マガジンのカバー画像

あきらマガジン

Twitterのマネタイズや副業的な情報発信がメイン。 20歳から個人事業主として働いていた知識や経験を活かして 日常で感じた事を鋭い視点でアウトプットします。 ・noteのライ…
単品で購入するよりも、マガジンの定期購読で購入した方が、毎月たった300円と格安で記事が読める上に…
¥300 / 月 初月無料
運営しているクリエイター

2020年3月の記事一覧

ブログでpvを上げるライティング方法

こんにちは、あきらです。 今回は、ブログでpvをアップさせるライティングについて、個人的に思っていることをお伝えしたいと思います。 結論を言えば「読みやすい文章」が好まれると思っています。 僕は元々ライティングがすごく苦手だったので、「読みやすい文章」を書くのにめちゃめちゃ苦労しました。 その時に習得した(身につけた)誰でも今日からマネできる技術を、今回は執筆したいと思います。 なお、基礎を含めた、個人的なライティングの極意は こちらのライティングnoteにも記載

有料
400

「あきら」の公式サイトが今後オープンします!【告知です】

こんにちは、あきらです。 今回は近況報告に近いのですが、なんと自分の公式ページの制作が決定しました!! これは嬉しい! まさかの、アライグマのグッズ化もできるみたいなので、こんな機会に恵まれたのは本当に嬉しいなと、Twitterに心から感謝している次第です。 このキャラですね。 この子を商品化できるみたいです。Tシャツとか、マグカップとか。 すごくないですか?笑 ぶっちゃけ戸惑っている部分もありますが、今回は、どういった経緯で自分の公式ページ作成に至ったかを簡単

ツイートは140文字にこだわらなくても良い理由

こんにちは、あきらです。 Twitter運用系のnoteをよく読みます。 これからどこかしらのタイミングで自分も作ろうと思っているのですが、しかし、どのnoteにも共通して書いてあることが 「ツイートは140文字いっぱいにするべし」 これですね。 別に、全否定はしないですし、僕も大体のツイートは140文字近くまで書いています。 しかし、1年以上運用して感じるのは、別に140文字にこだわる必要はないんじゃないかという事ですね。 ここを意識しすぎて、運用をやめてしま

有料
400

「やる気スイッチ」を複数作り、好きなタイミングで押す具体策【実体験】

おはようございます。あきらです。 突然ですが、 「やる気スイッチ、君のはどこにあるんだろう〜」 こんな歌を、一度は聞いたことがあるかと思います。 多分、塾などのCMです。 勉強でももちろん大切な要素ですが、仕事をする上でも自分のやる気が高まる瞬間はやっぱりパフォーマンスも素晴らしいですよね。 今まで、営業とブログ、Twitter、セミナー講演など様々な経験をしてきましたが、全部に共通していることだと感じています。 自分のやる気スイッチの入れ方さえ分かれば、意外と仕

有料
400

Twitterで効率的に勉強する方法

おはようございます。あきらです。 本日、こういったツイートをしました。 このツイートの通りなのですが、Twitterを通して自分の専門分野ではない分野も多く勉強させていただいています。 こうした勉強に特化した利用方法ができるのもTwitterの魅力なのですが、今回はこのツイートを少し深掘りして、Twitterで効率的に勉強する方法を自分なりに披露します。

有料
400