見出し画像

OpenAIに帰還した二人の今日の動き。

Slackのチャンネルに挨拶してるって事はアカウント作り直したっぽいですね。

サムが帰ってきた時イーロン・マスク(パロディ)は、「今度はGoogle meetsじゃなくてTeamsを使ってください」ってちゃちゃ入れてましたが、グロッグにも突っ込みを入れてれます。

Microsoftに一旦は移籍しようとしていた二人ですが、やはりMicrosoftのエコシステムで仕事をする文化はない様です。

そういえばZunもMicrosoftのエコシステムで生きてきた経緯がないので、いきなりサムとグレッグがMicrosoftに行ってしまってOpenAIが消滅したらMicrosoft 365入れるしかないのかなと言う考えが頭をよぎりましたが、彼らが戻ってきたので多分Windows CopilotとMicrosof Copilotはこの先も使わないでしょう。

突っ込みのリポストが続いていて面白いので紹介します。


休日にメッセージを送ってきた人を解雇するSlackボットだそうです。

サムは取締役会に残ったアダム・ディアンジェロ氏との仲良しアピール

一時は、Adam D'AngeloがGPTストアの同等サービスをPoeで展開していたため私怨でサムを追い出したのではないかと立った噂の火消しにサム自ら動いたわけですね。


@adamdangeloと本当に楽しい数時間を過ごしました。 私たちの家族から皆さんへ、幸せな感謝の気持ちを送ります。

サム・アルトマン

七面鳥の絵文字を使っているところから、サンクスギビングデーをAdam D'Angeloたちと一緒に過ごした様です。

「和やかに感謝祭を過ごすサムとアダムのにこやかな仮面の下は」面白いですね、大会社の代表たちに向かって突っ込みチャチャなんでもありな文化。アメリカ西海岸は日本とは違います。

これはひどいですね。イリヤ・サツケヴァー氏は新しい取締役会の人選に満足の意を示しています。

サツケヴァー氏のポストについては、こちらのNoteに詳しく解説しましたので併せてご覧ください↓

映画化決定

確かにこれは映画化間違い無いですね。Netflixでしょうか、Amazonプライムでしょうか、youtube プレミアムでしょうか。まさか、AIに反対する100日デモを繰り広げたハリウッドからではない事は確かです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?