見出し画像

第7巻〜調子乗り期に入りました〜

もう、夏なのではないでしょうか。と、思った矢先の寒さに震える今日この頃。雨で1週間自転車乗れてないですよ。ええ。仕事もいろいろタイトでしてね。
ぐっすりでしたよ、昨日のお休みは。昼寝も夜寝もぐっすりですよ。疲れてましたな。ええ。
それで、お前は調子に乗ってんのか?というタイトルですが、そうなんです。調子に乗っているのです。

調子に乗って宮ヶ瀬ダム

前回、足付きはしたけど、湘南平をクリアした私です。
調子に乗ってますね。
月初のお休みが雨でしたので、フラストレーション溜まってました。
レッツゴー!宮ヶ瀬ダム!!!
宮ヶ瀬はまだ早いのではないかー?と一瞬思ったのですが、ルート引いたら、獲得標高も大したことなく、うんうん。イケるな!と、思ったんですよ。
というわけで、スタート♪
尾根幹から行こうかと思ったのですが、宮ヶ瀬が思いの外キツかったら困るので津久井道で。
順調に津久井手前まできたので、そこから宮ヶ瀬方面へ!
小倉橋とうちゃーく!

小倉橋からの風景好き!!

小倉橋を越えると、圏央道の入り口付近までずっと割としんどい上り。ィイイヤァアアアと言いながら上がります。
そこからは、割と簡単な上り基調の道を行きます。
大垂水の時のような感じ。
来るんだろ!来るなら来い、と口角上げてオラついてる私ですが、坂に怯えてるだけです。
反対車線を、両手離して背中のポケットゴソゴソしてるお兄さんが通りました。いつかアタシもあれやりたいです。
両手離して乗ってみたいよね。ガッツポーズしたい。
特にリザルト取る予定はありませんが。
格好いいから憧れるだけです。
さて、サイクルラックのあるファミマを越えて、左折。
キタわ!坂ね!あなた坂ね!と、メイちゃんよろしく覚悟を決めた私は、インナーに落としてひたすら坂を上ります。どこで斜度上がるんや!と喧嘩腰に上ってたら、正面に丁字路。
ふと見ると、そこには湖が。
え、もう終わり。え?拍子抜けであります。
ピィヤー気持ちいいー!!宮ヶ瀬湖気持ちいいー!

きもちよしこさん

そこから、宮ヶ瀬ダム半周ー!これまた天気も相まって気持ち良すぎた。
せっかくなので、ダムの堤防上に寄り道(坂を避けたとも言う)して、山を下る。服部牧場を横目にオギノパンへ!
オギノパンまでの坂がクソきつい。
なんだよ!これ!聞いてねぇ!

ダムに寄り道
上った先にオギノパン


揚げパン食べてよし!こんなに走ったんだからいいわよね!いいわよ。
と、言いながら、揚げパンもぐもぐ。
おいし😆
桜も綺麗だし、ダムも綺麗だし、天気も最高だし、帰り道は、津久井湖に降りて、さらに桜を満喫。
ショートビブの足に当たる風の気持ちいいことこの上ない。
津久井湖から、相模原市内に戻ってもまだ日は高く、足も在庫がある。
よーし!行きますかー!!!
尾根幹〜♪
帰りは尾根幹で帰ってきました。
成長〜!!
余裕のよっちゃんですよ!
めっちゃ成長してませんか。
伸び代ですね(ホンダ風に)

久々の部活で奥多摩湖へ

久々に会社関係の部活です。
関戸橋集合ということで、いつもの矢野口ローソンより遠いし、と、1.5h前に出たところ、矢野口ローソンまで30分で着いてしまい、このままでは待ちぼうけやな!と謎のやる気を出して、連光寺を登る。ぷはー。やっぱり連光寺きっつ!とか言いながら、連光寺下ってすぐ関戸橋。
結局30分の待ちぼうけ笑
速くなったな!私!(積極的に自分を褒めるスタイル)

さて、そこからみんなと合流して、桜を眺めながら多摩サイ遡上。
おお!玉川兄弟!!!!ここなのね!玉川兄弟!玉川上水ですよ。上京してうん10年ですが、初めて見たよ。玉川兄弟。
玉川兄弟を見た後は、羽村のチューリップ祭りです!

なーらんだーならんだー、あかーしろーきいろー。でした。
その後は一路目指すは奥多摩湖!!!
奥多摩までの道が、あれ?上ってるよね?すごい下りが多いんだけど。ええ?マジで?帰りキツくね!?こんなに下るの?ナニこれ?と帰り道に慄くオレ。

一度、奥多摩駅で、奥多摩湖まで行くか行かんか会議をする。行くか!となり、行くわけだ。
上るかー!と気合を入れて進むのだが、特に歯応えのある上りは無し。ゆるゆると上る。
ようやく見えました!奥多摩湖!
奥多摩湖ドーン。


今週3つ目のダムですわ。もはや、ダムハンターですわ。
ダム好きねぇ。ですわ。

恐れ慄きながら帰りです。
おかしい。ずっと下りだ。
行きもすごく下った。
のに、またずっと下りだ。
おかしな道です。
そんなことない、行きでのぼってるんだよね、ちゃんと。
と言いつつ、3%くらいの坂なので、そんなにキツくなくて上ってるぅぅーーって感じがしなかったんだと思いますわ。成長してるな!

というわけで、帰り道でご飯食べようとするわけですよ。
折しも、桜の日曜日です。奥多摩ハンバーグは混みまくり。このまま待っては日が暮れるまでに帰れない!となくなく諦め🤦‍♀️適当にごはん食べてる時でした。
このままでは、私150km越えるかも。獲得標高も1000m越えるかも。。。という、瀬戸際なことに気づかされるわけです。(ま、昼食後サイコンの再開忘れて10km損したので、正確にはわからなくなりましたがね!!)

150kmはいかず、多分145kmくらいだな。と、帰りの途中で気づいたのですが、獲得標高ですよ。
獲得標高は、1000いくかも。
このまま多摩サイで帰ったら行かないかもな。。
都内組と別れた後、連光寺まで戻ってきました。決断のとき!!
裏連光寺登りましたよ。。。
キツい。やっぱりキツい。嫌い。裏連光寺嫌い。
キツいもん。5%上れないよアタシ。
だってオンナノコダモン。
いや、頑張りましたけどね!!PRでましたよ!
すとらばは下の下の下ですけど!下下下の鬼太郎ですよ!
でも、頑張ったよね!!!
連光寺を下って、その後は、大好き府中街道!-1%くらいの平坦って1番好き笑
ぶん回して、日の入りまでにおうちに着きました♪
帰りの246の坂で、(なんだか調子良くて、奥多摩ハイ?約27km/hでゆるーい坂を上ってました)歩道を野球少年にヤベェ!速い!あの人!と褒められたので、後に引けなくなり、246の長い上りをぶん回す羽目になり、記録更新。アリガトね。。。少年たちよ。
あー、ロングライドたのしー!もう少し行けたな。1日の限界を知りたくなる今日この頃であります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?