見出し画像

あたらしいことを始めるのにうまくいくかは考えない!


最近あたらしいこと、始めた?

2024年がはじまり、
あっという間にもう3月が終わろうとしている。

お正月にわたしは
2024年をいかに有意義に、
良い年にするかを考えて

いろんな開運情報をチェックしたり
計画を立てていた。

その中で覚えていて今パッと出せるのは、

  • 2024年はスピード勝負!
    (前半の動きが大事。9月あたりまでに今年したいことを前倒しする)

  • 個性を出すことが大事

  • 見えないところでコツコツ学ぶ

  • 新しいことを取り入れる

  • いつもと違う選択をしてみる

こんな感じ。
この中でもとにかく新しいことを学ぶは、
すごく重要らしいので

この記事を読んでる方で
気になるけど手を出していないことがあれば
すぐにでも学び始めてみて^^♪

沖縄のスタバでこの記事を更新中。


あたらしいことを始められなくなる思考。

なにかやってみたい、
前からやりたいと思っているという方は
たくさんいるけれど
実際に行動に移せる方は限られてくる。

行動に移せない方は
「あたらしいことを始める」ことに対して
こんな思考がくっついてないか確認してほしい。


1.続けられないかも思考

〝始めても続けられなければ意味がない〟と
思っていない?
そんな方は、やめてもまた始めたらいい
発想の転換をしたらOK!


2.周りの人にどう思われるか思考

周りの方も、ヒマじゃない。
そして意外と何も思わないし、
何を始めようったって思ってるほど
おおごとではない。
始めたと言わない限り、案外気づかないか
流されてしまうこともある。

周りの方に聞かれたり気にされたら…
お仕事で始めたとき目立つし有利だなって
わたしなら考えるかも!(笑)


3.始めたらやめられない
(きれいに終われない)

完璧主義な人に多いかもしれない。
始める前から終わる時のことを考えて
始められない人(笑)

そんなこと考えて後回しにしていたら
考えているうちに
人生がおわってしまう…。


始める時は中途半端でOK!!!

なにかを始めるときに
きれいにしなきゃ、上手くやらなきゃ、
ここはこうしなきゃ、
ルールにしたがわなきゃ、、と

〝せねばならない〟思考で重くなってしまい
行動がなかなかしずらいかもしれないけど

世の中に完璧なものはない!
諦めることが時には大事。

中途半端だから美しいし
中途半端だから成長を見るのが楽しい。

中途半端だから見る人からしても気になるし
中途半端だから変えていける余地がある。

自然界にも完璧なカタチなんてないし、
ぎゃくに

中途半端こそ完璧♡♡


あたらしいことを始める時の心がまえ

これはわたしが実際に
あたらしいことを始めるときに
考えていることをリスト化してみた!

  1. 人から反応をもらえると期待しない

  2. 人から反応がなくても続けると最初から決める

  3. とりあえずやってから考える

  4. 策を練って行動しても遅いと心得る

  5. 周りもみんな手探りなんだと知る

自分だけでなく周りもみんな
新しいことをする時は手探りだし

だれかの新しいことをジッと見るより
自分のことで精一杯♡

好きなこと、やりたいことがあるなら
新しいことをどんどんやってしまおう♪♪

Thank you for reading!!

ここまで読んで頂き、
ありがとうございました✨✨


こちらでも情報発信しているので
フォローよろしくお願いします!


國仲 あきの Instagram

國仲あきの 公式ライン

國仲 あきの メルマガ

サポートをご検討頂きまして、ありがとうございます🥺✨✨拙い文章ですが、読んで頂き感謝感激です💖あなたに良いことがありますように!🌈これからも宜しくお願い致します🍀✨