見出し画像

あれれ、陣痛は?【コロナ禍出産②】

①破水→【②入院→陣痛→出産】→母子同室の入院中〜退院


夫と別れ陣痛室に到着。
カーテンで仕切られたベッドが5つ…
案内されたベッドには病院支給のものが入った大袋が置かれていて、「産褥パッドとナプキン使うといいよ。産褥ショーツ履いておいて。荷物はここね。」テキパキ指示されすぐに一人ぼっち。

今後の説明とか、1時間に一回のエコーとか、3時間に一回のNSTとか来るけど、正直暇な昼間を過ごしました…ひたすらに携帯で夫と両親にLINE。
お昼を食べても夕ご飯を食べても陣痛は始まらず…
お昼にカレーが出たけど箸しか持ってきて無いから、めちゃくちゃ困りながら食べたのが話のネタになるくらい何も起きないまま夕方に。

夕方になって冷や汗が出たり体制を変えたくなるような痛みが来始めました。そんな中で医師のOKが出てシャワーも入る(陣痛が進まないときは身体温めると進むらしい)…ようやく夜になって痛みが定期的に来るようになりました。

が、NSTでは13〜17分間隔。
「これ以降は睡眠を邪魔して体力削ることになっちゃうので来ません。痛みが強くなって耐えられなかったり、陣痛が10分間隔を切ったり、他にもなにかあったらすぐナースコールしてください。」
と看護師さんは退散。これが21:00。

ここからは本当に一人か…酷ければ朝まで…
と絶望しつつ、夜中に産まれそうな根拠のない自信がありました。

出産へ動き出したのは日付が変わった0時頃から
痛みが10〜12分間隔になり、まだナースコール我慢…とおもっていたら苦しさで吐きそうになりたまらずナースコール。
吐かなかったけど、呼吸が浅いので看護師さんが呼吸指導…ゆっくりはいてください、と。

無理です。息止まります。

なんとか呼吸できるようになってきて看護師さんが去る。

ちなみにこの日は夏なのに最高気温20度近い爆弾低気圧が来ており、この日から5日ほど雨が続きました。そういう日は決まってお産が多いらしく、陣痛室も順次埋まり夜には満室。
なのにだれも声出さず、なんだか声を出してはいけない空気なっていて、耐えることに必死で呼吸が浅くなったのでは、と今になって思います。
隣のベッドの人が普通のトーンで「今5分間隔です〜」って言ってて恐怖を覚えた記憶があります。

でもその様子からこれは進んでると思ってくれたみたいで、1時間後にNSTをつけに来てくれました。
NSTって30分つけるんですよね…つけてる間パットが取れないように、なるべく動かないのがベスト。この30分が一番きつかった…
外すとき助産師さんが内診してくれて、多少は開いたか?と思っていたら「全開です。分娩台行きましょう」と。

えっ?これってよく聞く、内診してもらったけど4センチしか開いてないとかで愕然とするやつではなかったのか?でも夜中に生まれそうな気がしてたしなぁ。

などとぐちゃぐちゃ考えながら慌てて分娩台へ。
病院側も突然全開だから焦る焦る。
分娩台には登ったけど、まだイキまないでねと言われ、結局耐える。分娩台の方が逃しようが無いので耐えるのキツかった…看護師さん助産師さんがバタバタと準備を始めて、ようやくスタート。

まずは陣痛に合わせて呼吸。
呼吸整えたら次から行くよ
一番痛いところでイキんで、
短くじゃなくて長くね!!
次から次に指示される。
なんとか聞き取って、どうにかイキんで無事出産できました。終始マスクの出産はキツかった〜無しでも結局キツいだろうけど。

妊娠38週1日夜中2時、10分感覚の陣痛から約2時間。初産とは思えない安産でした。
我が子を抱いて(というか腕の上に乗せて)、看護師さんがスマホで写真取ってくれて、ビデオ通話もOKしてくれてほっとひと息。
が!!!
その後出血が止まらず分娩台で4時間過ごし、フラフラのまま車椅子で入院のベッドに移動しました。

夜中の出産
早朝にベッドへ移動
貧血で起き上がれず寝て
昼食べて、また寝て
ようやく我が子と再対面したのは16時でした。

小さい!でも重い。3キロでも重い。
これが命の重さなんだなって思いました。


次!入院中のルールについて→退院まで




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?