見出し画像

【ダンスインストラクターになれる人ってどんな人?】


ダンスが大好きな方なら1度は

「ダンスを仕事にしてみたいな〜。」

「ダンスだけでやって行けたらな〜。(バイトやめたいな〜、就職やだな〜)」

なんて考えたことある方、多いのではないでしょうか?

今日は【ダンスインストラクターになれる人ってどんな人?】というテーマで話しました。

9分の音声ですのでぜひ聞いてください。(読む方が好きな人は以下を読んでもOKです)

https://youtu.be/WqvagA4_NzE

ダンスを仕事にすると言っても...

色々な方法がありますが

その中でもインストラクターになるというのが1番現実的な方法のように思います。

一般の方にダンスを教える内容であればニーズは少なくないからです。


TVでダンスが流れない日はありませんし、学校教育にも取り入れられ、
この15年くらいの間で一般の人が以前よりダンスに興味を持つようになったのは明らかです。

更に、インストラクターに求められる素養は、
意外ですが、卓越したダンススキルということではありません。

もちろんダンススキルは高いに越したことはありませんが、
極端な話、まだまだ勉強中という方でもできるんです。

日本一ダンスが上手い人しかダンスを教えることができないか?と考えてみてください。

答えはNOですよね。

ダンスを今日から始めようという人が日本一ダンススキルの高いダンサーに習う必要があるでしょうか?
趣味でダンスを続けたいという人が日本一上手いダンサーに習う必要が...ないですよね。

もっと気軽に、親身にダンスの楽しさを教えてくれる先生の方がいいわけです。

だからよく


「インストラクターは興味があるけど、もっと上手くなってから教えることはやってみよう」


という人がいますが

それってあんまり意味がないと思います。


どこまで行っても“もっと上手くなる“ことができるし、
いつなの“もっと上手くなったら“って??


そもそも踊るスキルと教えるスキルは別のことです。


ダンスが上手いからって教えるのが上手いとは限りません。


ダンススキルをこれまで磨いてきたように、
教えるスキルを磨くこともまた1からやらなくてはならないのですから
それなら同時進行で早めにインストラクター始めちゃった方が早く教えるスキルが身につく訳です。


当然教えられるようになれば、レッスンをすることで収入につながるわけですからお金を稼ぎながらダンススキルや教えるスキルを更に磨いていくことも可能な訳です。
(とはいえ、もちろん、最低限のダンスレベルは必要ですよ)


コミュニケーション力だったり
生徒の心を掴むスキルが高い人の方が
人気インストラクターだったりするわけです。

まあ、それはそれで難しいことのように感じるかもしれませんが...

でも、考えてみてください。

例えば、芸能人になったり、アーティストになったりという道は
努力ではどうにもならない部分があるわけです。

運や、生まれ持った才能や、容姿や、
後付けでは変えられない、努力したからって絶対になれるという領域ではないものです。

(もちろん、これを読んでくださっているあなたにその素養がないと言っているわけではありませんよ。でも、少なくとも私にはその素養はありませんでした。)

一方で、ダンスインストラクターはどうでしょうか??

ある程度のダンススキルは練習次第で得られます。

“教える“ということも、大切なポイントを抑えれば、あとは経験を積みさえすればトライ&エラーで、できるようになるわけです。

努力次第でどうにかなるものなんです。


要するに

“行動するか、しないか。“

それだけです。

つまり、インストラクターになれる人はどういう人か?
といえば「行動できる人」です。

芸能人やアーティストになるとかの夢と比べたら、努力さえすれば叶えられるものなんです。

道なき道ではないんです。

至ってシンプル。

「インストラクターの仕事を探す、オーディションを受ける」

まずはこれができるかできないか。

「よし、インストラクターになる。そのための行動をとる」

と、決められるか決められないか。


そしてダンススキルと指導スキル(もっといえば、コミュニケーションスキルと集客スキル)を磨き続けられること。


たったこれだけです。

長くインストラクターを続けられる人はどんな人?

の答えも、これときっと同じかなあと思います。
行動できる人。
行動を続けられる人。



大事ですね。


##################################
ちなみに、ダンスに限らず、
インプットすることってすごく大事です。

例えばあなたが今しているように、こうやってこの記事を読むこととか。
(私は音声の方が感覚的にはお勧めだけど)

自分の中に情報を取り込むこと、
もっといえばその情報の質で、その人がどんな人になるか決まります。


そしてアウトプットも大事。
自分の考えを書いてみたり、人に話してみたり。

アウトプットしないと結局頭の中で考えがぐるぐるして終わってしまいます。

アウトプットとは、今回の場合は自分の考えをまとめる作業だったり、行動に移すことだったりです。


そんな訳で、
今のあなたのダンスを仕事にすることに関連する悩みや質問あれば
こちらの公式LINEのトークから私に送ってください。

https://lin.ee/2QGuRUm

この記事を読んで、もしくは音声を聞いての感想などでも結構です。
(めっちゃ短くてもOK)

ぜひ、自分の考えの整理になるので行動してみてくださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?