10/30(日) 天皇賞・秋 ヒモ穴狙いあり。全馬評価付き。

◎7.イクイノックス
前が流れる展開で今回の短縮ローテはかなり有利。
母父キングヘイローは欧州系のノーザンダンサー系で天皇賞にめっぽう強く母母父にトニービンを持っており、ザ東京向きの印象。
また、間隔を詰めて使えないため体質で常に全力投球仕上げで休み明けも問題なし。
ダービーの走破タイムからも早い時計でも全く問題なく連は固いとみる。

〇9.ジャックドール
前々走の初G1は落鉄+ターゲットにされての5着なら上々。
この馬も間隔があいたほうがいいタイプで中5週以上はすべて勝っている。
モーリスにスピードのアンブライドルドが入ってスピードがさらに上乗せでここが一番のチャンス!!

▲2.カラテ
前走トップハンデの57.5キロで延長の2000mをあっさりとクリア。
しかも外伸びの馬場を内目から抜け出しての勝利。
転厩の影響かマイル向きから中距離向きになった!?
1.3.4に先行する馬がそろって内でじっくりと足固めれそうなのも〇
穴馬としては面白いが6歳馬はここ10年でエイシンフラッシュの3着のみと厳しいが、先日のスプリンターズステークスで7歳馬が勝利したので気にしないことに。
正拳突き炸裂か!

△8.シャフリヤール
ディープインパクト産駒は2着3着が多いこともあり4番手評価に。
また調教後の場体重が462キロと増えておりディープxアメリカ血統の馬自体が固くなる傾向が出ている気がする。本来の切れが失われていく可能性あり。(ちなみに昨年のコントレイル(2着)は462キロと3歳時と同じくらいの馬体重でキレが失われていなかった。)

注5.ダノンベルーガ/10.ノースブリッジ
前者は正直強いです。今回の短縮もこの馬にとってはかなり有利なのですが、ハーツクライ産駒が3歳で古馬G1で来るイメージが持てない。(あのジャスタウエイも3歳の天皇賞は6着だった。)
後者は先行するシャフリヤールとジャックドールの外枠で競馬のしやすさでピックアップ。前走出遅れながらの0.4秒差の5着。厳しいとは思うが配置のいい馬は上位に来やすいので。

今回印のつかなかった馬の評価
牝馬3頭
マリアエレーナ・アブレイズ・ユーバーレーベン
天皇賞は牝馬がよくきますが、共通事項として全馬1600mの重賞勝ちがありました。過去10年以上前もエアグルーヴ・ダインスインザムード・ヘブンリーロマンス・ウォッカ・ダイワスカーレット。今回はそれに当てはまらず。ユーバーレーベンは次走ジャパンカップに出るなら買ってみたい。

パンサラッサ
1800m向きなのと次走の香港が本番のような気がしてならない。

ポタジェ
東京ははやり切れ負けするイメージ。雨が降って重馬場とかならよかったが雨が降りそうにないので。

ジオグリフ
高速馬場は合わないのと、私の考えとしては距離短縮もよくないように思える。またダービー以来の休み明けもマイナス。今週は雨も降っていないため喉鳴りの状態も心配。これで来られたらすいません。

レッドガラン・バビット・カデナ
実績的にG1では現状厳しいと思う。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?