見出し画像

【速報】ウチのお米、残留農薬「検出せず」!

開いていただき、ありがとうございます。
どうも、あきひさです。

唐突ですが、先週に出していた残留農薬検査の結果が本日、帰ってきました!

僕の初年度のお米は、当然、農薬を使わないようにと、こだわりを持ってきたのですが、初年度となると去年までの残留農薬が気になっていたのです。

ということで、茨城県にあるつくば分析センターにて残留農薬の検査をお願いしたところ、今日、検査結果が出ました!

写真の部分は、スクリーンショットでの撮影なので、下部に何か見えていたりしても気にしないでください。

さてさて、本題。
残留農薬の検査結果は、

「試験対応の農薬は検出されませんでした」

良かったぁーー❗️

250種類もある検査項目の内、ただ一つも検査にて検出されませんでした!

よしッ! これでウチのお米は無農薬やーー❗️

…………っと言えればいいのですが、実はこの、「検出せず」という項目は、検査できる量の下限を下回っていて、検査で現れませんでした。というだけなのです。

つまり、定量下限以下の極々微量な農薬ならば検査結果に出ません。

しかも、最近の農薬は効果を、持続しないように、使っても簡単に抜けるように開発を進めていて、使用後一定期間が経過すれば、基準値内もしくは、残留農薬検査で検知できない。そんな風になってきています。

なので、本当の農薬ゼロは、この試験では証明できません。………4万円も掛けたのに、身も蓋もない話ですが。

しかし。しかし!
普通の米農家であれば、ここで全項目が「検出せず」という結果にはならないでしょう。

少なくとも、僕が今年、農薬を使わずに、美味しいお米を作った結果がコレなのですから、僕のやってきたことの証明にはなるはず。
ちゃんとした研究機関で行った検査なので、嘘は書けないでしょう。

ちなみに、無料付属の食味品質評価もしてもらいました。お米の外観にC判定が付きました。研究機関は嘘をつかない………( ;´Д`)

外観評価は、地元の大農家様が色選別機を導入していたお陰で、まだこの評価でしたが、色選別機が無かったら、もっと酷いことになっていたでしょう………。

けれども、未熟粒については、僕の技量が未熟だったせいであり、反省点の多かった今年の経験を来年に活かすチャンスだと考えています。

来年は、もっと良いお米を作れるように頑張っていきます❗️❗️


ついで、という話でも無いのですが、残留農薬試験と共に、放射能測定と、カドミウム検査もやってもらいました。どちらも「検出せず」です。

放射能汚染や、カドミウムによるイタイイタイ病については、また冬の間にお話ししていこうと思います。
とにかく今は、どちらも検出されなくて良かったと安心するばかりです。


以上、今回の検査報告でした。
完全な無農薬とは言えない僕のお米ですが、こうやって正式な検査として出てくれば自信が持てます。
これからも、農薬を使わない米作りを続けていきますので、どうか、よろしくお願いします。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今週の水曜日には、いつも通りに投稿しますので、次回も楽しみに。

以上、あきひさでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?