見出し画像

第125回 朝活読書会を開催しました

今回は仕事、お金、呼吸の話でした😆
どれにも共通することですが、自分を知るというのが一番大切ですね✨

自己分析をして自分を見つめ直しましょう!

それでは今回の読書会で読まれた本を簡単に紹介します!

人を感動させる仕事

人を感動させるにはどうすればいいのか?
仕事で人を感動させる方法のひとつはお客さんが何を求めているか考えること。
普段の仕事でこれを考えるのはなかなか難しいですね😅

毎朝3分の丹田呼吸で体も心も健康になる 

毎朝3分の呼吸法で健康になれます!
やり方はすごく簡単で、5秒吸って、10秒吐くを10回繰り返すだけ!
呼吸の際は太陽の光を浴びるとより良いそうです☀️

そのお金のムダづかい、やめられます

人は値引率の高いものに反応してしまう。
同じ値段のものでも元々の金額が高い方を価値の高いものだと考える。
本当に価値のあるものがどうか、自分に問いかけることが大切ですね💰

モンク思考

モンクとは僧侶のことです。
人は他人にどう見られているかを意識しています。
そして、他人に見られている自分になろうとしてしまいます。
それを避けるためには自分の価値観を知る必要があります!

朝活読書会について

毎回させていただいてますが、最後に軽く宣伝です❗️

アウトプットを鍛えることをメインに朝活読書会を行っています☀️

アウトプットが苦手な人はなぜ苦手なのでしょう❓

それは、回数をこなしていないからです。
アウトプットは繰り返し行うことが重要になってきます。

ですが、
「うまくアウトプットできなかったらどうしよう」
「意見を言うことは恥ずかしい」
「否定されたらどうしよう」
「変な本読むと思われたらどうしよう」
などと考えてしまう方が多いです。

最初からうまくできる人はいないので、失敗して当たり前なのです。
そんな失敗を恐れている方でも気軽に参加できる、アウトプットの練習場所として開催しています😄

そのため、本好きの方ばかりではなく、アウトプットが苦手だと感じている方も多く参加されています。
アウトプットが苦手だと感じる方はぜひご参加ください❗️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?