行政代執行(無効等確認訴訟)

あ、なるほど。
ってのが、これ、そもそも行政代執行が行われる前に
「無効等確認訴訟」とかやらないといけない案件だった。
それをやらなかったから「いきなり」という印象だったんですね。

訴訟をやったから住民が勝つとも限らないんだけど、そもそもそういう手続やらなんやらやってないんだから、結局ルール違反は住民側、ということになりますね。(勉強中のため、間違えてる可能性もあります。ただ、別の形式であれ、手続きは行政も住民もちゃんと守らないとね。)


以前の記事。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1f13af2dfab8ef278aaf818eeb4d58616492806b


「ルール違反ですよ」
ってどういう意味なんだろ?

日本に住んでるなら、日本の法律がルールだと思うけど?

「自分が法律」とか「自分は神様」とか言ってんのかな?
(言ってる意味がわからないからこそ、勝手な解釈するしかないわ)

話し合いの場を提供してるのに、会話に応じてない人に人権ってあるのかしら?
(あるからこそ問題なんだけど。)

ちなみに、こういう場合、強制的な行政代執行は成立しますし、解体にかかったお金は住民に求償できる。
まぁ、土地収用のためのお金は住民に払われるんだけど、相殺されてほとんど残らんだろね。
ごね損ってやつ。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。