見出し画像

Apple USB Ethernet Adapter〜その後のWSR-3200AX4S

昨日1日かけて対応したので、また書いておきます。

二日ほどかけて設置したBuffaloさんの無線LANルーターですが朝になるとつながらないと言う現象が続きました。原因はよく分からず、大元がダメなのではないかと勘ぐり、VDSLや光の大元から再起動しまくりましたが変わらず。

それでもって次に疑いの目を向けたのが部屋のネットワーク拡張したAirMac ExtremeとAirMac Express。確かにAirMacユーティリテーでの表示ができなくなっていました。

基本に立ち返りBuffaloのユーティリティーを立ち上げようとして気づいたのが、ルーターのIPアドレスがリセットされていること。

兎にも角にももう一度設定をやってみようと言うことでデフォルトの192.168.3.XXではなく、10.0.1.XXで再設定。でもこれが安定しないんですわ、なぜか。APモード、ROUTERモード、色々試してあーでもない、こーでもないとやってみたものの、だめ。

今度ソフトバンク光を入れ替えるときにPPPoE/IPoEの設定をすると思うので、後ろの設定は先に固めておきたい。でもそのとき色々再起動したらまた全部やり直しはしんどいなぁ、それに管理者の僕はいないときにトラブっても家族も困るよなぁ、と言うことで、今回は10.0.1.XXで組むことは諦めて、メーカー推奨、簡単設定で行くことにしました。

スイッチ類もAUTOにし、ROUTER/AP/WBも自動選択にさせました。今回唯一変更したのはSSIDくらいでしょうか。

このとき、無線で接続して色々と作業をしているといちいちユーティリティーを立ち上げて、どうのこうのと面倒だったので、ケーブルでつないで有線で作業しようとみたら、Macbook Proにはネットワークのポートはとっくになくなってました (^^;;

と言うことで急遽USBーLANコンバータを買ってきました。Buffalo製が安くて良さそうでしたが、頑固一徹Mac信者の私は純正品を買ってApple様に税を収めてまいりました。

画像1

味も素っ気もないパッケージで、本当に純正品か?と思わせる感じもしましたが、これしか選択肢がなかったので。今後Macbookを買い換えるとUSBがType-cになりますが、そんなことはそのときに考えると言うことで、ここは勢いに任せて買って帰ります。

早速帰って繋いで作業。サクサクですね。最初からこうすればよかった。

-------------------------------------------------------------------

使い始めると、iPhoneとかで、お使いのネットワーク(このSSID)は安全性が低いと言われます。おそらくWPA2で組んでいるため。ここぞとばかりにWPA3も有効化して繋ごうとすると何故かキーが通らないパターンがあります。

WI-Fi6対応のiPhoneSE2ではさくっとWPA3の接続できましたが他のMacやiPhoneでは上手くいかないのでこの辺りは端末・ドライバー側の対応も関係があるかも知れませんね。

いろいろなオプションがあるルーター、機器側との相性もあるので試すことは山ほどありそうなのでネタができたらまた書きます。

ひとまず。

よろしければサポートをお願いします。もっと突っ込んだレポートを書いていく足しにしたいと思います。