プロでも使えるMIXテクニックCOMP編Vol.2:まずは仕組みを理解して正しく使い分ける

コンプの方式と使い方は世の中にいくらでも出ているのでさらっと。

①OPT(オプト)・コンプ
アタックもリリーズもかなり遅い。良い意味でアバウト(ふんわり自然にかかる)。アタックを潰さずにその後の音の膨らみや音量感が安定するので、VocalやBASSなどのモノラル楽器を「滑らか」かつ「太くする」のに向いています。言うなら線に向いてる。

ex)AVALON DESIGN AD2022、Universall Audio LA-2A、Tube-tech CL-1B。まあこれらは真空管の恩恵もでかいけどね。


②VCAコンプ
・電圧でコントロールされているのでパキっとかかります。とにかく反応が早いので打楽器の様な一瞬でピークが来る音を捕まえたりすることが得意。SNAREとかにコンプを掛けてもどうしてもメーターを貫いてくる場合は、VCA系のコンプの出番。それを利用して、Releaseを早めにすることで音のエッジを立てるのにも使えます。点を掴む感じかな。

ex)DBX系、SSL系


③FETコンプ
Attackは早いが、Releaseリリーズやや遅いタイプです。このReleaseがポイントで、VCAほどハキハキしないのでVocalなどにも使いやすいですし(VCAは良くも悪くもコンプっぽさが強いです)、音の余韻だけ強調したりする使い方もあります。また、FET(真空管の音を狙った回路)はギターエフェクトのオーバードライブなどにも用いられる回路なので、機種によって結構歪み方が違います。コンプの代表格である1176などは、この歪感が音楽的に素晴らしいので良く使われているのではないかなとも。設定しだいでは何でも使える。個人的にはいわゆるBlack(Rev.E)が好きで、Silverは昔からピンとこない。後、AEは持っかい欲しいな。ディストレッサーにハマってる頃に手放しちゃったんだよね〜。

ex)UREI 1176LN、WesAudio/Beta76

④真空管コンプ
コンプ的な音の掛かり方は比較的弱く優しく柔らかい感じです。全ての音が滑らかにくっつき合う様な自然ながらも若干のコンプ感にオーディオアンプの様な温かみが特徴。

温かみのある音色なのでピアノや2mixなど、レンジが広く音をあまり変えずにマジックを掛けたいときに掛けることが多い。最近みつけた方法で、TOPに入るスネアとキックの音だけ捕まえるようにすると真空管のハイ伸びも合わさって金物がいい感じなるのでお試しあれ。

★Fairchild 660、Fairchild 670, MANLEY Variable Mu Limiter Compressor

つまり、KickやSnarの様な打撃音にOPTコンプを使っても動作するまでに音が終わってしまうのでコンプレッサーとしてはあまりいい感じに掛からないし(通した時のサチュレート感が好き的ないわゆる音に味をつける話しとは一旦分けます。)、逆にVocalなどにVCAとかのハキハキコンプを使うと、コンプが掛かった感が強く出て不自然なので、あまり向いてるとは言えないかな。あくまで基本的な話し。倍音倍音してないほうが合うトラックもいくらでもあるので、その辺はデジタルコンプの出番よね。WAVESのCシリーズとかFabfilterのCとかみたいな数学な感じ。

若干面倒くさいんですが、同じトラックを複数複製して持っているコンプを同じ設定で何パターンか聴き比べてみると、コンプだけではなく倍音調整にもいつの間にか敏感になってるはず。

まとめると、それぞれのトラックに合った方式のコンプを選ぶことがコンプの使い方云々の前のコツなのかな。名前とか雑なイメージよりもどういう効果になるかを先に知ってから使うと欲しい結果に近づきやすいから、染みん無だけどそのプラグインのマニュアル等をちゃんと読んで見ることをお薦めします。自分の事を中級者以上だと思ってる人ほど、この辺って雑なのよね、日常もそうだけど知ったかぶりが一番誰も得しない。

もちろん同じ方式の中でも更に機種によって動作の遅い早い、歪みやすい歪にくいはあるので、各方式ごとに代表的なモデルの音の変わり方を身につけてから、使い分けるとそれぞれのコンプの適材適所的な個性が見えてくる。

そこで初めて設計者の意図が見えてくるワケで、なんとなくでしかコンプを使えて無い人は、その意図と違う使い方か個々の機種の適切な設定になってないからなのかだと思う次第です。

自然と手が伸びるコンプとリミッターをさらっと。

WAVESだとCLA-2A,3A,76,Ren Comp,Ren Vox,C1,SSL buscomp,L1(雑さがかっこい),Puig660,670

すげーぐっるっとしたらWAVESでもう良いやって感じにこの辺を足した感じ。

FabfilterのPro-c,Pro-MB、Sonnox DynamicsとLimiter、後各種ディエッサー系かな。

別にプラグインコレクターでもないので(もちろんそういう時期もありましたが)その他もろもろ(IZotope、Slate、Softube、UAD、、、)は卒業。滲むor滲まない、歪むor歪まない、早いor早くないがポイントなので、それらが出来るなら別になんでもいいちゃいい。

ちなみにまだ30代ね、俺。もっか修行中。上には上がいくらでもいる世界なので。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?