行政書士試験・令和5年度受験者数等発表(結果ではないです)


令和5年度の行政書士試験受験者数の発表がされてます。

私、新潟県に住んでるので(受験地も新潟県)そこと他都道府県との比較。

おや?と思うのが、福島県の受験者数が多い。
これ、昨年度とかもそうでしたし、以前推測した記憶があるんですが、大きな災害とかあったところは、対人口比でやはり受験者数が多いみたい(印象論です)。

んで、「山梨はなんでこんなに少ないの?」と思いましたが、山梨県の人口は約82万人。
新潟県の人口が約223万人。
対人口比で考えると、あんまり大きな差異はないんですね、っていうか、山梨県の人口、「こんなに少ないの?」って思っちゃいました。
確かに山梨県の人口は減少傾向にあるとは聞いてましたが、新潟県の1/3とは言い過ぎとしても、かなり人口が少ない県なんですね。
住みやすそうなイメージはあるんだけど?

んで、ざっと見ると、東北で受験者数が多いところは宮城県(人口が多い、というイメージもあるし、災害もあったところ)、福島県。

北陸、四国、九州(福岡県除く)はやはり人口が少ないせいか、受験者数も少ないですね。

なんか、憲法他で「地方自治」がどうたらとか、投票価値の是正がどうたらというお話もありますが、そもそも地方人口が少なかったりするので、「人口を地方へ分散する」とかのお話はないのか?と思っちゃうという、いつもの支離滅裂な閉じ方をします。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。