5月1日(月)競馬ブログまとめ

改めて馬の選び方の難しさを実感した昨日。

しかし馬を絞っている以上、そのリスクは負わなくてはいけない。

3連単は一番お金が集まっているので、時にビックリするくらいの配当もある。

やはりそこを1番狙うべき。

時には2頭の馬券もありだ。

多くの人が気が付かない盲点を以いかに見つけられるか。

人気馬の弱点、隠れている人気薄の実力馬この2点が大きなポイント。

3歳2歳のレースに絞っている以上、今年それを実現させる。

さあ今日もがんばろー!

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「天皇賞春を振り返って」

「恐るべしレーン騎手」

買ってはいないのですが悔しい一戦となりました。


昨日の京都は先行有利の馬場。

先行有利の場合の本命候補は

1枠①番ジャスティンパレス

2枠③番タイトルホルダー

3枠⑥番アスクビクターモア

7枠⑬番ボルドグフーシュ

この4頭でした。


そして相手はこの4頭以外に

1枠②番ディープモンスター

4枠⑦番ディープボンド

6枠⑫番ブレークアップ

8枠⑯番シルヴァーソニック


しかし3連単で組むときに

やはり本命は1頭相手5頭までじゃないと買い目 が増えてしまい

資金面を考えると当たる前に資金が尽きることになる。


相手の4頭の内、ディープボンドは長距離適性は抜群だし

GⅠ実績もあり、今回は前に行く馬が多く速い流れで展開も向きそうということで

買うことは決まっていた。


あと残る1頭をどの馬にするかでした。


ディープモンスターに関しては実績不足だし

じゃいさんは強いと公言してましたが

あまり触手は動かなかったし、実際パドックで落ち着いていなかった。

レースもかかっていて長距離は向かない馬でした。

この馬はほとんど買う気なかったのでよし。


残ったブレークアップとシルヴァーソニック。

どちらにするか。


しかし、今日は先行有利の馬場。

こうなるとシルヴァーソニックは8枠で差し馬。

怖いのはレーン騎手とはわかっていましたが

こちらを切った。


ブレークアップはもっと前で競馬できるし6枠⑫番と

少なくともシルヴァーよりも有利な条件。


ある意味仕方なし。


しかし、スポニチ鈴木さんの馬体診断では

シルヴァーソニックは95点の2位。

これで買っていないのは私のミス以外ない。


断然の1人気のタイトルホルダーは展開が厳しかった。

リズムが完全に狂わされたのは言うまでもない。

初めから2番手ではなくて一度ハナに立って、

それからアフリカンゴールドに抜かれたし

馬群も密集してこの馬の個性を発揮できなかった。


しかも右前肢ハ行で競走中止。


京都へのコース替わりがどうかとは考えていた。

しかも展開面でも楽ではないというのもわかっていた。


「パドックで一番良かったジャスティンパレス」

ほとんど差がなかったもののタイトルホルダーよりも

ジャスティンパレスの方がよく見えたので

本命はこちらを指名。


前に行く馬が多いと言ってもタイトルホルダーより競馬はしやすく

1枠①番も絶好枠。しかも鞍上はルメール。

先行有利の馬場だったので迷わなかった。


それで見事に1着。

それはいい。


2着にディープボンド!それもいい。


3着もブレークアップかと思われて、よし!(買ってないけど)と思ったのもつかの間、

外からシルヴァーソニックに差されブレークは4着・・・

①→⑦→⑫は88,630円ついていたのでガックリだったし

シルヴァーを押さえておけば①→⑦→⑯は65,060円もついた。

いずれにしてもガックリ。


でもこれは仕方ない。

相手は5頭にしないと資金が尽きる。

現状はそうなのだから、情報を上手く使って

最大効率で買うしかない。

じゃいさん、スポニチ鈴木さん、松中みなみさんの情報を

よくまとめておく必要がある。


ブレークアップは最初は買うつもりはなくて

松中みなみさんもじゃいさんも取りあげていたので

どうにも気になってしまった。

最初は無印でした。

しかしあわやの4着ですからね。買っておくべき馬でした。

シルヴァーソニックは条件がピンとこなかった。

これは諦めるしかない。

レーンがうまかったということです。

馬の調子もかなり良かったということです。


それにしてもボルドグフーシュはどうしたんだろうか。

まあ前走は先行してますがいつもの切れ味はなかったので

前に行く馬が多いということもあって後方に控えたのでしょうが

6着が精一杯でした。ちょっと期待外れ。

今日の馬場であの位置ではねえ。

それを考えるとシルヴァーソニックはかなり強い競馬をしています。

しかし宝塚記念に出るかはわかりませんが距離短縮は

この馬にとっては微妙です。


アスクビクターモアもわかりません。

今回はしっかりゲートも出て先行。

3枠⑥番と枠も絶好。ところが直線は伸びず11着。

菊花賞は勝ちましたが基本的に中距離から2400mくらいがいいのかもしれません。

騎手が替わったのも影響あったか。


来週のNHKマイルカップは検証もするし

予想、シミュレーション、パドック&返し馬も見るし本気モードですが

見送るかも知れません。


今年の春の最大目標はオークスとダービーだからです。

今の段階ではわかりません。


軸がしっかりしていて、相手もすんなり5頭選べるなら買います。


買いませんでしたが十分楽しませていただきました。

来週も頑張ります。



「NHKマイルカップ 過去10年で8割データから連対馬を探る」

「2人気が強いレースで荒れ気味の印象」


1着 8枠⑱番ダノンスコーピオン 4人気 川田

2着 1枠①番マテンロウオリオン 3人気 横山典


1着 7枠⑮番シュネルマイスター 2人気 ルメール

2着 5枠⑩番ソングライン 7人気 池添


1着 6枠⑪番ラウダシオン 9人気 M・デムーロ 

2着 2枠③番レシステンシア 1人気 ルメール


1着 8枠⑰番アドマイヤマーズ 2人気 M・デムーロ

2着 8枠⑱番ケイデンスコール 14人気 石橋脩


1着 6枠⑪番ケイアイノーテック 6人気 藤岡佑

2着 5枠⑨番ギベオン 2人気 M・デムーロ


1着 8枠⑯番アエロリット 2人気 横山典

2着 7枠⑭番リエノテソーロ 13人気 吉田隼


1着 2枠④番メジャーエンブレム 1人気 ルメール

2着 3枠⑤番ロードクエスト 2人気 池添 


1着 4枠⑦番クラリティスカイ 3人気 横山典

2着 5枠⑨番アルビアーノ 4人気 柴山


1着 5枠⑩番ミッキーアイル 1人気 浜中

2着 1枠②番タガノブルグ 17人気 三浦


1着 4枠⑧番マイネルホウオウ 10人気 柴田大

2着 8枠⑰番インパルスヒーロー 6人気 田中勝


過去10年の8割データでの連対馬の人気は

1人気~9人気。5人気と8人気は出ていません。

2人気が5連対で断然トップ。


枠の出現回数は

1枠 2回

2枠 2回

3枠 1回

4枠 2回

5枠 4回(2位)

6枠 2回

7枠 2回

8枠 5回(トップ)

外枠のほうが有利。


「NHKマイルカップ 過去10年の勝ち馬の生産者は?」

「やはりノーザンファームが強い」

ノーザンファーム/安平町 4頭

ウンブライル 横山武

カルロヴェローチェ レーン

ショーモン 鮫島駿

セッション

ダノンタッチダウン 川田

トーホウガレオン 岩田望

ナヴォーナ

モリアーナ 横山典


ケイアイファーム/新ひだか町


Northern Farm/独


(有)社台コーポレーション白老ファーム/白老町

シングザットソング 吉田隼


隆栄牧場/新冠町

パカパカファーム/新冠町

ヒカル牧場/新冠町


過去10年では勝ってはいませんが

やはり社台ファームは無視できない。

シャンパンカラー 内田博


注目馬は太字。


このコーナーで取り上げた馬は

天皇賞春で1着と3着(注目馬から2頭)

青葉賞で1着と3着(注目馬から1頭)

皐月賞は1着と2着(注目馬から2頭)

桜花賞は1着~3着(3頭とも注目馬)

これは見逃せないデータだ。


NHKマイルのメンバーを確認しましたが

パッと軸候補が出てこない。

混戦になればなるほど配当は期待できるが

絞れるかどうか。

今回は2頭の馬券になる可能性もある。


2頭の馬券の場合配当が3,000円台の賭け金で15,000円以上のリターン。

これが購入条件になります。


今週もしっかり検証、順位付けをしてシミュレーション。

的中させてオークスへはずみをつけたい。

それでは競馬はまた明日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?