"Windows 10 May 2019" アップデート
Windows 10 のUpdate画面に「Windows 10、バージョン1903が利用可能になった」旨が表示されました。バージョン1903は、別名"Windows 10 May 2019 Update" といいます。大型のアップデート(更新)ですので、期待していた人も多いかと思います。
私は、バージョン1903に更新すれば、Windows 10で Linuxのコマンドをすぐに使えるようになるのかなと思ったのです。それで、今のWindows 10である「バージョン1809」から「バージョン1903」にアップデートしてみたというわけです。
実際には、アップデートしてもすぐにLinuxが使えるわけではなく、Linuxのディストリビューションを何かインストールする必要があることがわかりました。でも、Windows 10のアップデート作業はスクリーンショットを撮りながら行いましたし、折角ですので記事に残すことにします。
バージョン1809
現バージョンは1809です。これは、長い名前では "Windows 10 October 2018 Update"といいます。Windows 10のスタートボタンから設定画面に行き、「システム」→「バージョン情報」にてバージョンを確認すると「バージョン 1809」の記載を確認できます。
バージョン1903のインストール
ある日気がつくと、Windows Update画面に「Windowsの次のバージョンが利用可能になりました」と表示されるようになりました。リンク文字はグレーで目立ちませんが「今すぐダウンロードしてインストールする」をクリックします。
すると「状態:準備しています - 100%」という表示になります。
あとはもう待つだけなのですが、途中経過を載せておきます。準備が整うとダウンロードが始まり「状態:ダウンロード中 - 60%」などと表示されます。ダウンロードが完了するまで待ちましょう。
ダウンロードが完了するとインストールが始まります。画面は「状態:インストール中 - 24%」などと表示されます。ここもインストールが完了するまで待ちましょう。
インストールが完了すると、パソコンの再起動を求められますので「今すぐ再起動する」をクリックします。
パソコンが再起動するとともに、Windows 10の更新作業が始まります。ここも気長に待ちましょう。
更にパソコンが再起動し、画面に「更新プログラムを構成しています」と表示されます。このとき、フォントがレトロでガクガクした感じになります。たぶん、フォントをきれいに表示するための機能は停止しているのでしょう。このプロセスが一番時間がかかったように思います。
油断して目をそらしている隙にパソコンが再起動したのか、気がつくと新しいデスクトップ画面となっていました。
タスクマネージャを起動してみると、メモリ使用量が1.3GBと表示されています。バージョン1809のときのメモリ使用量は1.6〜1.7GBでしたので、少し空きメモリが増えたことになります。少しですけどアプリに割り当てられるメモリが増えることはいいことですね。それとCPU負荷も落ち着いています。
設定画面でバージョン情報を確認しますと、しっかりと「バージョン 1903」と書かれております。これでアップデート作業はおしまいです。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?