見出し画像

オンライン事務屋さんの初期投資の話

こんにちは。ちいきです。
今日は、オンライン事務屋さんとして初期投資したものをご紹介したいと思います。

思ったよりも少ない、初期投資額

全部合わせて、約17万円で収まりました。
「事業を開始するときは、初期投資に数十万円~百万円以上かかるものだ」と思い込んでいたので、とってもお手軽です。
オンライン事務屋さんはそこまで設備が必要ないし、元々自宅にあるものを利用すればさらに投資額を抑えることができます。

購入したもの

①ノートパソコン

元々自宅用にノートパソコンは持っていましたが、データ保存用でスペックが低め、サイズも大きく持ち運びに不便でした。

OS:windows
→事務用のシステムはMac非対応のものもあるため

CPU:Core i5(4コア/8スレッド2.50GHz(最大 4.50GHz))
メモリー:8GB
ストレージ:128GB
→システムやデータのやり取りはクラウドサービスを利用することや、業務内容としてはオンライン会議とデータ入力作業がほとんどであるため、そこまで高スペックでなくても大丈夫

サイズ:14型
→持ち運びしやすく画面が小さすぎないサイズ

本体は約17万円でしたが、楽天リーベイツを経由して公式サイトで購入したため、ポイント還元がありました。
(楽天リーベイツの登録はこちらから。3,000円以上購入で500ポイント貰えます。)
公式サイトの新規登録クーポンも利用したので、実質は約14万円になりました。

マウスとテンキーは無線タイプのものを別途購入しました。(約4千円)
機密情報が多いので自宅作業がほとんどですが、外出時はフリーWi-Fiは使わずスマホのテザリングで対応しています。

②シュレッダー

手回しのシュレッダーはあったのですが、機密情報を扱う機会が増えるので電動のものを購入しました。

細かく裁断できるマイクロクロスカット対応で、近所迷惑にならない静穏タイプをAmazonで探しました。
部屋におけるサイズも検討し、アイリスオーヤマのシュレッダーに決めました。こちらは、約1万円でした。

③デスクと椅子

こたつしかなかったので、デスクを準備しました。

自宅のスペースの都合で、新たにデスクを購入して設置するのは難しかったです。
そこで元々持っていたカラーボックスの上に、ホームセンターで買ってきた板を置いて簡易デスクを作りました。
材料費は板と滑り止めを合わせて約4,500円です。
作り方はGoogle先生が教えてくれました。女性一人で半日もあれば、カラーボックスの中身の整理まで完了します。

カラーボックスの高さの都合で、一般的なデスクワーク用の椅子では高さが足りませんでした。
そこで、kaguarooで約1万円のバーチェアを購入しました。(公式LINEを友達登録すると1,000円オフのクーポンがもらえます。)
また長時間の作業で疲れにくくするため、約3,000円のクッションを設置しました。

感想

使い心地

パソコンは、操作画面と資料を並べるのに、モニターがあってもいいかもしれません。
私は自宅で作業するときは、元々持っていたパソコンで資料を表示して、新しいパソコンで作業しています。
サイズが小さいので、持ち運びも便利です。

シュレッダーは資料を印刷した時や、打合せのメモを処分するときに大活躍です。
動作音が静かなので夜遅くに使えるのも助かっています。

机はDIYしたとは思えないくらい安定しています。
椅子は長時間の作業用のものではないので、クッションを購入して正解でした。

全体的な感想

金額だけでなく、準備にかかった時間も想像したほどではありませんでした。
開業はハードルが高く、開業準備は大変なものだと思っていましたが、あっさり終わった印象があります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?