見出し画像

ChatGPTの新機能:会話のシェアリンクが利用可能に

ChatGPT、'共有リンク'機能を公開

OpenAIの製品であるChatGPTは、ユーザーが各会話またはスレッドに対してユニークなURLを生成する新機能を導入しました。"共有リンク"と名付けられたこの機能により、ユーザーは自分の会話を公開して共有することができます。この新機能は初めて一部のテスターにロールアウトされ、今後数週間で全ユーザーに展開する予定です。

共有リンク作成方法

会話を共有するには、ユーザーは共有したいスレッドをクリックし、"共有"ボタンを選択してから"リンクをコピー"をクリックします。コピーされたリンクは他の人と共有することができ、その人たちは会話を表示したり、自分のチャットにコピーしてスレッドを続けることができます。

ここをクリック

共有の注意点

共有リンク"機能は、AIチャットボットとの会話の複数のスクリーンショットをキャプチャして共有する代替手段を提供します。ユーザーは会話のために生成されたURLを直接共有することができます。ただし、リンクが発行された会話は誰でも閲覧でき、閲覧制限はないということに注意が必要です。そのため、ユーザーは公開したくない情報を含む会話のリンクを発行しないように推奨されています。

実名で共有するかアノンで共有するか選べる

スレッドのタイトルの右の共有ボタンをクリックすると、下記の様なモーダルが立ち上がります。

このまま共有すると匿名で共有できます。Share your nameのボタンをクリックすると、実名での共有も可能です。

TwitterとChatGPT: 完璧な組み合わせ

Twitterで会話のURLを共有すると、ユーザーは会話のプレビューを見ることができ、チャットの視覚的な要素が保持されます。これにより、人々はウェブサイトにアクセスせずに短い会話を読むことができるため、「共有リンク」機能の利便性が一層高まります。実名での共有には十分注意する必要があります。上記のanonymoudyの設定を忘れない様にしましょう。

共有の手順は公式に詳しくでています

しっかり読んで安全に共有してください。

共有テスト

では下記にChatGPTとの会話の共有をテストしてみます。初共有です。うまくいくかな?

こんな神機能を搭載したサム・アルトマン氏はドイツのショルツ首相と和やかな日々を過ごしておられる様子です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?