見出し画像

ロードバイクぅうう〜始めましたぁあ♪第6巻 春の大チャレンジ編

おはようございます。
三寒四温とは良く言ったもので、気温差の激しい今日この頃です。ご自愛くださいませ。
さて、前回妄想を撒き散らして以来、買い物の鬼と化したわたしは、海外ブランドサイトから、直接買い物をするという成長を成し遂げご満悦です。
家計は火の車です🔥
やりくります。頑張ります。
そんな中ですが、2台目貯金始めました。
今の子まだ生後半年だけどね。
3年後納車を目指してちまちま貯金することにしました。
今の子、国産車で何の不満もないけど、なんならめっちゃ可愛いけど、(小声)ちょっと外車に興味湧くよね。
わたしといえば、身長154cmなので、乗れるサイズは限られるのですがね!!でも、憧れのブランドの480が155cmからっていうやんかいさ。
まぁな、外国の方の155cmオレでは足の長さに違いがある可能性あるがな!
この1cmが大きいかもしれないけどな!!
そのうち、フィッティングの機会があれば、確かめてきます。
ダメなら、違うメーカー探しますわ〜(歯軋り)
でも、わたしもファンアルトになりたい←
パリニースの最終日のログリッチを引くファンアルトカッコ良すぎませんでしたか。わたしはズキュンでしたよ。
どうでも良いですが、今期のアスタナのウィリエールのカラーリングが好きすぎて、レース見ながらいつもうっとりしてます。
どうせ市販色ではないので、観賞してもぐもぐしておきます。
あれでXXS作ってくれたらなぁ〜。サイコーだなぁ〜。
そうです、J sport cycleも加入してしまいました。えへ。
楽しすぎます、自転車レース。
あと、凄すぎます。選手のみなさん。。
同じ乗り物に乗ってるとは俄かに信じがたい速度です。
同じニンゲンなのだろうか。
わたしも頑張ってトレーニングせねばという気になるのでした。

というわけで!

1.暑さ寒さも彼岸まで、お彼岸ライドで目指すは大垂水峠

いつもお世話になってるサイクリストな上司と、仕事の話で話していて、合間の雑談で今年の目標は大垂水峠登ることかなぁ〜なんて言っていたら、『あんなんすぐ登れるというか、明日登れる。(意訳)』って言うではないか。 

私は素直なので、そうかー、イケるかー。
次の休みは高尾までお彼岸のお墓参り行くから、ついでに大垂水峠行ってみようかな〜と軽いノリで大垂水峠行きを決める。

お彼岸前の日曜日。
混み合う多摩サイ(川崎側)
リトルリーグで混み合う多摩サイ(川崎側)
マラソン大会が行われていた多摩サイ(なんと両サイド!)
危険なので、低速にだらだらと多摩川を遡上。
横風も強く、走りづらいことこの上なし。
あーあ、府中街道で是政まで行けばよかったと後悔するも、後悔先に立たず。いいんです。足の温存です。。
というわけで、いつもは多摩CR→浅川CRで行くところを
、CR混んでるとやだなー!と、日野バイパスを選択。
滝坂とかいうそこそこの坂はあったものの、難なくクリア(なんということでしょう!成長を褒め称えよ!)
しかし、そこから先は墓参り渋滞に巻き込まれる。
デスヨネー。
陣馬街道出るまで低速〜。
陣馬街道でようやく、するする。
ようやくするする行った頃にはお墓近辺に到着であります。
いつもお花を調達するコンビニでお花とお線香とおやつを調達して、きっちりお墓参り!
墓石も磨いてきましたよ。
草むしりはしてる時間なくてごめんよ。

さて、お墓を後にとりあえず、美山通りを高尾駅方面へ。
美山通りは、割と長めのキツい坂があって嫌いです!笑
しかし、下り基調なので渋滞に巻き込まれつつも我慢して上って高尾駅へ。
(高尾駅から陣馬街道方面はもっとキツいです!)
そこから、甲州街道へ。
あら、高尾山口って割と近いのねぇ。
初高尾山口!などとぬかしながら進むと、くねくねした道が。
これか?大垂水峠。
負荷はあるものの、インナーには落としたものの!!ケイデンス維持できるくらいの坂がダラダラ続く。
連光寺くらい?連光寺より楽くらい???
いつも、連光寺でもヒーヒー言ってるんだけど、足が回るので楽しくなってきて、ケイデンス落とさず何個目かの橋を越えて、おお?アタシのぼれてないか???と自惚れた頃に、Apple Watchの心拍アプリが、高心拍を通知してきましたよ。
気づけば、斜度がきゅんと上がってるような……!
下を見れば、革靴が片方落ちていました。
誰だよ。っつーか、どういう状況だよ。
と現実逃避しながら、ギア落として、残り3枚〜!!
ねぇ、まだですか頂上。と独り言が声に出るくらいしんどくなった頃。
おお!ネットで見た!大垂水峠の青看板!!
頂上ー!
頂上には、大垂水峠って書いた石碑があるはずなのに、見つけられない私。
写真撮りたい。
写真とりたーーーい!!
のに、見つけられないまま、あれよあれよと下ってしまう。
この下りが長くて、長くて。
上りは一所懸命なので、長さをそんなに感じなかったけど、この下りは長い!!ながーーっ!!
途中で止まってウインドブレーカー着込むくらいは長い。
相模湖が見えてきたころ、道端にAVが落ちてました。誰ですか、落としたのは。
というか、どういうシチュエーションで落としたのですかね。

下ったところで、お腹が空いた私です。
酒饅頭の看板にふらふらと引き寄せられる。
そこで、甘酒(麹のノンアルのやつね)と酒饅頭をいただく。ふぇええ。飲む点滴ー回復させてくれー。
ちょっと休んで、相模湖へ。

酒饅頭と甘酒よ!



さて、休憩後です。
おっと、おおおおお??
全然漕げないぞ。どうした、私の足。
売り切れってこれか!!??
今まで売り切れてたというのは、まだ甘かったかもしれせん。
もうね、平地もインナーです。えぇっ……。
ようやく、相模湖に出たので重たい足で記念写真♪

看板ハンターパンダ。


嵐山洞門を過ぎて、おいっ!聞いてねぇよ!な結構キツい坂があらわれた!(短いけどね)
大垂水前なら多分キツいながらも、普通にいけてたと思うの。
いまね、売り切れてるのね。
再入荷の見込みがないのね。
生産計画どうなってます??

泣きながら上る。
ずっとインナーですよ。
向かい風も相まって、平地も20kmちょいしかでねぇ。
泣いちゃう。

頑張って、補給予定のzebraカフェを目指す。
看板はっけーん。700m先ね!
華麗にスルーする私。
2キロくらい戻る羽目になりました←
お向かいのラーショでネギラーメン食べてやろうかと思ったくらいです。
というわけで、ゼブラコーヒーでクロワッサンパニーニ🥐とカフェラテをいただきます。
あったかいよう。じつは大垂水峠越えたあたりから急に曇ってきて、地味に寒いんだよう。
あったかいカフェラテしみるぅぅ。。
店内には、私の他4台のロードバイクが。
たっかそうな、トレックぅー!リドレーまじまじとは初めてみた😍
かっちょええ🥰
足音でわかる、ビンディングの方々。。入れかわりで出ていかれました。
サクサクのクロワッサンと、なによりあったかいカフェラテに癒された。

クロワッサンパニーニー


さて、残り家まで40km程度あるぞ。頑張れ俺。
ますます、すっごい曇ってる。
しかも、GPSをなかなか拾わないガーミン氏。
拾ったと思って出発したけど、再起動繰り返すガーミン氏。
しかし、裏腹にカフェラテなのか、カロリーなのか、はたまた、飲む点滴なのか。
相模原市内で謎の足の再入荷を確認。
ガーミン氏まさか身代わりに……。
相模原を抜けるころには、尾根幹で帰るか??と調子に乗る私なのだった。
結局、無理して帰れなくても困るので、津久井道へ。
これまた、終始渋滞に巻き込まれて難儀。
尻手黒川の入口の陸橋まで来たわ!
見たところ、尻手黒川は渋滞してなさそうだったので、尻手黒川へ!
割といつも苦労する陸橋がきつくない。
おかしい。
いつも、口から心臓出して上ってる透明パネルのある坂。
スルスル行ける。
おかしい。これ絶対PRだ。
大垂水ハイに突入??
ナニコレ。
そこから先は平坦も漕げる。
最後まで元気に漕げました!!最後の坂も、自己新!!ヒャッハー!

帰って来てからも、元気にスーパーまでさっき上った坂を下って買い物に行き、ルンルンクッキングタイムですよ。

あー、面白かった。
峠登れたやーん!!足つかなかったやーん!!
素人、謎の自信をつけました。
大垂水峠クリア。
(すとらばの記録は下の下の下ですけどね)


2.調子に乗っちゃって〜湘南平

さて、3月末。大垂水峠登れたことに調子に乗った私の、ポツンとできた平日休み。
さて、3月のライドも締めくくりだよ!!と、20度を超える暖かい日差しのもと、急遽前日に決めました。湘南平チャレンジ!!
神奈川県在住の、車しか乗らない上司のオススメスポット。事前に見たサイクリストさんのブログは、初心者でも短いからダイジョーブとのこと。
初心者でもダイジョーブ!なら行ってみよう!!
私は素直なのです!

オーストラリアからお買い上げのビブショーツと半袖サイジャを下ろして気合十分!!
ちょい恥ずかしや、初ビブ。
半袖だと寒いので、アームウォーマーつけて、日焼け止めもって、夜から雨予報なので、雨対応のウイブレを持ってレッツゴー!!
まずは、満開の桜を堪能すべく!環状4号!
ずーっと桜並木。太陽が燦々と降り注ぐ中、海軍道路の古木たちも見事に咲いていて眼福〜!!その先は下り基調の平坦路。ガンガンに回せて、気持ちいいことこの上なし。

途中、寒川神社にお参り。
(お前は坂に挑む前にどこかに参拝しなければならんのか?笑)
お参りして、なんだかグサッとくるおみくじを引いた後は、一路湘南平へ。

寒川神社と、桜だよ。


銀河大橋を越えながら、左前方に見える小高い丘。
テレビ塔……が見える……ま、まさか。
あれが、湘南平か……!!!
ヤダ、無理かも!!

平塚市内に入って、瀬川元気かー!と心の中で叫びながら馬入を越え(わたしはJリーグもすきです)、勝手知ったる平塚駅周辺(アウェイでよく来る)を越えると、湘南平が近づいてくる。平塚年1で来てたけどー、こんな山あるの知らなんだーー。 
今回は撮影スポットを逃さず、湘南平の看板GETだぜ✨

看板ハンター!


そこから先ですよ、すぐ、地獄の沙汰です。

地獄の入り口だよ🐼


地獄とはまさにここではないのか。
途中地獄の門番のパンダがほくそ笑んでいましたよ……。

地獄の門番



めっちゃ敗北🤢登れたけどさ。

途中足ついたし、なんなら激坂の途中でビンディング外して足つくのに失敗して、コケた!!下ろしたてのビブに土がつきましたよ!(二重の意味で)


地獄の門番🐼の撮影を口実にしばし休んだよね😂

しかし、登った先には絶景かな絶景かなー。登ってよかったーー!

ご褒美ランチ


展望台のレストランで調子乗りランチをもぐもぐ。
きつかったなぁ。。。でも根性で足つかないでいけた気もした。心の弱さゆえですね。
筋トレも最後3秒頑張れないタイプです←
心身共に修行して、再チャレンジしよ……。
次回は足つきなしで!!
もうね、もう一枚落としたいのにもうインナーローでした。って時の絶望感が半端ない坂でしたわ。
がんばります。
とはいえ、良く頑張りましたよね!
初心者ですから!

私は、自分に甘いので、平塚といえば都まんじゅうだ!とそそくさと駅前へ。並んで買ってきた😍
並んでる間、気さくなおばさまと、どこ行ってきたのー?とか、どこから来たのー?とか、朝ドラ見てたらこんなん食べたくなって〜とか、そんな話をして楽しかったなぁ。
八王子と沼津にもある都まんじゅうです。皆様も機会があればぜひ。なんぼでも食べられますw

みやまん



帰りは向かい風と、急な気温の低下に涙目でしたよ。ウイブレを着るか迷っていたら家に到着。持って行かんでもよかったかもな。備えあれば憂なしではあるが、お気にのサイジャのポケットパンパンすぎた😭伸びてないといいが😭
そこそこ、厚手のウインドブレーカーなので嵩張るわね。軽いけど。
薄手のポケッタブルなやつも欲しいわね。
あと、ビブ一枚だと心もとないわね。と、物欲に火がつくわたしなのであった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?