マガジンのカバー画像

日めくり87日

66
2022年があと87日と知り、にわかに一日ひとこと吠えてみようと思いつきました。 さて続くのか?枯渇しないのか? いえ、吠える必要はないのです。頭によぎるものがあれば即これをこち… もっと読む
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

ゆらぎ あと32めくり

ゆらぎ肌という言葉があるらしい 乾燥肌、油性肌、ゆらぎ? 体調って案外もろくゆらぐね 不安定、調子やバランスやどこか不調な感じ 体、絶好調ーー。 と、いい気になっていたけれど簡単に崩れます。

冗談で返す あと34めくり

人に注意する けれどユーモアも入れて返したい これは注意する方のごまかし? いや、逃げ道作ってあげたくての心境かな? こうすると伝わるものが薄まってしまう? そうでないと信じたい いつのときもユーモアは必要と思うから 冗談で生きているのでこれしか言えねぇ

実際に行かなきゃ あと35めくり

雑誌で見た ネットでも話題になっていた 知ってはいたけれど でも行ってみたらいろいろ違っていて やっとこういうところなんだ 知るってこのことじゃないのか? 実際に行ってこの目で見ないことにはわからない

旨いものは・・あと36めくり

小学校時代、たぶん国語でことわざを習っていたときのこと。 宿題で何かひとつことわざを調べてくるように言われた日があった。 家に帰り父親に ことわざってどんなのがあるのか 何気なしに聞いてみたら 「旨いものは宵に食え」 と即座にニヤリとした雰囲気で答えてくれた それを聞いて 宵? よるのこと? と思いながらノートに書いた。 憶えている情景としては父は私が書いているノートをのぞき込み、「そやそや」と見ていた。 次の日においておかんとその日に食べろということや と。 翌日、学

自分で四苦八苦 あと37めくり

自分でやってみなきゃ身につかないという話です。 四苦八苦する瞬間が最近結構ありましてね  自分でなんとかしなきゃならないという局面に立たされて、困って、あれやこれや考えて、とりあえずなんとかする みたいな体験の先にしか身につく事がないなと気づきました。 器用じゃないからね 把握力のある人はもう少し違うのだろうな 構造把握力と申しますかね

勝てば官軍 あと38めくり

少し意味は違うように思うけど 今日はこの言葉が何度も頭によぎっては消え、また浮かんでいた ニッポン ドーハの奇跡 コッパ・ド・ムンド 結果を出せば誰にも文句を言わせない

クリスマスツリー あと39めくり

令和時代の家庭のクリスマスツリーを飾る率はどれくらいなのだろう 昭和時代は今よりもっと「我が家にもツリーを」熱が高かったように思う。 高さ60センチくらいのサイズが普通の家屋にはよかったのかな? アメリカナイズされた家庭は2メートルくらいのものをデーンと飾っていたかもしれないが、私の生活圏ではそれはなかった。 思い出されるのは装飾が結構カラフルで、とどめに雪を模した綿なんかを枝に乗せてなかったか? 今思うと、それはダサい。 その後にオーナメントはシックな色合いになり、クリス

すする あと40めくり

麺類の恋しさはなんだろう 唇の裏側の粘膜のところにものが通る心地よさなんだろうね 粘膜と麺かぁ 太麵、細麺 ツルツル麺、ざらっと麺、もちもち麺 熱いの冷たいの つゆと一緒の、スープと一緒の パスタもありなんだろうか パスタはすすらないけれど、口に運んだとき「麺」だ マカロニまでは許そう

の素 あと41めくり

昔は台所になくて、今は多くあるもの それは、「  の素」 中華料理は家でも簡単に  の素。 麻婆豆腐に青椒肉絲 もともとはカレールーやホワイトシチューもなくてはならない存在 簡単なんだもん それ以外の作り方にあまりチャレンジしてこなったんだもの ですが、今日は  の素に頼らず青椒肉絲を作ってみた 私にしては少し味が濃くなってしまったけれど、オイスターソースもちょっと癖のあるソースもあったのでいい感じにできた 便利な国に暮らすとどんどん能力が退化するね たまには失敗覚悟

ブラックフライデー

またまた日本に上陸して定着しました 舶来のお祝い日 サンクスギビングデイなんでしょ? 感謝祭 11月の第4木曜日の翌日がそのフライデーなんですよね まあ、🎃ハロウィンも受け入れちゃうし、イオンなんぞ2016年から館内に黒い悪魔みたいな装飾でブラックフライデーを盛大におっぱじめちゃうし モノが売れるなら、お祭り騒ぎしたいなら 何でも上陸させちゃう そんなこと思っているのに、きょうは近所のイオンに様子を見に行ってきた 5倍巻かれているというトイレットペーパーも気になるし ス

クワレンタ イ トレース あと43めくり

43をポルトガル語で言ってみました そう、この数字はゆかりのある数字で住んでいた部屋番号のこと マイ数字、マイ番号ってありますか? 私は多分18 理由は何だっけというくらい昔から やっぱり18番やね と言われていたからかな わかんないや

早朝繋がり あと44めくり

今朝、7時45分からの勤務前に先輩へのメッセージカードを書くために、7時開店のカフェに行ったのよ オフィス街の地下のお店は手頃な価格のモーニングセットに並ぶビジネスパーソンの接客で大忙し。 一人作る人(ソーセージボイルしていた、多分店長)もう一人オーダー取ってレジする人(にこやか兄ちゃん) 朝からすごい数のお客さんをさばいているなあ コーヒーどんどん売れるなあ あーー、頑張れ!頑張れ! 私もモタモタせずに協力するよー。 もう滅茶苦茶親近感。応援したい!ライバル店なのによ

アドベントカレンダー あと45めくり

これはドイツ発祥のクリスマスを心待ちにするお楽しみカレンダーという理解でいいのかな キリスト教の待降節とはまた違うのか?同じ趣旨なのか? 何れにせよ、私の日めくりキャンペーンと重なってしまったよ noteでもそういう試みへのお誘いが来てたよね もはや2つはできない 企画に乗れない! 日めくりカレンダーは365日 アドベントカレンダーは25日間らしい 長澤まさみなら「勝ったー」と言うかな いやいや趣旨が違うって

煮っころがし あと46めくり

煮っころがすとは みんなの頭の中に理想の煮っころがしの画像が浮かんでいることだろう どんなの? 何を煮っころがしてる? 実は理想形の小芋の煮っころがしとは違う代物ができましてね 鍋の中でぐつぐついい始めちゃったのですよ 薄味京都人の私の、京都っぽさがこんなところに ぐつぐついった芋たちは茶色くて、肩を寄せ合い鍋にいた あやっ、違うんや 時既に遅し 味はしっかりついていたと思うが、おかずになること請け合いなのだが まだまだ修行だな