見出し画像

『花』あそび39🎵(松)

こんにちは( ^^)✋

予約の花屋「花工房ぴっぴ」

   店主のあき子です



毎週木曜日の朝💦💦気軽に楽しめる季節のお花をお伝えしていますが、今週は花でなく『樹木』です。

植物は見て、ふれて、そのエネルギーを活用ください。あなたの夢を予定へするべく行動をサポートします(^_-)-☆




本日は樹木
      『松』 

どうのように感じましたか!


   🌿 🌿🌿 🌿🌿🌿


1:お正月!あせります😅

やらなくてはいけないことが、た~くさんあります!
何とかできることがあるはず💦



2:なかなか予定通りには...😜

来年の事考えながら、掃除します。

ですよね、お正月の準備期間に入りましたね。


  🌿 🌿🌿 🌿🌿🌿


1の方へオススメ🎵

ちょっと寒いですが、公園や庭園のあるところを散歩して、深呼吸してくださいね。

そんな時間があるわけないよ~と言いそうになったら....

    (声にだして!)

「時間を作りましょう」
っと、言ってみてくたさい!

5回ぐらいね😜ちょっとだけ、あなたのまわりの空気がかわるかもです。

*都内でのオススメは「浜離宮恩賜公園」


2の方へオススメ🎵

いいですね😊いいですね!

むかしはに12月13日(12月10日の説もあり)は、お正月飾りに使う松を山へ取りに行く「松迎えの日」の習慣があり、「正月事始め」ということで、門松や鏡餅は13〜28日の間に飾るとよいとされています。

💡松について

身近な公園や庭園、ガーデニング、盆栽など私たちの生活の中で、文化や信仰の対象にもなり生きてきた樹木です。

約100種が、北半球の各地に分布しています。

針葉樹で、針のような葉と松かさ(松ぼっくり)と呼ばれる実がなるのが特徴🎵


💡松とお正月

年神様が家を見つけやすいようにとはじまったのが門松🎍です。

家の入口に立てられる一対になった、松竹梅を荒縄で結んだものですね。

*松竹梅が使われるようになったのは室町時代からといわれています。


そして、部屋の中に飾られる「正月花」もモチロン年神様のため💓です。

縁起がよく、よく使われるお花
・松
・菊
・梅
・南天
・胡蝶蘭
・葉ボタン
・ウメモドキ
      などがあります😊


💡花、植物をより楽しむには🎵

もちろんですが、植物は生きています、私たちの会話もちゃんと聞いています。

ぜひ、気軽に話しかけてあげてください(o^^o)
返事するかもです(笑)


今日も読んでくださってありがとうございます💕

また、来週の木曜日に( ^^)✋

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,870件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?