見出し画像

息子ちゃんの部屋 変身!

あんたの部屋ってばゴミ箱? もとい、おもちゃ箱? というような散らかりようだった息子ちゃんの部屋。私も子供の頃はいつも母から「あんた、机の上片付けなさい! 一体どこで宿題するの?」(←食卓でだ)と言われていたので、あんまり息子ちゃんに強くでれないんだけど、なんせ学校がすべてオンラインで自宅学習なので、このゴミ部屋を掃除して勉強できる環境を作りましょう、ということになった。

長い道のりである。 なんでか

掃除はどちらかと言うと簡単なほうだった。息子ちゃんも新学期に向けて、3年生になるんだし、というとその気になってくれて、結構気前良くいらなくなったおもちゃ、というかガラクタを処分してくれた。私からすると、捨てたくないのはわからなくもないが、しょうもないプラスチックのガラクタの山。誰かのお誕生日パーティーでもらったプラスチックの景品だの、飛ばない(操縦不可能な)ドローンとか、マグネットになってるなんかのゲームだけど、肝心のゲームに使うコマが無い、とか。暗闇で光る偽物の牙。いつかのハロウィンの時のお土産か? 全くかわいくないカーニバルの景品のぬいぐるみ。こんなんはちょっと不気味な感じで処分すると呪われたりして、とか(ホラー映画を最近観たからね)想像してしまう。そういったものを気前よく処分してくれた息子ちゃんには感謝だ。 そして、今後、できるだけしょうもないものは買わないようにしようね、結局捨てる羽目になるんだからよ、とお話をする。

問題は。。。 勉強机と椅子の入手だ。

IKEAで小さいシンプルな子供用の机があって、MICKEというんだけどね、それを買おう!と8月半ばに決定したものの。。。 いつまで経っても在庫切れなのだ。

家からはまず近所にIKEA が2件。少し遠くになるけど、そこまで行ってもイイかな、という距離にさらに1件。さらに遠いけど、よっぽどなら行ってもいいか、と思える距離に1件。その4店舗すべてで在庫切れなのだ!

これは。。。子供がオンラインで学校行くことになり、親も在宅で仕事することになっていきなり勉強机の需要がうなぎのぼりに増えた、としか理由が付かない。そして、たぶんだけど、IKEAにしてもそんなに机が飛ぶように売れるとは予想もしなかっただろうから、生産が間に合わないのではないか、と思う。

椅子にしてもそう。このMICKE机にあるシンプルな椅子を、と思ってたら、どこを見ても在庫切れだ。州外のIKEA もすべて在庫切れ。って州外まで椅子や机を買うために行く気にならないけど。

なんてことを全く知らずに8月の半ばにIKEAに机を買いに行った息子ちゃんと私。机も椅子も売り切れで唖然としたが、とりあえず買えるものは買おう、と犬の形のランプと白いペグボードを購入。この日、鉛筆を入れるカラフルな容器は在庫切れだった。

それから9月の頭だったか。お目当てのMICKEデスクが某IKEA店にある、とウェブサイトに載っていたので、仕事もほったらかしで息子ちゃんと店に向かう。そしたら。。。 私らが到着したころには机は売り切れていた。(涙)

なのでカラフル鉛筆立てボックスと、ペグボードを机に取り付けるクランプを買って帰る。レジでスウェーデンの魚の形したグミキャンディを見て、これも欲しい、というので、それも購入。やたらと歯にくっついて食べにくいグミキャンディだよ。

このままではいつまでたっても机が手に入る見通しつかないぞ、と迷っていたころに、主人がガレージにしまい込んである机を持ってきて組み立てよう、と言い出した。数年前に彼がオフィス用品の店で買ってきたはいいけど、結局組み立てないで、邪魔なのでガレージに収納してもらってたやつ。

これは週末の親子プロジェクトだ!とばかりに土曜日の朝、あぁでもない、こうでもない、と机を組み立てる親子。出来上がった机はなかなかシンプルで、息子ちゃんもご満足、という感じ。なので机はそのまま彼の部屋に備え付けられることに。

けれど、椅子が無いのですよ!! とりあえず机はあるから、立って机に向かえば?あんたまだ背が低いからそれでも何とかなるんじゃないの?と提案してみたが、あんまり乗り気でないようだ。そこでダイニングチェアを代用。一週間もせずに苦情がきました。 「これじゃ落ち着いて勉強できない!」 えぇっ でもあんた「落ち着いて」って集中して、という意味かしらんが、そんな姿勢で勉強してるところ見たことないぜ。。。

という流れで今度は椅子を巡っていろんなウェブサイト見る羽目に。シンプルがいいよ、と思う私の心とは裏腹に、彼はYouTubeに出てくるひいきのゲーマーが使うようなゲーム用のデラックス椅子が欲しい様である。甘えるんじゃないよ、と思う。

結局、夏休みにペンシルベニアにいるおじいちゃん・おばあちゃんからもらったお小遣いで豪華椅子(ゲーム用の椅子)を買う、ということで折り合いが付き、息子ちゃんが主人に現金を支払って、主人がアマゾンで注文、という流れに。椅子の値段、$200也でっせ。

それを横目に、COVIDの外出自粛の上に山火事の煙で外に出れなくてもう、ストレス限界! 気分沈みすぎ! の私は自分が本を読むのに適した快適な椅子が欲しいなぁぁぁぁぁぁ という想いが募り募って爆発。私用の椅子を購入してしまった。

早速組み立ててみた素敵なReading Chair. 座り心地素晴らしい!

画像1

場所的に私らのベッドルームに置く場所がないので(煙のせいとうちに空気清浄機が一つしかないから、今親子3人同じベッドルームに寝てるから)、息子ちゃんのきれいにした部屋に設置してみた。そしたら、さっそく来たよ、ハイエナ君が。「僕のゲーミング・チェアが届くまでこの椅子使っていい?」だって。

彼の椅子は明日届くはず。

オンライン授業のために、机を購入したり、椅子を購入したり。マウスを買ってくれとせがまれて、その次にはマウスパッドも、とオンラインスクールはなんか高くつくよ。

マウスパッドは手首に負担がかからないようにと、こういうものを注文しました。

画像2

しっかりお勉強してくれよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?