見出し画像

子どもを19時半に寝かせるタイムスケジュール

皆さんこんにちは。
FPサテライト株式会社所属ファイナンシャルプランナーの畑野あきこです。

私には小2と年中の子ども(姉妹)がいるのですが、やたらと子どもを早く寝かせていることに対して「一体どういうスケジュールなんだ」と聞かれることが多いので、そのことを書こうと思います。

前提として、夫が転勤族ゆえに結婚退職後、専業主婦時代を長く過ごし、その後資格を取って在宅で働き始めている、というのが私の状況です。

私が「早寝がしたい」とか「なるべく楽をしたい」を突き詰めた結果のスケジュールなので、万人がこれを目指すべきとは全く思っていません。(大体このスケジュールをママ友に話すと呆れられます)

一方でもし同じように早寝がしたいけどスケジュールが後ろ倒しになってしまうとか、なるべく楽をしたいのに任せどころがわからない、みたいにお悩みの人がいましたら、参考にしていただけましたら嬉しいです。

17:00 仕事一旦終了

17時には一旦仕事を切り上げたら、多少の片付けと、夕食の準備を始めます。

夕食はなるべく手をかけずに済ましたいと思っています。気分が乗ったら朝から仕込んでおいてあとは焼くだけみたいなこともありますが、気分が乗ることは稀です。

なので、大体は使えそうなお肉と冷蔵庫にある野菜を足の早そうなやつから順に選抜して消化しやすい状態に調理するという感じです。

17:20 子どもたちが2人で風呂に入る

17:20になると子どもたちが風呂の準備を始めます。取り込んだ洗濯物をリビングに置いておくことまでは私がやりますが、洗濯物の山から自分たちのパジャマを掘り出し風呂場に持っていくのも子どもたちがやります。

子ども2人のお風呂はほっておくと無限に遊んでしまうため、風呂の時間は17:40までと決めてタイマーをつけています。

因みに湯船を張らずにシャワーで済ましています。

18:00 リビングの片付け終了、夕食開始

我が家はおもちゃ部屋にすべての子ども用品を収納し、リビングは基本的に大人のものしか置かないことにしています。

また夕食を子どものおもちゃに囲まれて食べたくはないため、リビングの片付けは18時までと決めています。

基本的には18時過ぎから夕食をスタート。

夕食が終わったら、子供部屋の片付けが終わり次第、テレビを観る時間。19時まではテレビを観ながら、洗濯物を畳んでもらうことにしています。

19:00 歯磨き、トイレ、就寝ルーティン

19時になったらテレビを消し、歯磨きタイムです。仕上げ磨き、トイレ、水飲みが終わったら、子ども1人ずつと話す時間をとっています。

話をしていない方が寝る部屋の布団セッティングと次の日の服の準備をします。

子どもたちと話す時間が終わり、布団のセッティングが終わったら私が呼ばれ、絵本を読んで、お祈りして電気を消し就寝です。

寝る部屋には、私のベッドの横に2人の布団を並べていますが、寝付くときは私なしで子ども2人で寝ます。

そんな感じでおやすみと言って部屋を出るのが19:30ごろ。これが我が家のスケジュールです。

私が極端に早寝派なので、子どもを寝かせたあとすぐに風呂に入って就寝準備を始めてしまうこともあれば、仕事をしたくなればもうひと頑張りすることもあります。スタエフを収録するのも大体この時間です。

我が家は夫が夜遅いので、大体食事をキッチンに用意してチンして食べてもらっています。

まとめ

ということで、19時半に子どもを寝かせるスケジュールをご紹介しました。

子どもには早寝がいいとか、自分たちのことを自分でやらせるのは大切だ、みたいなことを思わなくもないですが、基本的には私が早寝したくて、私が楽をしたいので辿り着いた形態です。

どなたかの参考になることを願って。ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?