マガジンのカバー画像

京都旅行で役立ちそう

35
京都旅行にお役立ちしそうなことを書いたnoteをまとめました
運営しているクリエイター

#Kyoto

【京都観光】西本願寺

2024年1月 京都の西本願寺へ行ってきました。 西本願寺の動画はこちら 西本願寺では「お西さんを知ろう!」という予約不要・無料・誰でも参加できる30分間程度の境内ツアーが毎日あります。 1回目 10:00~ 2回目 11:30~ 3回目 13:45~ 4回目 15:30~ 開始時間にお茶所に行くだけで参加可能です。 お坊さんが境内の見どころや西本願寺の歴史や浄土真宗について説明してくださいます。 ツアー担当のお坊さんは30人ほどいらっしゃって、ツアーには台本やマニュ

【京都観光】東本願寺

2024年1月 京都の東本願寺へ行ってきました。 東本願寺の動画はこちら 東本願寺は1602年に徳川家康から寺地が寄進され、西本願寺から分立する形で建立されました。 東本願寺は江戸時代に四回焼失し、そのたびにお堂が再建されてきました。現在のお堂は1895年 明治時代に再建されたものです。 京都駅から歩いてすぐということもあり、京都に引っ越してから何度も行っています。 御影堂門も御影堂もとにかく大きくて、いつも見惚れてしまいます。 東本願寺前の「お東さん広場」は京都市が

京都 玄関の景色

京都の玄関先で見かける物といえば、 ー 祇園祭のちまき ー 鍾馗さん ー 軒行灯 京都に引っ越したばかりの頃に「あれは何なんだ?」と思って調べてみました。京都に来る方も来た方も、きっと気になると思うのでnoteします。 祇園祭のちまき 食べるちまきではなく、願いを込めて飾るちまきを街中のあちこちで見ることができます。 毎年7月の祇園祭で各山鉾町と八坂神社でちまきが販売されます。 ちまきは笹の葉や藁で作られています。洛北の農家の方が原型を手作りされて、各山鉾町がお札や装

京都発祥のコーヒー屋さん

京都発祥のコーヒー屋さんがいくつかあります。 京都旅行の際に是非立ち寄ってみてください。 % ΔRΔBICΔ Kyoto 目の前に桂川が流れる嵐山店、 八坂の塔から坂を下ったところにある東山店、 京都のど真ん中の四条通にある藤井大丸店。 どの店舗も立地がよくて、海外からの観光客や若い世代に大人気のコーヒー店です。 京都発祥で世界中にお店があります。 中国だけでも70店舗もあって、びっくりしてしまいます。 %のロゴのショッパーを持って京都の街中を歩いているアジア系の方を頻

京都旅行 京都御苑

京都御苑はとっても広いです。 京都御苑は100ヘクタールもあって、東京ドーム20個分の広さです。 ディズニーランド+ディズニーシーも100ヘクタールです。 とっても広いですよね。 👇こちら全体を京都御苑といいます。 厳密には京都御苑の中にあるのが京都御所なのですが、京都人は京都御苑全体をさして「御所」と言うことが多いような気がします。 京都御苑内の目的地詳細を調べずに「とりあえず御苑に行けばどうにかなるだろう」と高をくくっていると、御苑内で迷子になってしまうことがありま

京都旅行 公共交通機関のキホン

初めて京都にいらっしゃる方が知っておくと役立ちそうな公共交通機関のことなどをnoteします。 長年住んでいた東京から京都に引っ越したので、いまだに東京感覚が抜けていない人が書いたことを前提にご覧ください。 地下鉄 京都の地下鉄は2路線しかありません。 緑色の烏丸線(からすません) 赤色の東西線 地下鉄の乗り継ぎ駅は烏丸御池(からすまおいけ)駅の1つだけです。 駅の間隔はだいたい2分なので、3駅乗る場合は6分が所要時間となります。 日本全国の交通系ICカード(Suica、

京都のパン屋さん

京都にはたくさんのパン屋さんがあります。 今回は京都旅行中に見かけたら気軽に食べてほしいチェーン店のお店をnoteします。 進々堂(しんしんどう) 京都のパン屋さんと言えば、必ず進々堂の名前があがります。 テイクアウトのベーカリーショップ・カフェ・レストランと3つの異なるスタイルのお店があります。 関東でいうと、フレッシュベーカリー神戸屋・神戸屋キッチン・神戸屋レストランを展開している神戸屋と似ています。ちなみに、京都には神戸屋系列のお店はありません。 京都ならではの