
中にはお金をくれる制度もあります。
教育機関から積極的に教えてくれるケースは
あまり無いと思うので、自分で調べましょう!

こんな感じで1つ1つ生活費に無駄がないか
チェックし改善していきましょう。


3. いくら稼げば良いか自分に落とし込む

必要な生活費がクリアになったら
いくら収入を増やせば良いか分かりますね。
サラリーマンの頑張りで到達できる収入か
副業で増やしていく収入か
具体的な解決策を考えましょう。

このステップでは、生活で必要なお金と
今後自分豊かになる為に必要なお金の流れを
クリアにして頂けたと思います。

② (投資力)貯金以外の資産を蓄える

1. 貯金ではお金が増えない

タイトル通りです。
理由は金利が安いからです。
およそ100万預けて1年で100円ぐらいの利息です。
さらに不景気で物価が上がり
日本円の価値が下がると
貯金したお金が相対的に減るリスクもあります。

なので、当面の生活に必要な現金は貯金しつつ
貯金以外の資産になるものに
投資していくこと考えが必要です。


2. 資産とは収入を増やしてくれるもの

すぐ思いつくのは、不動産や株、国債などの証券かと。
他にもビジネス関係の権利など、
直接的に働かずして収入を増やしてくれるもの
という認識で良いと思います。

また、マイホームやマイカーが資産にあたるか?
という良くある疑問ですが、これは内容によります。

マイホームの場合は、自分達が住むことを目的に
購入していて、転売・転貸を視野に入れていなければ
概ね購入した時点で資産の価値は落ちています。
土地は別として、建物は古くなるほどに価値は下がりますよね。

マイカーも同じ原理で、ビンテージのような価値が
出ない限りは資産としての価値は年々下がります。

マイホームやマイカーがあれば日々、生産性上がって
めっちゃ稼げてます!って人は2つの資産価値は高いと思います。
持ち家・賃貸どちらが良いかの論議はここでは特に無いです。
お金を増やすには資産が必要と分かって頂けたらOKです。


③ (市場の理解力)自分のビジネス(商品)を持つ
1. 商品は資産になる

ビジネスという言葉に馴染みの無い方がいるかもですが、
自分で商品を作って売れば、立派なビジネスになります。

さらに自分の商品売れる仕組みを作れば、
あなたが直接働かなくても収入が上がるようになり
資産になっていく、という流れです。

昨今は副業ブームですが、取り組むべきはこの仕組み作りです。
時給で働く副業は、資産形成の根本的な解決にならないことを
理解しておきましょう!


2. サラリーで安定した収入を得ながら、資産の為に投資する

ビジネスで資産を作ると考えた時に
読者の方に分かりやすいのは、
ブログやYoutubeの制作にあたること
それによる広告収入やノウハウを販売すること
だと思います。
私もブログを今後も資産作りの一部として
2020年から取り組んでいるところです。

また、一般的な投資だと
積立NISA・idecoなどで節税しながら投資する事も
並行してされることも良いと思います。
お子様いる方はジュニアNISAもオススメです。

ポイントは安定した収入と
ビジネスや投資に使える時間の確保です。
新しい事を成功させるのに作業時間は圧倒的に必要です。
安定してこれらに取り組める環境作りが
成果にも反映されると思います。


④ (法律力)節税する
1. サラリーマンが一番税金を払っている

理由は所得から経費を引くことが出来ないから。厳密には給与所得控除として年末調整で一定金額を引かれているが、自己投資で使ったような経費を給料から差し引くことは出来ません。一方で、個人事業主や法人を持っている経営者たちは、しっかり経費で所得を落として節税する工夫を行なっています。

2. 法人か個人事業を立ち上げる

サラリーマンでも即開業出来ます。
難しいと思うかもですが、個人事業の場合は手続きも要りません。
屋号をつけたいなら税務署に開業届を出すだけです。
法人の場合は法務局で手続きが要りますが
収入の少ない内は個人事業で十分です。
稼ぎが増えた時に法人の方が節税メリットが高くなる為です。
今は、1年間の収入とそれに使った経費が分かるように
領収書など根拠を残して、帳簿をつけましょう。

3. 確定申告を行う

サラリーマンが副業で事業を行うと、自分で確定申告をする事になります。
すると、副業で経費を落とせるようになります。
立ち上げ始めの利益の出ない時期は、損益通算と言って給与所得から経費を落とす形になるので結果的に住民税・所得税が節税できるようになります。
自分で税金を計算して知識と経験を増やすことが大切です。
2月〜3月の時期、経営者はこの確定申告の作業を毎年やっています。


やるべき事にイメージはつきましたか?
上記を簡単にまとめます。

<取り組むべき 4つの習慣まとめ>
① 会計力⇨お金の流れを整理する
② 投資力⇨お金を増やす仕組みを学び・実行する
③ 市場の理解力⇨自分のビジネスを展開して元手になる資産を増やす
④ 法律力⇨税金の仕組みを学ぶ。ビジネスを持ち、積極的に節税する。

事業を始めるときは収入を上げることを中心に考えるのが普通です。
そこに加えて節税の意識を持てば、サラリーマンの場合は
副業の申告で年間数万のコスト(所得税や住民税など)を
下げることも可能です。これで現状より相対的に収入を増やせるようになります。私も実際そうしています。

こうした知識は学校も親も教えてくれない場合が多いと思います。
なので書籍や動画で自己学習していくしかないです。
いくつか紹介用の動画を貼っておきますので
見た事ない方はぜひ参考にしてください!

<オススメ勉強用動画>

▶︎生活費を見直したい方
【年10万は節約可能】今すぐ見直すべき固定費まとめ! @イケハヤ大学



【お金の授業】学校では教えてくれない「資産運用の鉄則」
〜素人が必ずハマる罠編〜前編 @中田敦彦のYouTube大学



【確定申告/保存版】たった1日でなんとか形にする
「即席確定申告」を現役税理士が伝授!@税理士大河内薫の税金チャンネル

スクリーンショット 2020-05-25 3.34.11