マガジンのカバー画像

UXデザイン

11
「UXデザイン」に関して、無料で読める&学びのあった記事をまとめています。
運営しているクリエイター

#AI

生成AIサービスのUXデザインにおけるベストプラクティス | 豊富な実例付き

国内でも生成AIを使ったプロダクトづくりに取り組む企業は増えていますが、ユーザー体験の正解はまだほとんど体系化されていません。 そのため、サービスの実例を掲載しながら「生成AIサービスにおけるUXデザインのベストプラクティス」についてまとめました。 何でもかんでもチャットUIにしない Webサイトノーコード制作サービス「Wix」のAI機能は、テキストや画像など編集したい箇所をクリックした際にAI機能のボタンが出現する。 このように、制作系のサービスにおいて生成AI機能を

AIが当たり前な時代ではUXデザインではなくAIXデザインを考えないといけない?

こんにちは。manoです。 私はリクルートの新規事業開発室でPdMとして働いていましたが、今年2024年7月で卒業することにしました。5年間在籍させていただき、いろいろ学ばせてもらったので良い会社でした。 この先については特にやることも決まっているわけではないので、とりあえずはインターネットが始まった以来の大変革期である「生成AI(LLM)」について学びつつ、自分なりの意見を書き連なれることとします。よろしくお願いします。 少し先の未来のAIとの関わり方を想像してみる202

生成AIの進化によって「デザインの単位」が変わり、「顧客体験の構造」も変化する

生成AIの発展によって、インターフェースやインタラクションは大きく変化するだろう。 その結果、ユーザー体験(UX)の在り方そのものも大きく変わっていくはずだ。 現在予約販売中の拙著「生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方」では、そんなユーザー体験それ自体の変化についても1章を割いて解説しているが、本noteではその中から1つの変化をピックアップして紹介したい。 デザインの単位が "User" から "You" へ変わる「ユーザー体験」「ユーザー中心デザイン」「ユーザ