見出し画像

人生初の贔屓チームの日本シリーズを前に思うこと

「○歳の自分に手紙書く」みたいなのあると思うんやけど 逆に過去の自分に書くことあんまないなと思って

色々言葉をまとめるのに困ったけど書きたかったし残したかったから、こういう形で残しておく

さて、過去の自分へ。

2020年の僕へ
コロナで声出し応援が無くなり萎え散らかしたね
案の定現地めっちゃ減ったしな
次の年もそんなに増えないよ 笑

2019年の僕へ
西浦の開幕スタメン まじで嬉しかったのは今でも忘れられないよ 現地で見れたの最初で最後だったけど最高の思い出だ
西浦の初ホームラン見逃すんだよな それもまた運命よ



2018年の僕へ
19年から某応援団に入ることを決め全力でオリックスを応援した年でしたね 結局応援団には入らないけどね
西浦の初ヒット見逃すんだよな それもまた運(略

2017年の僕へ
川端崇義さんが引退してマジで凹むことになるからシーズン中を満喫してほしい 
けどこの年受験で後半ほぼ行ってないんだよな

2016年の僕へ
Twitterに一気に友達が出来る年ですね
気づけばそいつらと遠征したり、野球ない日も会ったり、一緒にアイドル追いかけたりすることになるから覚悟しとけ 大丈夫くそ楽しいから

俺のポーズバリエーションなさすぎやろ

2015年の僕へ
初めてネットで知り合った人と会った年ですね
みんな色々あります 疎遠なった人も 今も仲良い人も
でもみんな学生時代散々お世話になる人達ばかりで、今でも大切な人達です 大切にしてください

この年の僕に言いたいことはもうひとつあるけど、また後で。

1年飛ばして、2013年の僕へ
「岡田が監督やってたチームの方が好きかもなあ」と思ってたよな 今もそう思うわ でもそれもあってMLB見始めたのはナイス判断
則本からの高橋信二が決めたやつ、則本が京セラで投げる度に思い出すことになります

2012年の僕へ
超がつくほどの暗黒チーム でもそんなオリックスが好きでしたね
今でも2012年オリックスが恋しくなるよ 野中梶本スケールズの打線には絶対に戻りたくないけどね

2011年の僕へ
応援歌が好きになって 外野席に行き始めて 紅の丑という曲に出会って もっと野球を知って 価値観が色々変わった年でしたね
日本シリーズ面白すぎだろ‪w‪w‪wと思って見てたけど未だに2010と2011を越えられる日本シリーズに出会えてないわ




さて。

2014年の僕へ
その悔しさは、安達と岡田がベテランと呼ばれるようになった頃に晴らしてくれます。中田にやられたあの日、夜中部屋で一人で泣いたよな。7年経って、また夜中に一人で泣いた。でも今度は嬉し涙だった。もっかい嬉し涙流せるかな。

2015年の僕に、言いそびれたこと。
坂口がプレーしてるところ、もう交流戦かオールスターじゃないと見れないのかよ・・・と絶望したあの日。泣きながらグッチコールをしたあの二次会。3年後オールスターで見て、そして6年後、もしかしたら日本シリーズで戦えるかもしれん。今からワクワクしてる。

2010年の僕へ
オリックスバファローズとプロ野球に出会った僕へ

最初は俺はロッテ 父は西武を応援しようとしてたよな
たまたま北川博敏のカードが出たからオリックスファンになって 気づけば父は自分より行くようになるよ

毎年優勝するチームをみて 日本シリーズを見て
いつかあそこでオリックス見れるかなとか思ったりして
それでもやっぱ野球を見てて悔しい想いの方が多かったし
イライラしなくていい事でイライラしたし
ファン辞めようかと思ったこともあった

でもあの時オリックスを好きになって
ずっと好きなままでいてよかったと思える日が来るよ
そこまで好きでいてくれてありがとう。

12年目の僕は周りと比べたら短いかもしれない
そのステージに 北川も川端も西浦もいない
坂口も後藤も金子も西もいない

それでも人生初めての日本シリーズはやっぱり感慨深い。


声を出せないのも大好きな応援歌を歌えないのも悔しいけど、見届けられるだけ幸せだと思う
あとは選手を信じるだけ 全員で勝ちたいし勝てると信じてる

ずっと言い続けてきた、歌い続けた「叶うべき夢の先」がすぐそこまで来てるから やっぱり掴みたい 12球団ファンで1番最後に笑うのが俺たちでありたい

今日からの日本シリーズが野球人生で一生忘れられない素敵な思い出になりますように

2021年日本シリーズ初戦前の僕より



優勝したいな。






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?