マガジンのカバー画像

海外旅行の準備

36
40カ国以上を一人旅してきた海外旅行好きが海外旅行の準備で役立ちそうなことを書いたnoteをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#国際線

海外旅行に行く前に読むnote vol.5

📖海外旅行に行く前に読むnote 目次 今回は海外旅行で日本出発便に乗る日のことをnoteします。 日本の空港は分かりやすいし、検索すれば飛行機に乗るために必要な情報が見つかります。 海外の空港は日本の空港と同じこともあれば、全然違うこともあるので、海外出発便に乗る時のことは別途noteする予定です。 このnoteは日本の空港から出発する時のことをメインにしています。 オンラインチェックイン 出発空港のカウンターでの手続きをなるべく簡略化・時短化するためにはオンライン

海外旅行に行く前に読むnote vol.3

📖海外旅行に行く前に読むnote 目次 私は一人で海外旅行に行くことがほとんどなのですが、旅行会社のツアーやパッケージは利用していません。飛行機とホテルを自分で予約するスタイルです。 飛行機の調べ方や買い方の選択肢は膨大にあります。どの方法が正解ということはないと思っていて、自分のスタイルに合う方法で調べたり、購入するのが楽しいかなと思います。 ピーク時は年に6回海外旅行に行っていた海外旅行好きの飛行機の調べ方・購入方法とご相談者さんにお伝えしていることをnoteします。

海外旅行に行く前に読むnote vol.1

「海外旅行のご相談うけたまわります」 このnoteを投稿して約1年、多くの方から海外旅行に関するご相談をいただきました。 🎁記事をサポートしてくださった皆さま、ありがとうございます。 複数の方からご質問いただくことに重点をおいて、海外旅行前に読むと役立ちそうなことをnoteしていこうと思います。 *過去noteと重複している内容もありますが、ご容赦くださいませ。 荷づくり・パッキング国際線の飛行機に搭乗するときの荷物は大きく分けて2つあります。 空港のカウンターで預けるス

スーツケースの空港宅配で身軽になれる

国際線に乗る時にスーツケースを宅配できるサービスがとっても便利です。 自宅→空港 と 空港→自宅 の両方を利用したことがあるのでシェアさせていただきます。 自宅→空港 長期間スペインへ行く時に100リットルサイズの大型スーツケースを持って行ったのですが、いろいろ詰め込んだので重さが25キロ以上になってしまいました。スーツケースの他にボストンバックも機内持込する予定だったので、総重量30キロ以上を持って一人で成田空港まで移動するのはちょっと不安だったので、スーツケースだけ

国際線飛行機の荷物ルール

国際線の飛行機に乗る時の荷物ルールについてnoteしてみます。 海外旅行に行かれるときのご参考になると嬉しいです。 国際線に乗る時は成田・関空など利用する空港Webサイト JAL・ANAなど利用する航空会社Webサイト 旅行先国の検疫・税関ルール 海外旅行が初めての方や、久しぶりの方はこの3つは事前に見ておいて、荷物のルールや渡航先に持ち込んでOKな物が何か理解しておいた方がトラブルなく旅行できると思います。 私自身は空港で何かを没収されたことはありませんが、同行者

国際線飛行機チケットを探す変わった方法とかマメ知識とか

国際線飛行機チケットの予約方法の王道はこちらのnoteに書いたのですが、そこでは触れなかった、ちょっと変わった検索方法とかマメ知識なんかをこっちのnoteに書きます。 スカイスキャナーの設定を変更する 国を日本にして検索するとANAは286,230円 国をイギリスにして検索するとANAは286,550円 この例ではほんのちょっとの差ですが、ケースによって差額は異なります。 また、Lastminute.comという普段は見かけない予約サイトも表示されました。 設定を変更

海外旅行の入国審査

海外旅行で緊張するシーンの一つに入国審査があると思います。 私の失敗談と準備していることをnoteします。 入国審査とは 自国にその人を入れていいかどうかの審査です。 違法物を持ち込んでいないか、入国後に不法就労しないか、滞在中に犯罪を犯さないかなどを審査しているので、厳しい雰囲気になる審査係官もいるのは仕方ないことと思います。 日本の出入国の審査係官はどちらかというと”事務職”って感じの服装や雰囲気ですが、海外の出入国審査係官は”警察”のイメージに近く、国によっては腰に

初めて国際線飛行機を自分で予約する方法

初めて自分で飛行機を予約する方のご参考になったらいいなと思い、旅行会社や代理店を通さずに自分で飛行機を探して予約する方法をnoteします。 Skyscannerで検索 検索サイトやアプリはたくさんありますが、検索画面が見やすく、表示される情報量も多いので、スカイスキャナーでブラウザ検索するのがいいと思います。 6月1日~10日に東京からパリへエコノミークラスで行くことにしてみます。 出発地は「成田」「羽田」のように空港を指定することもできますが、最初に検索する時は幅広く