見出し画像

表紙の見える絵本棚のススメ

こんちくわ、あきちゃんです🦥

今日は、
実際に導入して1ヶ月で感じた

表紙の見える絵本棚のメリット

について、

一般人ママ目線から
お話しできればと思います🌳

最後までご覧いただけると嬉しいです🥰

メリット①
絵本を読む回数が増えた✨

1つめのメリットは、
絵本を読む回数が増えたことです!

現在、1歳0ヶ月の娘👶🏻ですが、
1日に15冊ほど読んでいます!

絵本棚から好きなの絵本を選ぶのが楽しいのか、
せっせと絵本を持ってくるようになりました!

絵本棚を導入する前は、
背表紙が見える状態でしまってあったのですが

その頃はポイポイ出すのが楽しかったようで

棚から出すだけ出して
絵本は読まずに終わる状態でした😶

それが表紙の見える絵本棚を導入してから
たった1ヶ月で
絵本を読んで!とねだるようになったのです!🥺

前までは、私が積極的に読めば、
一緒に楽しんでくれていたのですが、

バタバタしてる毎日の中で
ついつい忘れ去られてしまう絵本時間⏰😱

娘から持ってきてくれれば
忘れる心配もありません😂😂

絵本好きな子になってほしいなぁ💭

と願っていた母からすると
こんなに嬉しいことはありません🌼✨

メリット②
お気に入りの絵本がわかるようになった✨

2つ目のメリットは、
娘のお気に入りが分かるようになったことです!

今は、
絵本棚からお気に入りの絵本を選び、
私のところに持ってきます✨

なので、
今はこの本が好きなんだなぁ〜
というのが目に見えて分かります✨

前までは、
絵本を読んでいる時のリアクションで
本の好みを推測していました😶

でもなんといっても分かりづらい😱😱

今はその心配はなく、
娘が気にいっている本の系統に合わせて
本を選ぶようにしています✨

メリット③
絵本の買いすぎをコントロールできる✨

3つ目のメリットは、
絵本の買いすぎを防げることです😂

最初は
絵本を100冊置くと良い、という内容の本を読んで

自宅をプチ図書館にすることを目指していました😶

今思えば、それはそれでどうなの💭
という感じですが、

当時は気合たっぷりだったので
疑問にすら思っていませんでした🥺

でもこの形の絵本棚にしたので、

たくさん入る方といっても、
せいぜい40冊ほど📚

娘がすごく気に入った本や
図書館であまり見かけない本などは

買うようにしていますが

たくさんありすぎても選べないし
対象の時期もある程度はあると思うので

20冊は図書館の本
10冊は買ったお気に入りの本

といった感じにしています😊

こうすると

本棚の2/3は2週間に1回入れ替わるので

それはそれで楽しんでくれるかな💭
と思っています🥺✨

そしてなにより、
お金が浮く💰

子どもを育てるまで知らなかったのですが
絵本って意外と高い💸

1冊1000円ちょっとしますよね🥺

読める時期や好みも変わる中、
100冊揃えると10万円は超えてくる😱😱

その分、
他のことにあててあげようと
考えています💭✨

📚実際に使っている絵本棚

私が実際に使っているのは、
DIYしたものです!

我が家の本棚です📚



Instagramで絵本棚を探している時に、
かぁやんさんの投稿に出会い、

これだ!!と思い、作りました✨

結果は、大優勝🌼✨

この絵本棚にした理由は以下です✨

①表紙が見える

字を読めない年齢から
自分で絵本を選んで欲しかったので
表紙が見えるは必須条件でした😊

②0歳から使える

表紙が見える絵本棚の多くは、
上下部分に分かれており、
 上は、表紙が見える収納
 下は、立ててしまう収納
になっています

表紙が見える絵本棚のデメリットである、
少ない収納量を
カバーする形になっているんですよね!

でもこれだと、表紙が見える収納部分は
0歳には高すぎて使いづらい😱

なので、1番下の段から
表紙が見える収納型のものを採用しました✨

③収納量が多い

表紙が見える絵本棚のデメリットは
なんといっても
しまえる量が少ないこと!😶

でもこの絵本棚だと
40冊程度はしまえるので
許容範囲かな💭と思いました!

実際に使ってみて、
この量で良かったと思っています😊

最後までご覧いただきありがとうございます🌼🌼

素人の意見ですが、
どなたかの参考になれば幸いです☺️

この記事がいいな💭と思っていただけましたら、
スキ❤️ コメント📝 
よろしくお願いします🥰

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?