見出し画像

2022 カレーの傾向と対策

2023年に入ってもう10日も経ってしまいましたが、昨年のカレー関係の振り返りを。
2023年は年間1108食のカレーを食べました。

よくカレーマニアにはコレクターとリピーターの2種類がいると言われます。
コレクターというのは行ったことのないお店にばかり行く人。リピーターは読んで字の如くお気に入りのお店に足繁く通う人。
僕はマニアの中においても珍しくどちらも同時に兼ね備えているタイプだと言われたことが何度かあるのですが、実際どうなのかと思って2022年は新規店と再訪店、どのくらい差があるのかをカウントしてみたんです。

結果、こうでした。

初訪問店:471店舗
再訪店:145店舗

1年のうちで計616店舗へ食べに行ったことになります。ちなみにコンビニは含みません。

再訪店のうち、月一回以上、つまり年間12回以上カレーを食べたお店は7店舗。意外と少ないですね。どこにそれだけ通ったのか気になる方もいるかもしれませんがそれは最後に書きましょう。
月一とは言わずとも2ヶ月に一回以上、つまり年間6回以上カレーを食べたお店は上記以外に16店舗。こちらはまぁまぁあります。つまりある程度定期的に通っているお店は23店舗ということになります。
と考えると確かにリピーターだと言えなくもないでしょう。
そして初訪問471というのは紛れもなくコレクターと言えるでしょう。
というか、ある程度定期的に通っているお店が23店舗あるというのは単なるリピーターでもなく、やはりコレクターかつリピーターであるというのが一番適切なのかもしれませんね。

これだけのお店に食べに行ったわけですが、使った金額を考えるとなかなかの金額となります。こちらは実際に全て計算しているわけではないのですが、朝はカレーパンやレトルトが多いので平均500円とし、昼はカレーライスに何かトッピングすることが多いので平均1200円とし、夜はカレーのみならずお酒を飲んだりスパイス料理をつけたりデザートを食べることも多いので平均3000円としましょうか。全部足すと4700円。これを365日で掛け算すると1715500円。車が買える金額です。
月平均だと約143000円となりますが、実際は後輩や教え子を連れて行くとご馳走することが多いので体感的にはもっと使っています。だいたい毎月15万から20万はいかないかなくらいでしょうか。

店舗の訪問回数を数えてみたのは2022年が初めてのことでしたが、カレー食数や金額についてはここ5年くらいだいたい同じくらいかと思います。

こうして振り返ってみると客観的に見れて良いですね。
2023年はまた違う角度から自分の食べたカレーについてカウントしてみたいと思います。

最後に僕が2022年に通ったお店ベスト5(同率があったので計6店舗)をまとめましょう。

5位:魯珈(大久保)
一時期は毎週通っていた僕の定番店。何しろお店が開店した日から通っています。お店が大人気となったことと僕の仕事も多忙となったことが重なって実際に行った回数は月1回も無かったのですが、一度食べに行くとテイクアウトもして翌日それを食べたりということも少なからずあったので、それを合わせた食べた回数となると、やはりこの順位には入ってくるわけです。

4位:タピ(牛込神楽坂)
2022年に急上昇したお店です。2021年末に引っ越したのですが、そこから徒歩圏内であるということと、土日は朝から営業しているということで仕事前に行くことが多かったです。また、週替わりのメニューが毎回驚きと学びがあるものばかりでとても楽しかったです。

3位:アールティ(秋葉原)
こちらも魯珈同様僕の定番店の一つ。こちらは開店翌日から通っています。こう考えると縁が深いお店は古参率が高いと言いますか、古参だからこそ縁が深くなると言いますか。アールティは僕がよく使うスタジオ最寄りのカレー店。だからこそ仕事の合間だったり仕事後に行くことが多いのです。

3位:里(高田馬場)
同率3位はこちら。36年続いたお店ですが2022年の大晦日に閉店してしまいました。僕が通ったのは8年間でしたが、僕の癒しの場所でした。閉店の理由は地域再開発による立ち退きで、移転するにもマスターは高齢で75歳。「移転して10年続けられるなら頑張るけど、10年やれるかどうかわからないし、無理して寿命縮めるようなことになっちゃ意味ないから辞めることにしたよ」と。人気があるうちの幕引きでした。本当にお疲れ様でした。

2位:ナオライ(神楽坂)
こちらも2022年に急上昇したお店。こちらは夜遅くまで営業しているということと、ハーフサイズのカレーがあったりカレー系のおつまみがあったりと、軽くカレーを食べたい時にぴったりのお店であり、おおいに通わせてもらいました。

1位:ブラザー(高田馬場)
1位は皆さん予想通りかと思いますがブラザーです。こちらは開店前というか移転前からの付き合いであり、限定メニューだった鯖キーマを気に入りすぎてレギュラーメニューにしてもらったのは何を隠そう僕なのです。本当に何十回何百回食べても飽きない鯖キーマ。2022年も一番回数食べた同じカレーは鯖キーマでした。


以上です。
2023年も健康に毎日カレーを食べ続けていきたいと思っています。


・おまけ
2022年には元々好きだったチーズケーキを食べる回数が格段に増え、年間159個のチーズケーキを食べていました。今年の目標は「痩せる」なので少し減らしたいと考えています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?