見出し画像

共感性が高すぎる人の娯楽に恋愛リアリティショーは向いてない?笑




昨日、人気の、ある恋愛リアリティショーを
初めて見た。


わたしにとって恋愛リアリティショーは
精神衛生上良くないので
基本的に見ない。

なぜ、精神衛生上良くないかというと
色んな出演者に感情移入して
本当に疲れてしまうから。笑

昔、恋愛リアリティ番組を
面白いと思っていた時期もあるけど
やらせ疑惑が出た時から
少し冷めた目で見るようになってしまった自分もいた。


ただ、やらせかもしれないとわかっていても
やっぱり恋愛リアリティショーというだけあり
リアル。


見てしまうと、色んな人の
喜怒哀楽が短時間で自分に
ものすごく入ってきてしまう。


出演者にイヤな気持ちになってる人がいると
(演技なのか本当なのかは謎。)
わたしもイヤな気持ちになり

泣いてると泣き
幸せそうにしていると

「良かったね〜😭✨✨」と
素直に思う。笑

感情移入しすぎる傾向があって
見ると本当に毎回疲れていた
💧

なのに、感情移入してしまうからこそ
続きが気になってしまう。

→ただ結局最後のエピソードまでは
見れない。笑


冷静に考えるとカメラの前で
本当の恋愛ができるわけないよな、

ましてや本音を話す人の方が
いないのかもしれないなと思って
頭では冷めて考えてる一方、

なぜか感情移入はしっかりできる。
(というか、何に対しても本当に共感するのが早いし、感情移入してしまう。)  

 


 
この恋愛リアリティショーは
とくに映像と風景が美しくて
それが見たくて見続けてしまった。



見続けていたら
気付いたらまんまと内容にはまってしまっていた。
( まさに世界観で引き込んでいる事例… )

やっぱり映像の美しさって本当に大事。
それだけで見たいと思える。
これはSNS発信でもよく言われていること。


わたしのように、
映像の美しさで見始める人も
いるのかもしれない。



見ていると、当たり前に
自然と内容も入ってくる。



毎回選ばれるか選ばれないか
緊張感が走る時間にも感情移入してしまい
退場していく男性の気持ちになっても泣き😭
 

出演者が話す家族のエピソードにも泣き、

なんだかその後の
その方の人生まで連想してしまう。笑





その後、ちょっと気になって
ネットでその恋愛リアリティショーのことを
検索したら
出演者のその後みたいなのが出てきて


なんだか幸せそうじゃない情報まで入ってきて
少し辛くなった。
色々考えてしまった。

調べなきゃ良かった。笑


 


結論:  
共感性が高い人にとっては
恋愛リアリティショーは感情ジェットコースター
🎢再現機。
癒されたい時は避けましょう。笑


わたし自身には
娯楽として向いてないと思ったけれど
ジェットコースターを味わいたい人にとっては、
やっぱりすごく良い娯楽なのだと思う。笑

サポートをご検討頂きまして、ありがとうございます🥺✨✨拙い文章ですが、読んで頂き感謝感激です💖あなたに良いことがありますように!🌈これからも宜しくお願い致します🍀✨