見出し画像

京都検定まとめノート 旧小学校の活用

明治2年、国の制度よりも3年も先駆けて番組小学校を設立したことが何度も繰り返し京都検定で出題されます。

学校歴史博物館というものが存在していることが物語っていますが、京都では地域で資金を出し合って小学校を建てたことをとても誇りに思っているのだということを、京都に住んでいると実感します。

旧小学校の校舎は様々な形態で活用されています。
太字は過去に京都検定で出題された旧小中学校です。

立誠小学校:立誠ガーデンヒューリック京都 土佐藩邸があった
龍池小学校:京都国際マンガミュージアム
明倫小学校:京都芸術センター
開智小学校:京都市学校歴史博物館

成徳中学校:京都文化協会 軟式野球発祥の地
弥栄中学校:漢検 漢字ミュージアム

旧明倫小学校
旧立誠小学校の前には角倉了以の石碑がありました。
木屋町通は京都検定頻出項目が目白押しです

タイトル画像は旧西陣小学校です。
写真がヘタでなかなか伝わりませんが、レトロモダンなかっこいい建物でした。
現在は災害時の避難場所や地域の集まりなどでも活用されているようです。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?