2024年1月19日(金)競馬ブログまとめ

AJCCの枠順が今日決まります。

頭数が少なくても基本的には外を回される馬は不利です。

大外からでも強い競馬ができる馬は、

馬場や展開に恵まれた馬は例外として

強い馬たちです。


ですので、基本的には8枠は不利。

力が抜けていれば問題なしです。


多頭数ではないので、妙味が生まれるかは微妙ですが、

全てはオッズ次第ですので期待して待ちましょう。

それでは今日の競馬記事をどうぞ。


「2024年 AJCC シルブロン 直線が長い方が良さそう」

「GⅢダイヤモンドSは0.4差3着」

距離を伸ばして成績が上がってきていただけに

今回の2200mがどう出るか。


2200mは新潟の1000万で0.6差2着。


中山コースは(1 0 0 4)


長距離で後方から行っているので

今回もやはりそうなるでしょう。


果たして距離短縮に対応できるのか。

前走をチェックします。


GⅡ。ステイヤーズS。中山3600m。

この日の中山の馬場はAコースで先行有利。


中団後の最内での競馬。


4角手前からかなり手綱をしごいていますが、

反応は鈍く、直線も後方。


その直線は大外から脚は使っています。


しかし勝ち負けには参加していない。


直線が長いコースのほうがいいのかもしれません。


「2024年 AJCC カラテ 距離が長い」

「歴戦の古馬と戦っている」

これは大きな強みではあります。


中山コースも本格化した20年冬からは

(3 1 0 1)と結果を出してます。

しかも着外の5着は0.2差ですから勝ち負けに参加しているので

中山は得意になったと見ます。


問題は距離。

この中山で記録した5戦は1600mが4回と1800m。


今回は宝塚記念以来のレース。

そこでは1.4差もあるので

その前の鳴尾記念をチェックします。


鳴尾記念。GⅢ。阪神2000m。

この日の阪神の馬場はBコースで馬場が悪く先行有利。


好スタートで先行。

直線は狭いところにいましたが

後続に抜かれていきました。


脚があれば抜けられたし、

この馬は1600m〜1800mがいいのでは。


「2024年 AJCC ホウオウリアリティ ここでは⭕️⭕️が足りない」

「前走の昇級戦OPは上がり2位」

上がり2位を記録するのが実に11回。


脚質には幅があって後方からの追い込み、差し、

先行することもあり、わりと自在性のある馬です。


やはり前走が大事。


OP。アンドロメダS。京都2000m。

この日の京都の馬場はCコースで稍重。内外差なし。


後方4番手の最内を進んでいた。

距離ロスを減らして直線を向いて伸びるかと思いきや、もう一息。


能力が足りないのか

それとも距離が長かったのか。

どちらにせよ今回は厳しい戦いになりそう。


週末は雨のようですね。

日曜は雪が降る可能性もあります。


もしも馬場が悪化するようだと

前残りや重の巧拙を考えた予想になります。


馬場もしっかり把握しないと

内が伸びないのか、それとも外を回すと厳しくなるのか、

しっかりと把握して予想したい。

それでは競馬はまた明日。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?