2022年の抱負「自分を許すこと」

2022年の抱負。

まず一番に浮かんだことは「自分を許すこと」。

逆に言うとこれまで自分の何が許せなかったか。
許せないというと少し大袈裟だが、自分は何かすごい人になるだとか、すごく充実した人生を送れるはずだと自分にプレッシャーをかけていた。

それが顕著なのが休日の過ごし方で、せっかくの休日なんだから家でダラダラせず、外に出て何かしよう、成し遂げようという意識がどうしてもある。
それは悪いことではないんだけど、自分にできることってせいぜいスタバに行って本を読むことぐらいで、読む本もなんとなく経済関係の本を読んで、漠然といつか投資でお金を稼ぐんだと思っているだけで、ちゃんと勉強しているわけではない。

元々そんなに交友関係が広いわけではなく(むしろ非常に狭く)、心置きなく喋れる友人は地元の古くからの友達何人かと恋人くらいで、その友達も数ヶ月に一度会うくらい。職場の同僚とはプライベートを共有するほど仲良くないし、仕事が絡むとどうしても相手に求める成果ができてしまい、それが自分の思うようにいかないとイライラしてしまうので、友人関係にはあまりなりたくない。(そもそも何気ない雑談が苦手という能力の問題もあるが)

なので、休日は友達と飲みに行くだとか、スポーツやアウトドアなことをして充実!というようなテンプレのような休日な充実した過ごし方は滅多に起こり得ない。そういったことにたまに誘ってくれる数少ない地元の友人と一緒に過ごしてくれる恋人の存在には非常に感謝している。

元々仕事はほどほどにして、休日は趣味を楽しむという目的で今の仕事を選んでいるのだが、結果として仕事は忙しくて平日アフター5を楽しむ時間も余裕も無ければ、休日やりたいと思えるような趣味もいつの間にかほとんど無くなっていた。

そして自分は意外と仕事人間だということが仕事をし始めてからわかったが、今の業務・職場を定年までずっと継続していくほどの魅力を感じておらず、じゃあ自分がやりがいや待遇に満足感を得られる仕事に転職しようとは思いつつ、転職活動も何もせず、なんとなくFIREしたいなと思って経済の勉強を中途半端にしている。

そんな休日を思いっきり楽しむわけでもなく、かといってストイックになりきれずに大した勉強もできず、どっちつかずな自分にずっとモヤモヤしていた。

2022年の目標①にして一番の目標は、そんなどっちつかずで充実していない自分を許すこと!
充実していなくていいじゃないか!
テンプレのような休日を過ごせなくてもいいし、そもそもあまり向いていないし、今よりすごい職場に移ってバリバリ働けていなくてもいいじゃん。
スーパー趣味人間にも、スーパー仕事人間にもどっちにもなれなくていいじゃん。
何者にならなくちゃいけないなんてことはない。
今の状態での幸せを見つめ直して、そのときそのときやりたいことをすればいい。
そうしていく中でたまたま本気で将来的に目指したいことが見つかったら、それを頑張ればいい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?