ストック知識 会計1

https://www.amazon.co.jp/gp/product/4881660012/ref=as_li_qf_asin_il_tl?ie=UTF8&tag=kiyuki1110-22&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=4881660012&linkId=6da3ec1d90004ecb4cbdcca01788e92e


B/Sはバランスシートの略で、期末の残りを表す

P/Lはprofit and loss statementの略で、期間中の出入りを表す

原価計算の仕方

前期繰越+当期INー次期繰越=当期OUT

Financial Accounting
財務会計の主な目的はB/S、P/Lなどの財務諸表を作成し、企業の外部利害関係者に対外報告をすること

Management Accounting
より自由な立場から内部の効率アップ、業績評価を目指しており、手法的には直接原価計算が大きな役割を果たす

採算は

一般的に収益ー費用=利益と定義できるが、戦略的に考えることができない。
採算とは固定費の回収戦略とも言える

総費用は以下から構成される 1 変動費(量に比例して動く費用)
              2 固定費(量に比例しない費用)

収益 売価は以下から構成される 1 変動単価(材料費)
                2 変動価値(商品の付加価値)

しやがって採算戦略的に考えるためには固定費を回収するパワーを生む変動単価をつかむことが重要

会計用語

P=price 平均単価

Q=quantity 量

Vp=variable ratio 変動費率

Mp=marginal ratio 付加価値比率

G=gain 利益

F=fixed cost 固定費

PQ=売上高

VPQ=変動費

MPQ=付加価値

MPQーF=G

PQ=売上高をあげる戦略をとるにしても、価格はそのままで、量をあげるのか、価格をげて、量を2倍にするのか多くの戦略を考えることができる

損益分岐点とは

MPQ=Fと表すことができる。つまり、損益分岐点の本質は付加価値が固定費と等しくなること

また、損益分岐点とはこの点を過ぎると利益が出る戦略的なターニングポイント

売上必要倍率

F/MPQが100%以上の場合今の何倍売らなくてはいけないかを示し、100%以下ならば安全水域までどれくらい下げれば良いかを示す(60%が超優良企業)

F/MPQはまた付加価値固定分配率を表す

MPQ=Fの変形から以下の公式も導ける

PQ(売上高)=F/M

Q(売上数量)=F/MP

採算の眼とは、付加価値MPQと固定費Fを対比する眼である

この定義から2つの戦略が導ける

1 MPQ戦略
2 F戦略

1 MPQ戦略 MP×P
        MP=PーVP

       Pの戦略(価格競争力、安売りしない)
       Vの戦略(現単価をあげる、安く買う)
       Qの作戦(バランス作戦、競争力、回転UP)

2 F戦略 F↓作戦(無駄な投資、金利カット、経費節減)
      F活用戦略(研究開発などに投資、人・物・金など資源再分配)


みなさんのサポートが私の力になります。もしよかったら、少しでもサポートしていただけたら嬉しいです。