自己紹介

こんばんは。あきえと申します。
今日は、私の自己紹介をさせて頂きたいと思います✨

前回言い切り調にしたら大学のレポートみたいになっちゃって、それはなんとなく私のイメージに合わないかなと思ったので、今日からは「ですます調」にしようと思います笑

めちゃくちゃ長くなっちゃいましたが、良かったら最後まで読んで頂けると嬉しいです。

幼少期


東京の病院で生まれましたが、住んでるところは川崎だったみたいです笑
幼稚園の時は折り紙が大好きで、四六時中折っていました。先生に教えるくらい、折り紙にハマっていました。
また、3歳からピアノを習い始めました。元々歌の時間が大好きだったので、ピアノも四六時中弾いていました。

小学生時代


小学生の時は、勉強もそれなりにできて、クラスメイト全員と友達くらいの勢いでしたし、学校がめちゃくちゃ楽しかったです。応援団とか、ピアノの伴奏とか積極的に立候補していました。
目立ちすぎたのか、小学校高学年になった頃から主に男子からいじめに遭いました。暴力はなかったけれど、言葉の暴力が本当に酷くて、この時期が一番きつかったです。
ただ、それでも仲良くしてくれる友達がいたのが救いでした。なんとか休まず学校へ行きました。


それから、家庭環境もいわゆる機能不全家族で、父親と母親が恐ろしく仲が悪く、毎日喧嘩していました。一人っ子だったので、喧嘩している声を聞くのが本当に怖くて、毎日耳を塞いで耐えていました。
父親がモラハラ気質で、褒められた記憶はほとんどないです。クレーマー気質でもあり、店員さんと喧嘩したり、2時間クレームの電話かけたりで、本当今考えてもおかしいと思います。


なので、いじめられてた時期は自分に居場所が無く、家でも学校でも常に怯えていました。

中学生時代


中学に入っても1年くらいいじめが続いていましたが、2年になったら男子がモテたくなったのか、いじめが急に終わりました。
ただ、今度は入部した吹奏楽部の先輩がとにかく厳しくて、「そんなに下手だと入ってきた1年生にすぐ抜かされるよ」と言われ、100回腹筋(先輩が横でバチ持ってカウントしてました)からの基礎練習で1日が終わり、曲の練習はさせてもらえませんでした。
その他にも、靴下は白とか、学生カバンはダメとかローファーはダメとか、部活独自の決まりがありました。今考えると大変馬鹿馬鹿しいですが、当時は律儀に守っていました笑

2年生の途中でお年玉をはたいて、楽器を購入しました。それまでは学校の楽器を使っていたのですが、自分の楽器にした途端に先輩達の態度が急変。「上手くなった」と言われ、言葉遣いも雰囲気もめちゃくちゃ優しくなり、しごきも終わりました。


3年生になったら特に学校に対して嫌な要素がなくなり、楽な気持ちで通えるようになりました。色々あったにも関わらず、高校でも吹奏楽部をやりたかったので、公立高校の中でも吹奏楽が盛んな学校を志望校にしました。
成績が全く足りなかったんですが、入試の勉強を頑張ったので無事合格することができました。

高校生時代

高校では、最初のクラスでぼっち気味だったものの、吹奏楽部が楽しかったのでなんとか頑張っていました。私はどうもスタートで躓くタイプかもしれません笑
ぼっちだったけど、中学の時みたいないじめはありませんでした。
私があんまりそのクラスに馴染めなかっただけです。

2年生くらいから吹奏楽部の友達とより仲良くなることができ、学校が楽しくなりました。毎日部活のために行っていたと言っても過言ではありません。


3年生の最後のコンクールでは、ソロパートをもらうことができました。中学の時に下手とまで言われたのに、それだけ上達したのかと思うと感慨深かったです。
ただ、そのこともあって、受験期には同じ楽器の子と諍いがありました。模試の点数やテストの点数でマウントを取られ、なぜか志望大学も同じになり(それまではずっと違う志望校だったのに、直前で私と同じ大学に変えてきました..)、でも私はどうしてもその大学に行きたかったので頑張りました。
結果、2人共合格しました笑

大学生時代


高校生の時に政治経済の授業が大好きだったので、経済学部に入学しました。憧れの大学に入ったのに、なぜか毎日全く面白くありませんでした。今思うと自己肯定感が低かったし、色々傷ついてきたので、大学生活を楽しむことを初めから諦めていたような気がします。


大学でも懲りずに吹奏楽のサークルに入りました。が、ここでも私はあまり馴染むことができませんでした。ゼミもとりあえず入れたところに入るって感じで、全く自主性が無く、なんと無く過ごしているだけでした。

私はとにかくゼミが苦手で、みんなの前で意見を言わなきゃいけないのが本当にきつかったです。声が震えて頭が真っ白になり、自分でも何を言ってるかさっぱりわからなかったです。
ただ、先生は優しかったので、そこが救いでした。

3年生になると、いきなりバイト先をクビになりました。2年間続けてきたのに、突然店長から「あなたは仕事ができない」「他にもっといい仕事がある」と言われ、バックヤードで2時間くらい説教されました(暗に辞めろという脅しですね)。今の時代だったら完全にパワハラですが、その時の自分はなぜかすんなり受け入れてしまいました。
後から聞いた話だと、店長が人を採用しすぎて減らさなきゃいけなくなったから、優しくて反発しなさそうな人に強く言って、自分から辞めるように仕向けてたとのことでした。
今考えると、そんなところ本当にやめてよかったです。が、この時「自分は仕事ができない」「自分を雇ってくれるところなんてない」みたいな、変な思い込みを入れちゃったような気がします。


話すのが苦手だと思っているところにリーマンショックなどもあって、就活が上手くいかず、一社も内定が出ないまま卒業しました。
周りでも同じ状況の子がちらほらいたので、そのくらい当時の就活は厳しい方だったと思います。そもそも私は就職活動のやり方自体に疑問を持っていたので、全く身が入りませんでした。


もう虚無だったので、とりあえず働けるところということで、近所の社員食堂でパートで働き始めました。主婦の人達ばかりで、最初はかなり白い目で見られましたが、最終的にはめちゃくちゃ優しくしてくださいました。
1年ほど働いて、大学時代から思っていた「事務の仕事がしたい」という思いから、事務職のパートに転職しました。


事務職は、最初は覚えることが多くて大変でしたが、慣れてきたら自分の性格に向いていたらしくて、色々な仕事を任されるようになりました。コールセンターも併設されていたので、人が足りなければそちらの業務もやりました。コールセンターはブラックと言われがちですが、私のところはそこまでクレームとかなくて、働きやすかったです。
電話対応力や細かく物事を精査する力などは、ここで身についたと思っています。

このあたりで一人暮らししたい欲が高まったのですが、2度ほど父親に反対されて出るタイミングを失ってしまいました。
通常「早く家から出ていけ」だと思うので、「出て行くな」と言われた時点でおかしいことに気づくべきでした。が、私はここでも父親の言われたことに従ってしまいます。
幼少期から父親の顔色を伺う生活だったので、反対を押し切って出ていく勇気もありませんでした。
ここまで書いていて、わかってたけどめちゃくちゃ他人軸な人生歩んでるなと改めて思いました笑

働き始めて3年くらいしたら、正社員に登用されました。
お仕事自体は嫌ではありませんでしたが、とにかく毎日同じことの繰り返しなこと、同じ仕事をしていても男性と給料が違いすぎることなどに違和感を持つようになりました。人間関係も私にはだんだん辛くなってきていました。
10年頑張ってきましたが、体調を崩したことを機に、辞めることを決意しました。

ライフデザイン講座受講


こはらみきさんのライフデザイン講座を受講したのは、ちょうど仕事に違和感を持つようになった時でした。
その頃は恋愛も本当に上手くいかなくて、別れて茫然自失の頃で、どうやら自己肯定感に原因があるのかなと思い始めた頃でもありました。

継続講座に自己投資するのは人生初めて。金額を聞いてどうしようと悩みましたが、締め切り直前だったこともあり、思い切って受講を決めました。
結果、受講して本当に良かったと思っています。自分らしい働き方、生き方に進む決心がついたのは、ライフデザイン講座を受講したからこそだと思います。
最終的に、上級クラスも受講し、認定講師の資格も取得しました。

フリーランススタート


事務職を辞めてからどうしようと思っていたのですが、ライフデザイン講座を受けた時に「カウンセラーになりたい」という夢が出てきたことや、ずっとお世話になっていたメンターさんの助言もあって、ココナラを始めることにしました。
ライフデザイン講座を受けて、自己投資に対する考え方に変化があったので「自分でやるより、プロに教えてもらった方が早い」とすぐに思えるようになりました。ライフデザイン講座を受講して良かったなと改めて感じました。


ココナラについては、森田茉友香さん(以下マユカさん)のサロンに入ってコンサルを受けることにしました。最初は右も左もわからず状態でしたが、マユカさんから色々アドバイスを頂き、素敵な販売ページが仕上がりました。
初めて500円の商品が売れた時は、めちゃくちゃ嬉しかったです。初めはテキスト商品しか出していなかったのですが、思い切って電話相談の商品を出したら、そちらも少しずつ売れるようになりました。
最終的には、半年ほどでココナラ最高ランクのプラチナランクになることができました。

現在は、波がありますが、概ね事務職の時と同じくらいの金額を稼ぐことができております。
最近では、サロンの中でファシリテーターとして活動させて頂いたり、コンサル活動も行うようになりました。また、ココナラで活動するにつれ、「実はカウンセラーよりコンサルタントの方が向いているかも」という発見もありました。
自分が目立つというよりは、誰かの成功をサポートしたい、プロヂュースしたいという思いが湧いてきたからです。

これからのこと


今後は、ライフデザイン講座を伝え、自分らしく楽しく生きる女性を増やしていく活動と、起業したいけど勇気が出ない人のためのはじめの一歩としてココナラでの活動をサポートするコンサルの2つを軸に進んでいきたいと思います。


父親との関係は、以前よりはマシになりました。良い意味で「父親はこういう人」という諦めがつきました笑
フリーランスでの活動が安定してきたら、今度こそ一人暮らししようと思っています。
引っ越しが楽になるように、現在自分の部屋を片付けてゆるミニマリストを目指しています。理想の一人暮らしのイメージングはバッチリなので、実現化まであと少しだと思います♬

趣味・好きなこと


・スポーツ観戦
主に野球観戦が好きです。特に、高校野球とプロ野球観戦が好きです。応援しているチームは、横浜DeNAベイスターズです。
サッカー日本代表、湘南ベルマーレも応援しています。
相撲も好きです。魁皇をずっと応援していました。今推しの力士はいませんが、いつも見ています。

・手帳、文房具
高校時代から、日記や手帳を使っていました。今のように沼にハマったきっかけは、大学生時代に日経ウーマンの手帳特集記事を読んだことです。それから今まで、毎年何冊も手帳を買って好きなように楽しんでいます。
文房具は小学生の時からずーっと好きで、受験生時代も文房具をこだわることによってモチベーションを上げていました。一昨年文具女子博に行ったのですが、あまりにも買いすぎたため、近年は自粛しています笑

・ガチャ活
こちらも小学生の時から大好きで、最近は大人向けのものもたくさん出ているので、毎月何かしら回しています。
特に好きなのは、企業コラボ。ついこの間も、龍角散のポーチコレクションを回しました。何が出るかわからないところが、ちょっとしたギャンブル感覚で非常に楽しいです笑


・マンガ、アニメ
物心ついた時からずっと何かしら見ています。小さい頃からダークな展開のものが大好きで、ドラえもんなら夢幻三剣士が一番好きです。
基本は少女マンガより、少年マンガ派。カイジとかウシジマくんとか、裏社会モノが特に大好きです。
ギャグやシュールテイストのマンガも好きです。銀魂や坂本ですが?等もお気に入りです。
その他、スラムダンク、ジョジョ、まどか☆マギカ、呪術廻戦などが好きです。


・手芸
折り紙はもちろん、編み物、パッチワーク、刺繍、ビーズアクセサリーなど、何かを作ることが大好きです。この前久しぶりにビーズでストラップ作りましたが、とても楽しかったです。
手芸とはちょっと違うかもしれませんが、ジグソーパズルも大好きです。


・読書
特にミステリー小説が大好きです。謎が解ける過程が楽しくて、読んでいるとワクワクします。今でも面白そうなミステリー小説があると、ジャケ買いしちゃいます。
その他、自己啓発本も好きです。心理学の知識なんかは、本で得ることが多いです。
安価で自分の好きなペースで学べる読書は、最高の勉強法だと思っています。


・神社参拝
気になった神社に参拝すること、パワースポットに行くことも好きです。特に、何かに悩んだ時やモヤモヤした時に参拝すると、スッキリ前向きな気持ちになれます。
御朱印やお守り、おみくじも大好きで、可愛いものがあるとつい頂いてしまいます。


・カフェ巡り、一人散歩
カフェの落ち着く雰囲気が大好きで、仕事や手帳タイムなんかもカフェで行ったりしています。とにかく一人の時間がないと死んじゃうタイプなので、誰にも邪魔されない感じの場所に定期的に行きます。
同じような理由で図書館に行ったり、一人でふらっと散歩することも好きです。一人映画も好き。
旅行も思い立ったら、ふらっと一人で行っちゃいます。
レトロな佇まいのお店や純喫茶も大好きです。

・怖い話
怖いマンガや映画は無理なんですが笑、怖い話の朗読を聞いたり本を読むのは大好きです。心霊写真特集とかも好きです。
小学生の時はトイレの花子さんに会いたくて色々実験したり、各地の七不思議を自分の学校で実際に起きるか調査していました。何も起きませんでしたが笑
以前は寝る時の子守唄として怪談朗読を流していたんですが、金縛りに遭うようになったのでやめました笑
昼間や散歩の時に楽しんでいます。

・麻雀
小学生の時ドンジャラが大好きだった影響からか、麻雀にめちゃくちゃ興味あります。
大体役は覚えました。点数計算ができるようになるといいんですが…まだ勉強中です。
アプリでやるだけだし、本当は卓についてやってみたいです。
いつか誰かに健康麻雀を教わりたいです。
Mリーグは渋谷ABEMASを応援しています。多井さんが好きなのでちょっと贔屓目に見ていますが、他のチームの方々もみんな好きです。

・サンリオ
こちらも小さい頃から大好き。サンリオピューロランドは未だによく行きます。最推しはポムポムプリン。ハンギョドンも好きです。疲れた時に見ると本当に癒されます。
サンリオキャラのほのぼのした感じが、大好きです。
グッズやガシャポンについ手を出してしまいます。

終わりに


めちゃくちゃ長くなってしまいました笑
最後まで読んでくださって、本当にありがとうございました。かなり赤裸々に書きました。自分としても、ここまでの歩みを振り返るいい機会になりました。

こんな私ですが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?