見出し画像

家事をラクにすること(Dinks夫婦の場合)

こんばんは。

会社では業務を効率化して、
ラクにしようということをしています。


ですが、家事に関しては全くノーマーク。
今の家に引っ越して、勝間和代さんの「ロジカル家事」という本に出会ってから火事を効率化して手間を減らすことを始めました。
家電製品による「自動化」です。


ロボット掃除機、食洗機、電気調理鍋等を導入したので、掃除と料理はかなり負担が減ってましたが、大変なのが洗濯・・・😂
ということで、先日「ドラム式洗濯乾燥機」を購入しました!


ビックカメラで旧型がお得に売っており、
非常にいい機能を持ったものを購入できました。  

使った感想は、「超便利」
フィルターのお掃除が必要ですが、外に出て干す+取り込むという作業がなくなりました。結果的に1回あたり30分以上は効率化に成功。
持っているタオルや下着の枚数ももう少し少なくできそうです。


効果は下記の通りで計算。
 1回あたりの干す時間+取り込み時間=30分
 月当たりの効果 時給:2,000円 × 0.5h × 15日=15,000円
 年間あたりの効果 15,000円 × 12か月= 180,000円
1年あたりで元取れますね(笑)

我が家の基準は予算以外の選択肢は下記の3つです。
 ① フィルター掃除のしやすさ(圧倒的にパナソニックがいい様子)
 ② 洗う時の水温度調節ができること
 ③ 電気代が安価(これでcableは見送り)

家事をきちんとする、つまりラクをしてはいけないなんて思い込みがありました。
しかし、機械に任せて、貴重な時間を生み出せるようになった!本当にありがたいです。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?