見出し画像

人生で一番バラ色な年代と真っ暗な年代とは?

Netflixに、人間を100人使っていわゆる巷のうわさを検証する、という番組があります。その名も 100 Humans 100いるので一人が1%を表す、というわけです。日本でもやってるのかどうかはわからんのだけど。

まだエピソード4つぐらいしか見てませんが、例えばダンスのうまい男の人はモテるというけど、生物的な面からみて、それは本当の話なのか? 見てくれの良い人のほうが受ける待遇が良いというけど、それは犯罪の刑罰にも反映されるのか? 男の人より女の人のほうが準備に時間がかかるというけど、それは正論であるか? などを100人の参加者を使って検証していく、というもの。

その中で、人生の中で一番素敵な年代、というのは一体どの年代なのか?という問いと取り扱ったエピソードが。ある社会学の論文によれば、人の人生においての最高地点(人が幸せだ、楽しいと最も強く感じるバラ色の年代)というのが20代で、その後下がり、40歳代に一番低くなり、それから少しずつ回復し、60代でまぁまぁ、20代には遠く及ばないが、幸せ度はそれなりに回復する、という考察であります。今まさに40代真っただ中の中年としては、えぇ!!そんな40代って幸せ度最悪に低いの?となんとも浮かない話だ。そこで主人と二人でそのエピソードに見入る私。

20代が一番最高地点なのには、いろいろと検証するまでもなく納得できることがたくさんある。例えば、体力があるし、体の自由がきく。記憶力もいい。それに若いので、最新のテクノロジーにビビることなく対応できる、など。検証を始める前に番組のホストがあぁでもない、こぅでもない、と雑談をするんだけど、その時にも、20代はまあ、最高地点って言われても納得よね、それなら他の年代はどう?と話し合う。60代は確かに体の自由も聞かなくなってくるし、物忘れなんかも増えてくるけど、退職をして仕事のストレスは少なくなるし、それにもう60年生きてるんだから、ある程度人生に悟りをもって接しているのでは?という人や、いえいえ、20代よりも少し賢くなった30代のほうが得点高そうじゃない?とかね。30代を応援しているホストは彼自身30代なので、なんだ、今の自分がかわいいんじゃないの、と思ってしまう。それを言うなら、主人と私も、何言ってんの、40代が一番にきまってんじゃん?なんてね。

早速検証が始まりました。

まずは体力測定。100人がその場でジャンピンジャックス(飛び跳ねながら腕を頭の上まで振り上げる運動)。続けられなくて脱落していくのはやはり高齢代から。20代健康です。その後の順番覚えてないが、記憶力テスト。スーパーでのお買い物リストを覚える、というタスク。ここでもリストが長くなるにつれてボロボロと脱落者が。。。けど60代以上のグループで一人すべて記憶していた女性もいたのよね。そのあと、コミュニケーション力、という名のもと、IKEAの椅子を組み立てるタスク。 各年齢グループごとに、説明書きを見ながら、トランシーバーで組み立て方を説明する人。その説明を受け取って、グループに伝える人。そして実際組み立てをするグループ、と別れています。説明書を読んでる人は、グループの状況が目に見えないように後ろ向きに座らされ、その説明をトランシーバーで受ける人は目隠しされているため、これもグループが何をしているのか見えない状態。と非常に凝った仕組みで、コミュニケーション力を測る、というもの。あと、チームワークを測るため、各年代ごとに、なぞ解きをしながら部屋を脱出する、というタスク。これは一人でとくには時間がかかりそうななぞ解きが多くって、う~~ん、よく考えてあるな、と思いました。

参加した年齢チームは20代、30代、40代、50代、と60代以上。一つのタスクを終えるごとに1-5点獲得できるようになっていて、最後に総合点いくらか、というもの。

そしたらですね。。。40代のパフォーマンス、最悪だったのです。買い物リストは覚えられないし、椅子を組み立てるタスクも最下位ではなかったけど、下から2番目、とか。チームワークもなければコミュニケーションもできないのか、40代?! という気分。適当にチームワークもコミュニケーションもできると思っている私としては、40代のパフォーマンスが振るわないのに全く納得がいかない。

結果的には確かに20代のパフォーマンスがダントツによく、40代で一番下がり、その後徐々に上がる、というもの。覚えているのは60代、マイペースだけど椅子の組み立ても確か2位だったし、なんだかみんな朗らかだったような。。。 それに比べて、私の中で印象が薄いのは50代。 今人生最悪の40代を過ごして、その次は印象の薄い50代に移るのか、と思うと、なんか割に合わない気がする。 そして60代よりさらに先はどうなるのか? 私的には健康に120歳ぐらいまで生きたい、と思っているので、そしたら60歳なんてまだ人生の半ばじゃないの。そして退職、というか仕事をせずに家にいる、なんてことも考えられないので90歳ぐらいまでは働いていたい、と思う。そしたら。。。40代の底辺パフォーマンスが20年ほど続く、というU字の底辺が長いグラフになってたりして? それはいやすぎる。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?