赤ちゃんの健やかな成長を願って吉祥文様の【命名書】でお祝いを。縁起の良い和柄の意味と無料テンプレートもご紹介!〜特別なプレゼント付き〜
こんにちは、デザイナーのAkikoです。
妊娠・出産は人生の一大イベント。私にも2人の子供がおりますが、妊娠が判明した瞬間から無事に出産するまで、喜びと不安が入り乱れた、とても複雑な心境なのですよね。
願うことはただ一つ。「無事に生まれ、健やかに幸せに成長してほしい」ということ。
そして、誕生して最初の贈り物でもある「命名」には、そんなご両親の愛がたくさんこもっているはず。
今回は、そんなご両親の深い愛情に満ちた「命名」をカタチに残す「命名書」について、オススメの制作方法から、印刷方法、フレーム選びまでご紹介したいと思います。
最後までお読みいただくと、特別なプレゼントがあります(^^)こちらもぜひ受け取ってください。
誕生後の最初のお祝い「お七夜」と「命名式」
誕生した日から数えて7日目の夜に、産後7日間の無事に感謝し、赤ちゃんの健やかな成長を願うお祝いの行事を「お七夜」といいます。
かつては、この「お七夜」で家族や親戚、お世話になった方たちに、決めた名前を披露する「命名式」が行われていました。
赤ちゃんが無病息災で健やかに育つことを願い、名前を書いた「命名書」を作り、神棚や床の間に飾って産神様に奉納していたのです。
現代のライフスタイルに合わせたお祝いを
昔ながらの「お七夜」は父方の祖父が主催し、親戚や知人など多くの人を招いて行うのが主流だったようです。
ただ、7日目というと退院したばかりで、お母さんは体調も優れないなか、慣れない育児に悪戦苦闘している頃。大勢の方を招いてもてなすのは無理がありますよね…。
ですから現代では、日を改めて両親のみ、祖父母や家族のみで行ったり、負担にならない程度のささやかなお祝いで済ませることも多く、そもそも「お七夜」自体をしない家族もあるようです。
最近では形式にこだわらず、誕生の記念にこんなお祝いをする家族も。
◆ おしゃれな「命名書」を作り、赤ちゃんと共に記念撮影をする
◆ 赤ちゃんの手形・足形をデザインしたお誕生記念のポスターを飾る
◆ 赤ちゃんの名前を入れたデコレーションケーキを用意する
などなど、赤ちゃんとお母さんが無理なく、家族みんなが楽しくお祝いできる方法が好まれているようです。
お祝い行事の記念撮影に「命名書」が大活躍
特にお誕生の記念に「命名書」を作成するお母さんが増えています。
「命名書」は、生後一年間こんなお祝い行事の記念撮影にも使えます。
◆ お七夜
◆ 命名式
◆ お宮参り
◆ お食い初め
◆ 初節句
出産祝い・内祝い・ご両親へのプレゼントに選ばれる方も多いです。
また、命名書と赤ちゃんを一緒に写真に写して友人・知人に送れば、出産報告にもなりますね。
無料でダウンロードできるテンプレートや、文字入れして配送してくれるサービスも豊富で、とても便利です。
形式にこだわらないオシャレなものもあり、誕生からしばらくお部屋に飾っておけるのも良いところ。
この後、状況や好みに合わせた「命名書作りのアイデア」をご紹介します。
無料で作れる吉祥文様の「命名書テンプレート」
私が運営する和柄デザインサイト「JAPANESE MON」の、縁起の良い和柄を使ったこのような「命名書テンプレート」が、コチラで無料でダウンロードできます!
▼名付けの総合情報サイト「ネムディク」
入力フォームに
□出生日 □出生時間 □名前 □体重 □身長
を打ち込むだけで、誰でも簡単に命名書が作成できます。
完成した画像をダウンロードして、ご自宅のプリンターやコンビニなどで印刷します。
幸せの祈りをこめた吉祥文様を使ったデザインは5種類。男の子らしい青系や、女の子らしいピンク系など多数の色から選べます。シンプルで明瞭なレイアウトなので、記念写真のお供に最適です。
◆ 青海波(せいがいは)
半円形を重ねて波を表し、広い海をイメージする柄です。無限に広がる波は、末長く続く幸せへの願いと、平安な暮らしへの願いが込められた縁起の良い柄です。
◆ 麻の葉(あさのは)
麻の葉をモチーフとした幾何学模様が特徴的な日本の伝統的な文様の一つ。勢いよく成長する麻の葉から、健やかな成長への願いが込められています。
◆ 子持ち亀甲(こもちきっこう)
亀の甲羅をモチーフにした亀甲柄の一種で、内側に細い線が付け足されたもの。亀は長寿のシンボルとして、永遠の繁栄への願いが込められています。
◆ 桜文(さくらもん)
◆ 桜散らし(さくらちらし)
桜は五穀豊穣の神が宿っている木であり、「豊かな人生を授ける」という意味があります。生命が芽吹く春に咲くことから「物事の始まり」として縁起が良いといわれ、新しい門出を応援してくれるモチーフです。
ーーー
出産後はとにかく忙しくて、赤ちゃんのお世話と最低限の家事でいっぱいいっぱいで、余裕などありませんが…
「でもちゃんとお祝いして記念写真を撮りたい!」
「お金も時間もかけずにササっと作りたい!」
そんな方にはピッタリのお手軽なサービスです。
【オススメの印刷方法①】コンビニのネットプリント
インターネット経由で登録したファイルを、全国のコンビニのマルチコピー機で印刷できる便利な機能です。コピー機に指定の番号を入力するだけで簡単に印刷できます。レーザープリンターなので発色がよく、見栄えのよい仕上がりになります。紙は普通紙なので正直ペラペラですが、フレームに入れてしまえば、より近づいてみないと質感はわかりづらく、安っぽい印象には見えません。
▼ネットプリント(セブンイレブン)
▼ネットワークプリント(ローソン・ファミリーマート・セイコーマート)
【オススメの印刷方法②】デジタルプリントサービス
画像をサイトにアップロードするだけで、写真光沢紙に印刷し、配送してくれるサービスです。本来は「写真プリント屋さん」なのですが、A4・A3サイズにも対応しているのでアートやポスターの印刷にも最適。美しく、格安な上にスピードも早く、注文後すぐ発送してくれます。光沢紙とインクを買って自宅で印刷するよりお得です。赤ちゃんの写真と共に注文すれば、一石二鳥です!
こちらが特にお安くてオススメ!
▼どんどんプリント
【オススメの印刷方法③】ご自宅で「インクジェット専用和紙」に印刷
インクジェット専用和紙に印刷すると、色が少し沈んでノスタルジックな優しい風合いの印象になります。アナログっぽい質感が好きな方にオススメ。
▼プラス インクジェット用紙 和紙薄口 A4
吉祥文様の「おしゃれな命名書」をセミオーダーで
これらは赤ちゃんの幸せを願って最も縁起の良い3つの和柄をセレクトし、私自身が制作したオリジナル「命名書」です。
和の心を大切にしながらも、インテリアを損なわない“レトロ可愛い”デザインで、記念すべき日を晴れやかな気分でお出迎えします。
ご両親からのメッセージが入れられるもの、おしゃれな英字デザインのもの、王道でシンプルなもの…など3パターンから選べます。
最上級におめでたいモチーフを使ったデザインは3種類。和風ながらおしゃれな配色が自慢です。
◆ 橘(たちばな)
「橘」とは「みかん」のことで、「古事記」に、不老不死の理想郷「常世の国」に自生する植物として記されています。常緑であることから「永遠の繁栄・長寿の象徴」とされ、とても縁起の良いモチーフ。強い開運力をもち、花嫁衣装はもとより、お祝いの席にしばしば登場します。
◆ 千羽鶴(せんばづる)
古より「鶴」はめでたい鳥とされ、それが千羽そろったものを、さらに吉祥としました。福や長寿の象徴とされる上に、その形の美しさから、お正月や結婚式など、お祝いの席で着用する着物や帯には、数多く「鶴」の柄が見られます。
◆ 松竹梅(しょうちくばい)
最上級におめでたい組み合わせの代表格。寒さの厳しい季節に、梅は花を咲かせ、松と竹は緑を保っていることから、中国ではこの3つを「歳寒の三友」と呼び、清廉な人格を象徴したことに始まっています。逆境にあってもパワーをくれる、そんな力強いエネルギーを秘めています。
ーーー
「他にないおしゃれな命名書で気分を盛り上げたい!」
「自分で作る時間はないから、すべてお任せしたい!」
という方は、このようなセミオーダーがオススメです。
各種、creema・minneにてお取り扱い中。出生情報をお送りいただくだけで、文字を入れて印刷された状態の「命名書」がポストに届きます。
この他にもcreema・minneには、クリエイターが作るオリジナルの「命名書」が多数販売されています。きっとお好みのものが見つかりますよ。
フレーム選びについて
フレーム(額)はダイソー・セリアなどの100均でも豊富に取り扱っており、100円とは思えない品質です。
また、ニトリ・IKEA・franc francなどのインテリアショップには、おしゃれなフレームがたくさんあります。ニトリはお手頃価格な上にサイズ展開も豊富で、余白のマット付きのものもあります。
2L版やA5の小さな「命名書」を2連フォトフレームに入れ、赤ちゃんの写真と共に飾るのもオススメ。ご両親のプレゼントにすれば大変喜ばれること間違いなし!
無料プレゼントの「命名書フレーム」を使って手作りする
最後に、上記の「最上級におめでたいモチーフを使った命名書」の「文字の入っていない画像」を無料でプレゼント!
A4サイズのJPEG画像で、橘・松竹梅・千羽鶴を各2種類ずつ、合計6点。特に人気のカラーをセレクトしました。
WordやPowerPointなどのソフトを使って画像を配置し、白いスペースに文字入れしてお使いください。
赤ちゃんのお名前や日付などの文字を、お好きな書体で入力したら、あとは紙にプリントするだけ。世界でたった1つのオリジナル命名書ができます。
パソコンでの文字入れに自信がない方は、手書きでも素敵に仕上がるはず。むしろ昔のように、思いをこめて手で書くことが一番なのかもしれません!
ここからダウンロード↓
我が子に出逢えたこの感動をカタチに残そう!
いかがでしたか?
お家で簡単にダウンロードできる命名書から、セミオーダーの命名書、自作や手書きまで、いろいろ紹介しました。
赤ちゃんの成長は本当にあっという間。この小さなおててやあんよは、今この瞬間だけなのです!「命名書」と共に、たくさん写真を撮って思い出を残してあげたいですね。