IELTS Reading score 8.5

IELTS Reading 読解力とは

私は IELTS Reading 8.5を所得したのだが、多くのブログ記事を見て、英語の読解力とは何かということに触れている記事は少ないと見受けられたのでこの記事を書こうと思いました。

読解力とは一言で言えば英文の構造を捉える力と言い換えることができるのではないか。

そして、英文の構造はパラグラフとして表現されている。

そのパラグラフは主に三つの役割に分類することができる。

1 問い

2 主張

3 根拠

順序は英文によって様々であるが、基本的にはこれら三つに分けることができる。

英語初学者は単語、文法に意識がいってしまうため、英文の構造を捉えることができない。例えば、英文を読んで、文の終わりの方になると初めの方の内容を忘れてしまうといったことはこれに当てはまるのではないか。

この対策として、初めは短い文章、単語、文法に馴染みがある英文で良いのでこのパラグラフは上記の三つの中のどの役割を担っているのだろうかを考えながら読み進めると内容を忘れてしまうといった問題を対処できるのではないか。

みなさんのサポートが私の力になります。もしよかったら、少しでもサポートしていただけたら嬉しいです。