見出し画像

〝今の自分のバランス〟を崩すと、新しい自分に出逢う。


いつも夜型だけど朝型に変えたい…

自分のビジネスをステージアップさせたい…

素敵なパートナーが欲しい…


今の自分にないものを持っている、
今の自分ができていないことができている、
そんな新しい自分になりたい!

そんな想いから
新しいコミュニティに入ってみたり、
講座を受けてみたり、

新たな刺激を取り入れる人は多いかと思う。

それでもなんだか変われない><!

という方には、
「今の自分のバランスを崩してみる」ことを
おすすめしたい✨

人は基本的には「変化したくない」生き物。

人にはそれぞれの
コンフォートゾーン (安心領域・快適な空間)というものがあって、
コンフォートゾーンは安心する場所など
実際の空間だけの話ではなく、

人間関係や、コミュニケーションの取り方、
選択の仕方、など
精神的なコンフォートゾーンというものもある。

コンフォートゾーンから出てしまう行動や判断
(日頃の習慣とは違う行動、いつもの自分とは違う判断)をすると、
フィアーゾーン(恐れの領域)になるため、
できるだけいつもと違う判断、行動を脳は避けるような仕組みになっている。

そのため、人は基本的には
変化を嫌う生き物

頭では、「夜型を朝型に…」「痩せて素敵な服を着たい」「ビジネスのステージを上げていきたい」と思っていても

無意識の領域である潜在意識下では
今のままでいた方が安心、と思っているからこそ
なかなか変化ができない。

コンフォートゾーンをどうしても抜けられなければ


だからこそ、いつもの自分と同じ判断や
選択や行動しかできない場合には

〝今の自分のバランス〟を崩して
〝いつもの自分と同じ選択ができないように〟
自分で思い切って、そんな環境を作ってみることを推奨したい!

「環境をつくる」という荒療治。

何かが悪くなっているわけではないので
荒療治という言葉が適切ではないかもしれないけど

コンフォートゾーンを抜けた時の不快感を
わかった上で、

不快を感じるけれどもやらざるを得ない環境をつくると、

意外とできるようになることも多い。

やらざるを得ない環境づくりとは…バランスを崩してみること

この荒療治こそが
「今の自分のバランスを崩す」ということ。

例えば…

★思い切った出費をする

★やるしかないスケジュールを組む、
約束をする

★自分の能力以上の仕事を引き受ける

など。

人によっては、これが引越しだったり、
昇格だったり、講座やコンサルティングの申込みだったり、
友人や家族との約束であったりする。


わたしの過去の「自分のバランスを崩した」経験。

わたしの10年越しの夢を叶え、
独立して6年目の今のわたしを作った方法は

間違いなく
バランスを崩したことから始まっている。

今の自分のバランスを崩した体験

level  1

わたしは過去、アパレル会社の正社員をしていた時期があった。
その会社は、自分の好きなファッションの仕事ができ、出張で県外に行くことができ、沖縄生まれ沖縄育ちで飛行機に乗ることも好きだったわたしにとっては非常に嬉しいことが多かった。

給与も沖縄県で働くにしては良い方で、ボーナスも出ていた。
ただ、アパレルの正社員は洋服や、美容室や
服飾雑貨を購入するのに、お金をたくさん使う必要があった。
元々そういったものが好きだったこともあり、
お金も惜しみなく注ぎ、貯金は全くできなかった。

アパレルの正社員になった理由として、将来自分の夢であるカフェ経営に、アパレルの要素を活かしたいという気持ちがあったが、
このままだと、カフェをするための資金が用意できないことを悟り、転職のため、

自己投資のためにローンを組んで
40万超えのWebデザイナー育成講座に申し込み、アパレルの正社員を辞めて、カフェのアルバイトをしながら学びの時間を確保した。

ここから先は

2,493字

¥ 888

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

サポートをご検討頂きまして、ありがとうございます🥺✨✨拙い文章ですが、読んで頂き感謝感激です💖あなたに良いことがありますように!🌈これからも宜しくお願い致します🍀✨