見出し画像

急性扁桃炎とじんましんが一度に来た話。

今年のGWはいつも以上にあっという間だった。
というか、かれこれ2週間寝込んでいる💦

5/4の朝に全身にじんましん。
身体がかゆいなー、そういや昨日久しぶりにビール数本飲んだからかなー。足にブツブツでてるなーと思ってきていたロンTを脱いだらまあ大変。

いつもの免疫が落ちると、扁桃炎や扁桃炎腫瘍になるけど、その気配なんとなく、いきなりじんましん!で驚いた。

写真撮っておけばと思ったけど、到底使えなさそうな写真なのでやめた。
土曜日、ぎりぎり午前中で休日診療をやっている病院に滑り込み。
二駅先でよかった。
薬を飲んで寝る。
喉の違和感あったけど、じんましんかなと思いつつ。。

5/5
翌日からいつもの喉の違和感が。。。
やっぱりじんましんで終わらず、いつもの急性扁桃炎に。
5/5の午後には、39度まで一気に上昇。
逗子映画祭でやりたいことがあったので、浜に行ったけど40度の熱で海岸にいるのは苦痛。
この腫れ方だと、点滴じゃ治らないから、いつもの麻酔&膿を抜くパターンだなと諦める。
そうなると、頼みの綱はロキソニン。
切れると寝られないので、ロキソニンがマジで生命線。

5/6
痛くて何度も目がさめながら朝。
日中は完全にダウン。

5/7
満を持しして?いつもの耳鼻科へ。
重症のために先に呼ばれる。

5/9
やっと微熱まで下がったけど、喉がまだ痛くて夜も寝られず。
これはもう一回麻酔のパターンだな、、と思い病院へ。
再度麻酔&切開&点滴。

一昨年くらいまでは、1回の麻酔と切開で済んで、翌日にはだいぶ症状が落ち着いたけど、、、最近は2回の切開が当たり前になってしまっていて。地味にリカバリーが遅くなっているのを体感。
扁桃炎の加えてじんましんってまあそれなりのダメージってことだよね。
ほんと、お疲れ様です。自分の身体。

4〜5月は、繁忙期だったし、今年は新しい企画もあったので、何現場か同時進行。GWと盆と正月が、全部一緒に来ているような状態。
5/3の夜、あー完全に越えちゃいけない線を越えたなあ、という体感覚があった。
あれが多分リミットだな笑(そんな限界まで攻めるなって話だけど。)

症状がまだ落ち着かず、明日16日もまた病院へ。

今年の下半期は、マジで休日もちゃんとスケジュールにいれよう。
ほとほと懲りました。
という自戒の念の込めた投稿。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?