見出し画像

もやもやしたら山へ行く⛰️

こんばんは。秋です。
今日は体調も天気も良かったので
休日って休みたいけど最近何したらわからないので、
初めて比叡山に行きました。
京都の人なので比叡山は近場です。

私の行き方は、こんな感じ。
叡山電車 八瀬比叡山口駅〜ケーブル八瀬駅
〜ロープウェイ比叡駅〜比叡山頂駅
シャトルバスで比叡山延暦寺の東塔地域へ
行きました。


(本当はロープウェイ比叡駅から歩こうと
思ったのですが、熊よけの鈴を忘れて
熊出没の看板があって怯えてやめました。笑
あとから働いている方に聞いたら、熊はあまり
でてないらしいです。出ても猿、鹿、猪)

ロープウェイ比叡駅前の景色

こっちはケーブル比叡駅のパノラマ広場

時刻表がなかなかなもんで、
ロープウェイに乗るのにも少し時間がありましたが
ぼーっと山を見て待ってました。
15分か20分ぐらい。
お昼前に来ましたが、山に登るとマイナスイオンで少し涼しく感じました。

比叡山頂からシャトルバス乗って延暦寺へ。

山頂にはガーデンミュージアム比叡があったり、駐車場とかもあったのでデートとかにオススメかな。
雲がかかってたけど琵琶湖見えましたー!
野生の猿軍団に注意⚠️

ロープウェイ降りてから進んでいくと下のような道があります。ここからお寺まで行けるのですが、怖くてやめた。笑
帰りは行けました!
んー誰も歩いとらんかったから、怖かった。
シャトルバスからの琵琶湖



延暦寺(東塔地域)

比叡山延暦寺(東塔地域)に行くと、観光バスで来てる人が多かったです。ツアーとかかな?
料金払って入って西塔地域まで歩きます🚶‍♀️

手すりあります。道のり長いです。ゲコゲコ言うてるな思ったら山の水が流れてる音でした。
到着ですな〜釈迦堂(転法輪堂)

釈迦堂も東塔地域の阿弥陀堂も
中は圧巻されました。空気が違う。
中の静けさが、少し心を癒してくれました。

帰宅までの道のり

しっかりと視界が広がっている所もあれば
山を登っているなーて思う、坂、石ゴロゴロの道、
たくさんありましたが初心者にはぴったりかも。
ベビーカー押して来てる人いたので、
驚きでした🫢

まだそんな山道じゃないので、ちょっと安心。
途中で山を見ながら休憩⛰️
この道を歩けば、行きに怖かったと言うていた道に繋がります。
しばらく歩いてロープウェイ比叡駅の目印!!
坂本ケーブルは滋賀の方面です。
(東塔地域から乗れます)


ロープウェイとケーブルはお金がかかる。
ICカードとかでは払えないので現金必須です!

料金叡山ケーブル
(ケーブル八瀬駅~ケーブル比叡駅)
大人 片道550円 往復1,100円
小児 片道270円 往復540円

叡山ロープウェイ
(ロープ比叡駅~比叡山頂駅)
大人 片道350円 往復700円
小児 片道180円 往復360円


⛰️初めて登ってみて⛰️

まだまだ初心者で右大文字や上醍醐の山しか登れてませんでした。もっと山登りたいけど、1人はあかんと言われる27歳です。ケーブルとロープウェイ使用で
上醍醐よりは全然楽で、大文字ぐらいの登りやすさだったかな。


やっぱり山は良きだと私は思うんです。
しんどいことも辛いことも達成感も味わうことができる。自然が教えてくれる。
自然大好き人間なので、
もう山やお寺や神社で暮らしたいと思う時ある。
水族館と動物園でもいい。笑。
新緑の季節、梅雨前の山登りは最高でした💪
もやもやも少し飛んで行きましたー!
リフレッシュする時間は大切ですな。


今日もお疲れ様でした。
見て頂きありがとうございます🌱
何事もぼちぼちやっていきましょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?