見出し画像

2022年の振り返りを書き殴ってみた!

2回目のnoteです📝
初回の宣言noteにたくさんのメッセージやいいねありがとうございました😭❤勇気出して投稿してよかった😭❤❤


今日は2022年12月31日
1年の振り返りをしっかりやる!
今までの人生でやってこなかったこの作業を今日はやってみたいと思います。


1月から12月までをざっくりと振り返る


まずは1月から12月までをざっくりと振り返ってみようかな!
私は以前Twitterでこのようなツイートをしていました。

あまりにも思いつきな内容でザックリすぎたのでもう少し深堀りしてみます。

1月

仕事辞めたい・・。ちょうど今の仕事が辛いと思い始めた頃。
なぜ辞めたいと思うようになったのか。それはまたこの記事の後半でお話します。

(ちなみに企業主導型保育園という内閣府が始めたわりと新しい認可外保育園の事務員をやっています。)

2月

とにかく仕事が忙しい。年度末のこの時期は入園と卒園のことで大忙し。職場ではこの頃保育士さん同士のトラブルも多発。仲良しだった保育士さんがボス保育士に嫌がらせを受け体調を崩し退職。この件は私もかなりメンタルやられました。

3月

さらに忙しさMAX。休める時間が無い😭休憩時間も仕事をしていたし、家に帰っても仕事をしていました。体調を崩し毎朝吐いてから出勤。病院に通い始めました。3月後半にやっとできた休日に息子と丸1日みなとみらいデートをしたことが思い出に残っています。ポケモンセンターへ行き、ばぁばにお手紙を書き、みなとみらいのピカチュウのポストから出し、ロープウェーからのコスモワールドの観覧車、他のアトラクションでも少し遊んで、ゴディバCefeでお茶して帰宅。辛い日々の中の幸せな時間だった。この日のことは今でも鮮明に覚えています。

4月

年度末の忙しさから少し解放され、0歳の新入園児を見て癒されるくらいの心の余裕はできました。でも体調は悪いままだし、仕事が辛いことは変わらず、上司に勤務時間を減らしたいと相談。

5月

GWに福岡へ帰省し癒される。しかし勤務時間は減らしてもらえずストレスMAXに・・・。

6月

新しいパートさんが入ることになり、勤務時間を少し減らしてもらうことに成功!ずっと前からやってみたかったWebデザインの勉強をやることを決意。友達にSHElikesを教えてもらい、Webデザインの他にカメラのコースもあるとのことで体験レッスンを受けました。即日契約!

7月

7月4日SHElikesスタート。この日から自分の生活は一変しました。
ずっとやってみたかった憧れのPhotoshop。大好きなデザインの勉強はとても楽しく、バナトレに夢中になり、気づいたら夜中の2時になっていることもしばしば。

8月

SHElikesの公式イベントとコミュニティイベントの存在を知り、興味を持ったイベントに片っ端から参加。人の話を聞いて学ぶことが大好きな私にはぴったりなコンテンツ。マインド面も大きく変わり始め、嫌々ながら働いている現職を辞めることを決意。
また初めて応募したカメコミュさんのフォトコンペで最優秀賞を頂き、カメラを仕事にしたいと本格的に思い始めました。

9月

仕事を辞めたいと上司に相談し受け入れてもらえたものの、何も変わらない毎日。SHEの受講を進めたいのに仕事で進まない。1番やりたいことが1番やりたくないことで阻害される毎日にもどかしさを感じ、私の中で「仕事行きたくない」がどんどん大きくなっていきました。

10月

シーメイト紅茶部の運営メンバーに入れてもらい、初めてSHEでお友達のようにわいわいできる仲間が出来ました。産後こういった感覚は初めてですごく嬉しかった。また銀座拠点でコーチングを受け、初めてオフラインでシーメイトさんとお話。しごできなシーメイトさんたちから刺激を沢山もらってよりSHEライフが楽しくなり始めました!

11月

息子の七五三の準備や幼稚園のイベントでバタバタな日々。七五三以降なぜかSHE捗モチベが低迷し、受講ゼロ、もくもく会ゼロ。それでもイベントだけは参加していました。
仕事面では、新しいパートさんがなかなか決まらず、志願して求人広告を自ら製作😂その甲斐もあり仕事の退職日がやっと決まりました(1月末)。翌月からシフトを週2程度に減らしてもらうことにも成功。

12月

時間に余裕ができたことでアウトプットが捗り、先月までの低迷が嘘のようにモチベ爆上がり!今までできなかったお仕事案件にも積極参加(全落ちだけど😂)。
カメラ写真コミュニティのサポ隊にも就任。
やりたいことも少しずつ具体化してきてワクワクな毎日。


よっしゃぁあぁあぁぁぁ~~~!!
12月まで振り返りできた~!ザックリ振り返る予定だったのに結構長くなった😂



現職の好きなところと嫌なところ

最初に言っとくけど、めっちゃ長いです😂
ここではネガティブなことも記録として沢山書くので苦手な方は飛ばしてください。


まずは好きなところから


【好きな仕事ができる】
私はカメラが大好き!保育園で働く前からポートレート撮影、特に子どもを撮ることが大好きで、いつか子どもの写真を撮ることを仕事にしたいな~とぼんやり考えていました。
今の職場では週に1度ブログを作成するという仕事があり、自ら志願してその仕事を任せてもらうことにしました。ちなみに今の職場には系列の保育園が他にも10施設以上あり、他の園のブログのほとんどがスマホで撮った写真をそのまま数枚上げただけといった内容。
私はどこの園よりも良いブログを作ってやる!と、勝手にMyミラーレスを持ち込み毎日園児のいろいろな写真を撮り、lightroomで編集し、加工アプリで文字入れ等をして、必ず全園児の写真が載るようチェックしながらボリュームあるブログを作成。自分で言うのも変ですが、私の働いてる園のブログは可愛いと保護者や関係者を始め沢山の人に言ってもらえました😭❤
産後以降なんとなく「いつか子どもの写真を撮ることを仕事にしたい」と考えてた夢がこんなに早く叶うなんて思ってなかったし、好きなことで働けることに幸せを感じていました。

【子どもたちの成長を見ることができる】
保育園という環境も好きで、園児の成長を事務員という少し離れた立場から眺めていられるのはとても楽しかったです。入園したての頃は泣いてばかりだった子が、数か月後ニコニコでおともだちと遊んだり元気に歌えるようになったり、生後数か月で入園しハイハイもまだ出来ない赤ちゃんだった子が歩けるようになったり、自分でスプーンを持って給食を食べられるようになったり・・。常に感動とときめきが溢れる場所でした。

【良い人間関係】
一緒に仕事をしている事務の相方さんはすごく良い人でしごできで、私に無い物を沢山持っている人。人生の先輩なのでいろんな相談も聞いてくれました。近所のおいしいお店を教えてもらったり、ドラマの話をしたりなんでもない会話も楽しかったです。6月から入った人も今月新しく入った人もすごく良い人で、他の事務員さんに対して嫌だなーと思うことは一度もありませんでした。


嫌なところ

ネガティブなことが沢山続くので、苦手な方は飛ばしてくださいね!(大事なことなので2回言いました!)

【仕事内容】
上に記載した通り、ブログを作る仕事は大好きでした。
しかし、これは求められてやっている仕事ではありませんでした。私が勝手にミラーレスで撮影したり自己満で可愛く編集してるだけ。スマホで撮った写真をそのまま載せて文字を数行打ち込むだけでも、週に1度ただブログを更新さえしていれば内容は薄くても雑でも何でもいいのです。
どんなにお褒めの言葉を頂けても、プラスで何か報酬を貰えるわけでもなく、契約上時給が上がることも永遠にありません。ずっと最低賃金のまま。
もちろんブログの内容をプロのカメラマンさんやデザイナーさんやライターさんに添削してもらうなんてこともありませんし、園長先生以外のチェックは一切入りません。
この仕事は楽しいけど、これ以上成長することは無いな・・と入社半年で思いました笑

そして事務員はなんでも屋さん。
事務作業以外にも、掃除、ゴミ捨て、保育士さんの手伝い、細かい雑用まで幅広くこなさなくてはいけません。卒園式では人手が足りないとのことで2週間前に急にピアノ伴奏を頼まれました・・。忙しい年度末に寝る時間を削ってピアノの練習しました😭

【勤務時間の縛り】
シフトの融通はわりと効く職場でした。しかし私の働く企業型保育園ではパート事務員の勤務時間数が予め決まっており、事務員全員の勤務時間の合計が月160~170時間でなくてはいけないという謎の決まりがあります。(他のパートさんは子どもが2人以上いて忙しいので、私が一番出勤していました。)さらにそれを破るとなぜか社員さんが減給されるという謎すぎるシステムがあります。
例えば息子の体調不良で仕事を休んだら、休みの日に出勤したり他の出勤日に残業したり、または他のパートさんに出勤してもらったりして休んだ分の勤務時間を補わなくてはいけません。月末に事務員さん一人がコロナになって出勤できなかったときは補うのが大変でした💦
意図していないことで休日が減り自分の時間が無くなることがとてもストレスでした。


【良くない人間関係】
今からちょうど1年程前の2021年12月に職場でひどい嫌がらせを受けました。2月の振り返りにも登場したボス保育士の一人に根も葉もない噂話を流されたのです。

「あき(私)と〇〇さん(男性保育士)は不倫をしている」

半数以上は信じていないようでしたが、そうだそうだ!と信じる人も数人いました。ただ噂を流されるだけでなく、本社の人事部に報告しようといていたそうです。それはさすがに他の保育士さんが止めてくれたそうですが。
私とその男性保育士さんは同い年で共通の趣味もあり話しやすく、確かに職場で友達のように接し過ぎていたかも・・・と反省はしましたが、もちろん不倫なんてしてないしその社員さんをそういう目で見たことなんて1度もありません。私には夫も子どもいるし家族が一番大事です。しかも夫はその頃単身赴任中で毎日ワンオペ育児。仕事以外の時間は子育てと家事でバタバタの日々でした。そもそも不倫なんてしてる暇なんて無い。そんな大変だった時期にそのような嫌がらせを受け、酷くショックを受けストレスでどんどん体調も悪くなりました。

職場にはボス保育士とその取り巻きが存在しているのですが、そのグループは常に誰か一人ターゲットを決め攻撃し、そのターゲットが辞めたらまた別の人をターゲットにし攻撃・・を繰り返しています。私もそのターゲットの一人だったのだと思います。

事務員と保育士でそこまで関わりが深くないので、ほとぼりが冷めるまでなんとか耐えることができました。保育士さんの中には優しい人もいるし「ボス保育士のことは気にしなくていいよ」と言ってもらえましたが、そんな意地悪な人間と同じチームの一員であるということがそもそも嫌でした。こんな人のいる環境からはすぐに離れたい!無理!!!



現職のことはここまで!
長~~~~~~~~~~くなっちゃった😂!
退職に関しては2022年の中で最も大きな決断だったので、気持ちの整理がしたく、良いことも嫌なことも全部吐き出させてもらいました!!



2022年やってよかったこと

ここからはサクサク進めます!

  • Shelikesに入会

  • 退職を決意

  • お気に入りのカフェ開拓

  • カフェで勉強

  • 洋楽を聴く

  • 子どもと一緒にポケモンオタク

  • エステ脱毛を辞め、医療脱毛を始めた

  • 美容室を変えた

  • SHEのイベントに積極参加

  • 紅茶部の運営メンバーになった

  • IWSに行った

  • 推しのライブやファンミに行った(aiko/新しい地図)

  • 息子の七五三で友達に鎌倉で撮影してもらった

  • ともちゃんに占ってもらった

  • テレビをダラダラと観ることをやめた

  • カメコミュサポ隊になり、バナーを作った



2022年できるようになったこと

  • Photoshop

  • PC版のlightroom

  • Canva

  • note

  • 去年より立体的なキャラ弁作り


2023年に持っていきたくないこと

  • スマホをダラダラ見ながら夜更かし

  • 休みの日に遅くまで寝る

  • 子どもとの時間を犠牲にしてまで仕事をする

  • 居心地の悪い場所に居続ける

  • ストレスをためる



よし、こんなところで振り返り終了とします。
5000字弱の激長文章になっちゃった😂
最後まで読んでくれた人なんているのか分からないけど、ありがとうございました❤




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?