2022/03/10

今日の朝の自助会は良かった。

ソーバーが短い人は「依存対象から抜け出すことが良かった」

はい。それはそうです。


ソーバーが長くて、きちんとステップとか踏んでいる人も「こうなれるんだよ」

はい。それもそうです。



でも、ソーバーが中途半端で、踏んだステップも中途半端な人の「こうなれるんだよ」には共感できない。

ソーバーが長くても、回復してない例としか見られないから。

それでもそういう人は必要。

「反面教師」ってやつですね。



「ここに来てる人はすばらしいよね(全員ではないけれど)」という言い方をしておいてよかった。

「ここに来ている人はすばらしい」は本音。

「全員ではないけれど」も本音だけど、この言葉は吐かなかった。

だって、それを聞いた人がどう受け止めるかは相手の自由だから。

まぁ、ほとんどの人はかなり回復してるんだけど、「おいおい、お前酒が1年止まっただけでしょ?それは回復したとは言えない」って私は思う。

けど、本人は回復したと信じてる。

この認識の差異もとても必要だし重要。

だって、高慢な状態になってるんだもの。奈落の底にその人が落ちたらどうなるんだろうね?←アル中根性丸出しの考え

って思うから。

まぁ、回復して、酒に手が出ないならそれでいいけど、そういう状態の自分に気が付かないとすぐに奈落の底におちちゃうよ。


ってことに気が付かせてもらえて感謝。


追記

そういやその人「こんな私でもお酒がやめられた」って言いながらの発言。

1ヶ月前は私もそうでした。

ただ、この1ヶ月で「それじゃダメ」って試練があったからこそだわ。

その人は、まだやめてればそれでいい状況(というか、たまに飲んでるようにこちらには見えてしまう。飲んでないはずなんだけどね)なんだからしかたないよね。

その人が、早く次のステップに進むことを神に祈ってます。

よろしければサポートお願いいたします。 現在無職なので、多少のサポートでも助かります。