見出し画像

第76回 朝活読書会を開催しました

今日は数学の話で盛り上がりました。
参加者の方は40歳で数学にチャレンジを始めたそうです(^^)すごいですね!

数学ではないですが、私もGWはフェルミ推定にチャレンジしてみようかしら(°▽°)

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!

数学に感動する頭をつくる

国際数学オリンピックに挑戦する子どもたちを教える英才セミナー講師の本だそうです(^^)
数学が好きな子供を育てるにはどうすれば良いのかが書かれています!

「やめる」習慣

先延ばしの習慣を止めるにはどうすれば良いのか?
作業を細分化して、短時間で始めてみましょう。
1回手をつけると続きをやりたくなります。

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です(^^)

アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています。

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう?

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています。

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください(°▽°)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?